1文字で「ぼう」と読む名前に使える漢字42件
42 件の漢字がみつかりました
-
ぼう、ほう、つむぐ。麻・綿・絹などの繊維をより合わせて、糸にすること。つむいだ糸。
読みボウ【表外読み】ホウ・つむ(ぐ)・つむ・つむぎ・つむぐ
-
もう、あみ。あみ目状のもの。あみする、あみで捕らえる、あみを打つ。連絡がとれるように、あみのように張りめぐらした組織。
読みモウ【表外読み】ボウ・あみ・
-
ぼう、ぶ、む。うしなう、なくす。なくなる。死ぬ。ほろびる。ほろぼす。にげる、逃げ去る、逃げて隠れる。わすれる。ない。
読みボウ・モウ【表外読み】ム・ ブ・な(い)【表外読み】ほろ(びる)・ うしな(う)・ に(げる)・
-
ぼう、む、なく。ウシの鳴き声。むさぼる。奪う。 かぶと。 梵語の音訳にもちいる。
読みボウ・ム・な(く)・むさぼ(る)・ます・もと
-
ほう、ぼう。つえ。うつ、たたく、ぼうでたたく。まっすぐな線。ぼうのようにまっすぐで変化のないこと。
読みボウ・【表外読み】ホウ・
-
ぼ、ぼう、十干の五番目、つちのえ。五行では土。方位では中央。動物は犬。
読みボ・ボウ・つちのえ・しげ・さかる・しげる
-
ぼう、もう、わすれる。記憶からなくなる。おぼえていたことが思い出せなくなる。
読みボウ【表外読み】モウ・わす(れる)・
-
ぼう、ぼうし。頭にかぶるもの。かぶりもの。物の上からかぶせるもの。
読みボウ・
-
ぼう、ほう。とぼしい。貧しい。足りない。疲れる。力を使い果たしている。
読みボウ【表外読み】ホウ・とぼ(しい)・
-
もう、け。人や動物などの生物の表皮に生えるけ。ごく小さい、わずかなもののたとえ。草木が生えること。割合、長さ、重さ、貨幣の単位。
読みモウ【表外読み】ボウ・け・あつ
-
ぼ、はは。女親。親族の女性の中で年長者。うば。物事を生み出すものや元になるもの。
読みボ【表外読み】モ・ ボウ・はは・
-
む、ぼう、ほこ。両刃の剣を長い柄につけた武器。
読みム【表外読み】ボウ・ほこ・たけ
-
ぼう、もう、いそがしい、せわしい。しなければならないことが多くて落ち着かない。せきたてられて休めないさま。
読みボウ【表外読み】モウ・いそが(しい)【表外読み】せわ(しい)・
-
ぼう、もう、みだりに。むやみに、でたらめに。みだり、うそ、いつわり。でたらめ。道理に合わないこと。
読みモウ・ボウ・【表外読み】みだ(りに)・
-
ぼう、ほう、さまたげる。邪魔をする。さまたげ。邪魔。差し支え。
読みボウ【表外読み】ホウ・さまた(げる)・
-
お、おす。鳥獣の雄のこと。丘、丘陵。かぎ、穴にさしこむもの。
読みボ・ボウ・おす・お・
-
ぼう、まち。村や町などの一区画。市街。へや、住まい。寺院、僧の住まい。防ぐ、まもる。お坊さん。男の子に親しみをこめた呼称。他人を親しむ、またはあざけた言葉。
読みボウ・ボッ【表外読み】ホウ・【表外読み】まち・ へや・
-
ふせぐ。まもる。ふせぎとめる。つつみ。土手。水をせきとめるもの。ならぶ。匹敵する。比肩する。
読みボウ【表外読み】ホウ・ふせ(ぐ)【表外読み】まも(る)・ふせ
-
もう、ぼう、目が見えない。目の見えない人。道理にくらい。むやみに行う。一端がふさがっている、突き抜けていない。ある感覚が欠如していること。
読みモウ【表外読み】ボウ・【表外読み】くら(い)・
-
ほう、ぼう、あぶら。動物の体内のあぶら。動物体のこってりとしたあぶら。
読みボウ【表外読み】ホウ・【表外読み】あぶら・
-
ぼう、ふさ。多くの糸をたばね、先端を垂らしたもの、花や実など多く集まって枝から垂れ下がっている状態、 果実の中身の袋、小部屋
読みボウ【表外読み】ホウ・ふさ【表外読み】へや・ いえ・お・のぶ
-
もう。きょうだいの最年長者。四季のそれぞれのはじめ。孟子のこと。
読みモウ・マン・ボウ・はじ(め)・おさ・たけ・たけし・つとむ・とも・なが・はじめ・はる・もと
-
ぼう、おかす。無理にする。むやみに突き進む。物事を押し切ってする。けがす。おおう。おおい。かぶりもの。 はじまり。むさぼる。 ねたむ。そねむ。
読みボウ【表外読み】ボク・ モウ・おか(す)【表外読み】おお(う)・ むさぼ(る)・ ねた(む)・
-
ぼう、ばい、それがし。なしがし。名前や時間、場所などが不明、またはわざとぼかすときの呼び名。それがし、自分のことをへりくだっていうことば。
読みボウ・【表外読み】それがし・ なにがし・いろ
-
ぼう、さく。切りさく、切りわける。ふたつにわける。見分ける、判断する。明らかにする。
読みボウ【表外読み】ホウ・【表外読み】わ(ける)・ さ(く)・
-
ほ、ぼう、うね。畑のうね、土地の面積の単位で一反の十分の一、約1アール。
読み【表外読み】ホ・ ボウ・うね【表外読み】せ・
-
ぼう、む、ひとみ。眼球の黒いところ。
読みボウ・ム・ひとみ・ひと
-
ぼう、あきなう。かえる。互いに品物をとりかえる。品物と金銭をとりかえる。売り買いする。いれかわる。乱れる。
読みボウ・【表外読み】あきな(う)・
-
ぼう、かたわら。そば、はた、わき、ほとり。漢字を構成する右側の部分、つくり。近づく、そばに寄る、寄り添う。
読みボウ【表外読み】ホウ・かたわ(ら)【表外読み】そば・ はた・ わき・ そ(う)・かた
-
もう、ぼう、くらい。道理にくらい。物を知らない。おおう。こうむる。身にうける。おさない。子ども。
読みモウ・ボウ・くら(い)・おお(う)・こうむ(る)・
-
ぼう、ばく、顔。かたち。姿。外見。ありさま。様子。状態。かたどる。外見を写す。はるか遠い。遠くおぼろげなさま。
読みボウ・【表外読み】かたち・すがた・とお・かた
-
ぼう、ばく、あらい、あらあらしい。あらす、そこなう。突然、急に。日光にあてる。人目にふれるようにする。あばれる、あらあらしい行動をする
読みボウ・バク・あば(く)・あば(れる)【表外読み】あら(い)・ にわ(か)・ あら(わす)・ さら(す)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「ぼう」を含む名前
42 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます