1文字で「いつ」と読む名前に使える漢字14件

14 件の漢字がみつかりました

  • ひとつ。物事のはじめ、一番目。最も上であること。始める、始まる。まとまった物事。

    イメージ 素直   リーダー   元気   誠実   古風・和風   正月  

    読みイチ・イツ・ひと・ひと(つ)【表外読み】はじ(め)・い・おさむ・くに・すすむ・ただ・ち・のぶ・はじむ・はじめ・ひ・ひじ・ひで・ひとし・まこと・まさし・もと・か・かず・かた・かつ

  • そば、りょう。 物のかどやとがった場所、袴のももだち部分、多面体で平面と平面が交わるところ。かど、すみ、威光があるさま。

    読みリョウ・ロウ・かど・いず・いつ・すみ・たる・たか・かど

  • おつ。時刻を測る十干の二番目、転じて二番目のものを指す。幼い、かわいい。

    イメージ 可愛い   上品   素直   古風・和風  

    読みオツ【表外読み】イツ・【表外読み】きのと・ おと・お・き・くに・たか・つぎ・つぐ・と・とどむ

  • いち。自然数の一番目、最初、はじめ、最高のもの、金銭証書などに用いる一の大字。壱岐の略。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みイチ【表外読み】イツ・【表外読み】ひと(つ)・い・さね・はじめ・もろ・かず

  • うやまう、とうとぶ、たっとぶ、尊敬する。慎む、慎重に行う、控えめにする。うやうやしい。かわいい、愛らしい、憎めない。

    イメージ 上品  

    読みケイ【表外読み】キョウ・うやま(う)【表外読み】つつし(む)・あき・あつ・いつ・うや・かた・さとし・たか・たかし・とし・のり・はや・ひろ・ひろし・ゆき・よし

  • いち、いつ。勢いがはなはだしい、すぐれている、ある場所からさっと抜ける、横にそれる、見えなくなる。

    読みイツ【表外読み】イチ・【表外読み】はし(る)・ うしな(う)・ そ(れる)・ そ(らす)・ はぐ(れる)・ すぐ(れる)・・すぐる・とし・はつ・はや・はやし・まさ・まさる・やす・やすし

  • い、いつき、さい。心を清めて神につかえること、穢れを避けて謹慎すること、避けるべきこと、名詞に付いて神聖な、清浄な、神をまつる場所。

    読みサイ・【表外読み】ものいみ・ つつし(む)・ いつ(く)・ とき・いつ・いつき・いつく・いわい・きよ・きよし・ただ・ひとし・よし

  • げん、きびしい。大したもの、すばらしい、容赦しない、激烈、耐えられないほどの状態、人を寄せ付けないような雰囲気、何かをするのに難しい状態。

    イメージ 堅実  

    読みゲン・ゴン・おごそ(か)・きび(しい)【表外読み】いかめ(しい)・ いか(つい)・いかし・いず・いつ・いつき・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし

  • ご、いつつ。四よりひとつ多い数字。五番目。

    読みゴ・いつ・いつ(つ)・い・いず・かず・ゆき

  • ご、いつ、あつむ。五、古代中国で五戸を一組みとした行政上の単位、五人組。

    イメージ 古風・和風  

    読みゴ・くみ・いつ(つ)・あつむ・いつ・くみ・たすく・とも・ひとし

  • どう、うごく。うごかす。うごき、はたらき。心にひびく、心をゆさぶる。ある状況になりそうなさま、ややもすれば、どうかすると。

    読みドウ【表外読み】トウ・うご(く)・うご(かす)【表外読み】やや(もすれば)・いつ

  • いつ、あふれる、こぼす。満ちあふれる、水がいっぱいになってこぼれる。度を超す、程度が過ぎる。おごる。量や重さの単位。

    読みイツ・あふ(れる)・み(ちる)・こぼ(れる)・す(ぎる)・おご(る)・みつ

  • げん、きびしい。大したもの、すばらしい、容赦しない、激烈、耐えられないほどの状態、人を寄せ付けないような雰囲気、何かをするのに難しい状態。

    イメージ 堅実  

    読みゲン・ゴン・おごそ(か)・きび(し)・いず・いつ・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし・いかし・いつき

  • いち、いつ。勢いがはなはだしい、すぐれている、ある場所からさっと抜ける、横にそれる、見えなくなる。

    読みイチ・イツ・うしな(う)・すぐ(れる)・そ(らす)・そ(れる)・はぐ(れる)・はし(る)・はや(る)・

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「いつ」を含む名前

14 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」