1文字で「また」と読む名前に使える漢字16件

16 件の漢字がみつかりました

  • なり、断定を表す、~である。や、~か、~であろうかという感嘆、疑問、反語を表す語。また、~もまた。

    イメージ 古風・和風  

    読みヤ・なり・や・か・また・あり・これ・ただ・また

  • き、けい、あきら、ふみ。二十八宿の一。西方の星宿。奎宿。とかきぼし、アンドロメダ座。北斗七星の第一星から四星まで。学問。

    イメージ 幻想的   宇宙  

    読みケイ・キ・また・とかきぼし・あきら・ふみ

  • くわえる、くわわる、足す、増やす、重ねる。加えて、その上に。のせる、置く。仲間にする、仲間になる、仲間に加わる。

    読みカ・くわ(える)・くわ(わる)・ます・また

  • えき。人や世のためになるもの、役に立つもの、もうけ、数量がます、増える。

    イメージ 裕福  

    読みエキ・ヤク・【表外読み】ま(す)・ ますます・あり・すすむ・のり・まし・また・みつる・やす・よし

  • ゆう、また。さらに、ふたたび。右の手。ゆるす。

    読み【表外読み】ユウ・また【表外読み】ふたた(び)・すけ・たすく・やす

  • さ、しゃ、こまねく。腕を組む。さしはさむ、さすまたでさす。先がふたまたになった捕獲用の武器。ふたまた。

    読みサ・シャ・また・さ(す)・こまぬ(く)・こまね(く)・

  • すべて、みな、まったく、ことごとく、すっかり。欠けのない、すべて備わっている。 まっとすうる、無事になしとげる。あらゆる、すべて。

    イメージ リーダー   希望  

    読みゼン【表外読み】セン・まった(く)・すべ(て)・あきら・うつ・たけ・たもつ・とも・はる・まさ・また・みつ・やす・よし

  • さだまる、さだめる。決める、きまる。落ち着かせる、安定させる。鎮まる、落ち着く。決まり、規則、さだめ。一定に落ち着いて動かないこと。きっと、必ず。さだか、はっきりしている、明らかである。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みテイ・ジョウ・さだ(める)・さだ(まる)・さだ(か)【表外読み】き(まる)・さだ・さだむ・さだめ・つら・また・やす

  • えき、やく、~もまた、~も同様に、「また~ずや」「また~ならずや」で反語の意。おおいに。わき、わきのした。

    読みエキ・また・

  • まったい、まったし。欠けたところがない、すべて備わっている。すっかり、まったく。まっとうする、事を終える。完全に保つ。終わり。

    イメージ リーダー   誠実  

    読みカン・【表外読み】まっと(うする)・さだ・たもつ・なる・ひろ・ひろし・まさ・また・またし・みつ・ゆたか

  • こう、また。足のつけね。もも、足のひざから上の部分。ふたまたになっているもの。重要な臣下。

    読みコ・また【表外読み】もも・

  • は、はい、分かれる。分かれ出る。ひとつのものから分かれたもの。主義や主張、立場などが同じ者たちによるグループ。つかわす。さしむける。

    読みハ【表外読み】ハイ・【表外読み】わ(かれる)・ つか(わす)・また

  • また。川や道でわかれる場所。わかれまた、わかれめ。

    読みまた・

  • ふく、かえる。引きかえす。もとにもどす。仕返しをする。申し上げる。答える。易の六十四卦の一つ。さらに、もう一度、ふたたび。もう一度行う。

    読みフク・【表外読み】かえ(る)・ かえ(す)・ また・ ふたた(び)・あきら・あつし・さかえ・しげる・なお・もち

  • こ、また、乗る。またがる。またぐ。のりこえる。こえる。占領する。占有する。拠る。また。またぐら。

    読みコ・また(ぐ)・また(がる)・また・

  • かん、げん、かえす。元へ戻す。元に戻る。かえりみる、ふりかえる。逆に、かえって。また、ふたたび。めぐる、めぐらす。すぐに、すなわち。

    読みカン【表外読み】ゲン・【表外読み】かえ(る)・ かえ(す)・ また・

前日(4月21日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月21日)のランキングへ

「また」を含む名前

16 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」