1文字で「みのる」と読む名前に使える漢字16件

16 件の漢字がみつかりました

  • 草木の実。草木の種。実や種ができること。満ちる。いっぱいになる、栄える、充実する、足りる、豊かになる。満たす、実る。富み。まこと、本当のこと、偽りのないこと。まことに、本当に。

    イメージ 生命力   堅実   裕福   自然     

    読みジツ・み・みの(る)【表外読み】み(ちる)・ まこと・ さね・ まめ・これ・さね・ちか・つね・なお・のり・ま・みつ・みのる・みる

  • 穀物の茎の先にある花や実をつける部分。ほのような形をしたもの。とがったもの。筆や槍など、とがったものの先の部分。

    イメージ 優しい   可愛い   生命力   希望   自然     

    読みスイ・ほ・お・ひで・ひな・みのる

  • するどい、賢い、聡い、はたらきのよい。よい、役立つ、都合がよい。順調な。(刃物が)よく切れる、するどい。もうける、もうけ。利益をうむ。物を言うこと(口を利く)。

    イメージ 聡明   裕福  

    読みリ・き(く)【表外読み】するど(い)・ と(し)・ よ(い)・さと・と・とおる・とし・のり・まさ・みち・みのる・よし・より・かず・かが

  • なる、できあがる、しあがる、育つ、育て上げる。なす、成し遂げる。実る。~に変化する。よい、立派な、大きい。整った、できあがった。

    イメージ リーダー   誠実   希望   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・な(る)・な(す)・あき・あきら・おさむ・さだ・さだむ・しげ・しげる・なり・のり・はかる・ひで・ひら・ふさ・まさ・みち・みのる・よし

  • き。とき。時節、ある一定の期間。四季それぞれの時節。季節の終わり、時代の終わり。兄弟のなかの最年少の者、末っ子。幼い、若い。

    イメージ 自然  

    読みキ・【表外読み】すえ・すえ・とき・とし・ひで・みのる

  • のぼる、あがる。高いところに上がる、物の上にのる。実る、成熟する。成る、成す。引き上げる、高いところに上がらせる。たてまつる。今。すぐに。公の場所へ行く。

    イメージ リーダー   向上心   自由   自然  

    読みトウ・ト・のぼ(る)・たか・ちか・とみ・とも・なり・なる・のぼる・のり・み・みのる

  • ひいでる、優れる、抜きんでる、伸びる、成長する。ひときわ優れている。優れた人、優れたもの。花。花が咲く、芽が出る。

    イメージ リーダー   聡明  

    読みシュウ・ひい(でる)・さかえ・しげる・すえ・ひいず・ひで・ひでし・ほ・ほず・ほら・みつ・みのる・よし

  • ゆたか。量が多い、大きい、満ちている、たくさんある。豊かにする。作物がよくみのる。

    イメージ おおらか   生命力   裕福     

    読みホウ・ゆた(か)【表外読み】とよ・あつ・て・と・とよ・のぼる・ひろ・ひろし・ぶん・ほ・みのる・もり・ゆた・よし・かた

  • 穀物の茎の先にある花や実をつける部分。ほのような形をしたもの。とがったもの。筆や槍など、とがったものの先の部分。

    イメージ 可愛い   優しい   生命力   希望   自然     

    読みスイ・ほ・お・みのる

  • のう、どう、たがやす。土をほぐす、田畑をたがやす。はたけしごと、農業。農民、百姓。つとめる、尽力する。

    読みノウ【表外読み】ドウ・【表外読み】たがや(す)・あつ・あつし・たみ・たか・つとむ・とき・とよ・なる・みのり・みのる

  • じょう、みのる。作物や植物が豊かに育つ、豊作、数の単位。

    イメージ 自然     

    読みジョウ・みの(る)・ゆた(か)・おさむ・しげ・みのる・ゆたか

  • ゆう、とり。十二支の十番目。西の方角。午後六時および前後の二時間の時刻。酒樽、酒つぼ。

    読みユウ・とり・ひよみのとり・なが・みのる

  • あき。四季のひとつ。とき、大切なとき、大事なとき。とし、としつき、歳月。みのり、作物が実ること。過ぎていく時間、年月。盛りを過ぎていること、終わりに近づいていること。

    イメージ おおらか     

    読みシュウ・あき【表外読み】とき・あきら・おさむ・とき・とし・みのる

  • しょう、ます。尺貫法の体積の単位で約1.8リットル。1斗の10分の1、1合 の10倍。

    読みショウ・ます【表外読み】のぼ(る)・たか・のり・みのる・ゆき

  • ねん、とし。時間を測る単位で平年は365日。一年間、年齢、相当の年齢、老年、高齢、穀物、季節。

    イメージ 正月  

    読みネン・とし【表外読み】とせ・すすむ・ちか・と・みのる・かず

  • かく、かる。穀物を刈り取る。手中におさめる、とりいれる、おさめる。

    読みカク・【表外読み】か(る)・ とりい(れる)・え・みのる

前日(4月25日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
107
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
312
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
105
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
10 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
64

前日(4月25日)のランキングへ

「みのる」を含む名前

16 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」