1文字で「つぎ」と読む名前に使える漢字29件

29 件の漢字がみつかりました

  • 二番目、準じる、次ぐ、次。近い、同類、仲間。分岐点。アジア(亜細亜)の略。

    イメージ おしゃれ   海外  

    読みア・【表外読み】つ(ぐ)・つぎ・つぐ

  • よい、すぐれている、好ましい、質のよい。優れた人、賢い人。まさっている。富んでいる、豊か。めでたい。おだやか、おとなしい、素直。愛情がある、やさしい。親切に。本当に、実に。

    イメージ 聡明   誠実   堅実  

    読みリョウ・よ(い)【表外読み】やや・あきら・お・さね・すけ・たか・つぎ・つか・つかさ・なおし・なか・なが・ながし・はる・ひこ・ひさ・ふみ・まこと・み・よし・ら・ろ・かず・かた

  • よ。世の中。30年を指すことも。人の生きている間。一生。親から地位を継いで、子供に受け渡すまでの期間。代々継いでいくこと。時代、時勢。世の中、社会。

    イメージ リーダー   海外  

    読みセイ・セ・よ・つぎ・つぐ・とき・とし

  • おつ。時刻を測る十干の二番目、転じて二番目のものを指す。幼い、かわいい。

    イメージ 可愛い   上品   素直   古風・和風  

    読みオツ【表外読み】イツ・【表外読み】きのと・ おと・お・き・くに・たか・つぎ・つぐ・と・とどむ

  • つぐ。跡をつぐ、家を継ぐ。あとつぎ、世継ぎ。相続人。

    イメージ 堅実  

    読みシ・【表外読み】つ(ぐ)・あき・さね・つぎ・つぐ・ひで

  • 数の名前。ふたつ、ふたつめ。次、次の。二番目、二番目の。ふたたび、再度、もう一度。別の、違った。

    読みニ【表外読み】ジ・ふた・ふた(つ)・すすむ・つぎ・つぐ・ならぶ・ふ・かず

  • しょう、うけたまわる。両手でささげて受ける。つつしんで受ける。受け継ぐ、引き継ぐ。

    読みショウ・うけたまわ(る)【表外読み】う(ける)・うけ・こと・じょう・すけ・つぎ・つぐ・よし

  • ろう、やぐら。高層の建物。物見のやぐら。

    読みロウ・【表外読み】たかどの・ やぐら・いえ・たか・つぎ・ろ

  • しゅう、おそう。おそいかかる。つぐ。受けつぐ。引きつぐ。あとをつぐ。かさねる。重ね着する。また、重ねた着物。

    読みシュウ・おそ(う)【表外読み】つ(ぐ)・ かさ(ねる)・ かさね・そ・つぎ・より

  • つぎ、二番目。第二位。ついで、途中。順序。順序をつけること、ついず。階数や順序を表す語。旅で泊まる宿のこと、その場所。軍隊が宿営する、宿営する場所。宿るところ。星の宿り、星座。

    読みジ・シ・つ(ぐ)・つぎ【表外読み】つい(ず)・ やど(る)・ちか・つぐ・ひで

  • てい、おとうと。年が下のきょうだい。先生から教えを受ける人、弟子。自分をへりくだっていう言葉。順序、ついで。ただ、それだけ、~のみ。したがう。

    読みテイ・ダイ・デ・おとうと・くに・ちか・つぎ・ふと

  • れん、つらなる。ならんでいること、同類、仲間、同列、生物の分類上の階級、連勝式の略、祭りや踊りなどのグループ名の下に付ける言葉。

    読みレン・つら(なる)・つら(ねる)・つ(れる)【表外読み】しき(りに)・つぎ・つら・まさ・やす・れ

  • つぐ、受けつぐ、引き継ぐ。継承する。間を取り持つ、引き合わせる。

    読みショウ・【表外読み】つ(ぐ)・あき・つぎ・つぐ

  • せつ、しょう、つぐ。つなぐ、つなぎ合わせる。近づく、近くによる。人とまじわる、ふれあう、もてなす。受けとる。受けいれる。はぐ、つぎ合せる。

    読みセツ【表外読み】ショウ・つ(ぐ)【表外読み】は(ぐ)・ まじ(わる)・ もてな(す)・つぎ・つら・もち

  • ばん、はん、つがい、つがう。交替でおこなう、かわるがわる事にあたる。順序。順位。番号。見張り。常用の、ふだんの。そまつな。取り組み。組み合わせ。

    読みバン【表外読み】ハン・ ハ・【表外読み】つが(い)・ つが(う)・ つが(える)・つぎ・つぐ・つら・ふさ

  • し。もとで、材料、能力、うまれつき持ったもの、たすけること、資本家の略。

    読みシ・【表外読み】たから・ もと・ たす(ける)・ たち・すけ・たすく・たすけ・ただ・ただし・たか・たかし・たから・つぎ・つぐ・とし・はかる・もと・やす・よし・より・かね

  • けい、まま、つぐ。 衣服などのほころびをあて布をして縫うことおよびそれに用いる布、囲碁で、断点を補う手、あとつぎ、よつぎ、続くこと

    イメージ 希望  

    読みケイ・つ(ぐ)【表外読み】まま・つぎ・つぐ・つね・ひで

  • ぞく、つづく。つづける。つらなる。つぐ、つながる。

    読みゾク【表外読み】ショク・つづ(く)・つづ(ける)【表外読み】つ(ぐ)・つぎ・つぐ・ひで

  • いん、たね、つぐ。血筋、血筋をつぐもの。

    読みイン・たね・かず・つぎ・つぐ・つづき・み

  • そく、はやい。すみやか、一定の時間の中で多くの動作をこなすこと、動作や作用にかかる時間が短い、勢いがはげしい、香りが強い。

    読みソク・はや(い)・はや(める)・はや(まる)・すみ(やか)・すすむ・ちか・ちかし・つぎ・とう・とお・とし・はや・はやし・はやみ・はやむ・めす

  • ちょ、じゃく、ちゃく。あらわす。書き表す、書き記す。目立つ。名高くなる。あきらかである、目立っている。衣服を身につける。くっつく。

    読みチョ【表外読み】チャク・ ジャク・あらわ(す)・いちじる(しい)【表外読み】き(る)・ つ(く)・あき・あきら・つぎ・つぐ

  • しょう、すくない。すこし、まれ、わずかにしかない、おおくない。かく、かける、足りない。しばらく、すこし間があいて。わかい、年が若い、幼い。

    読みショウ・すく(ない)・すこ(し)【表外読み】わか(い)・ しばら(く)・ まれ・お・すく・つぎ・まさ・まれ

  • そん、ある。ある、いる。安否を問う、見舞う。生きながらえる。たもつ、そのままにしておく。

    読みソン・ゾン・【表外読み】あ(る)・ たも(つ)・ ながら(える)・ と(う)・あきら・あり・ある・さだ・すすむ・たもつ・つぎ・なが・のぶ・まさ・やす

  • けい、つなぐ。糸のようにつながったつながり。次々につながった関係。つづき。分類したまとまりや組織。

    読みケイ・【表外読み】つな(ぐ)・ すじ・いと・つぎ・つら・とし

  • ぞく、やから。仲間、グループ、身内、同類。集まる、むらがる。

    読みゾク・【表外読み】やから・えだ・つぎ・つぐ

  • ふく、そう。つきそう。一致する、適合する。つきそい、補佐役。写し、控え。切り分ける、ふたつにわける。

    読みフク【表外読み】フウ・【表外読み】そ(う)・すえ・すけ・つぎ・ます

  • ちょ、じゃく、ちゃく。あらわす。書き表す、書き記す。目立つ。名高くなる。あきらかである、目立っている。衣服を身につける。くっつく。

    読みチョ・あらわ(す)・いちじる(し)・あき・つぎ・つぐ・あきら

  • げん、へる、へらす。分量が少なくなる。少なくする。数を引く、引き算、減法。そぐ、そこなう。

    読みゲン・へ(る)・へ(らす)・き・つぎ

  • しょう。大通り。みち、交通の中心となるところ。かなめ、要所。つく、つきあたる、ぶつかる。動かす、動く。向かう。戦車、軍艦。

    読みショウ・【表外読み】つ(く)・つぎ・みち・もり・ゆく

前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
308
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
77

前日(4月23日)のランキングへ

「つぎ」を含む名前

29 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」