「緯」の意味、読み方や画数は?緯に込める願い、緯を使った名前一覧

緯

  • いいね
    1
意味・イメージ
布を横方向に織る糸。横糸。地球の横方向の線。緯線。物事の筋道や道理。 など…
「緯」の意味や由来
印象・願い
人との縁を大切にする人になるように。柔軟な考え方ができる人になるように。世界を舞台に活躍できる人になるように。
「緯」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「緯」は、名前として「芽緯(めい)、緯生(いお)、緯音(いお)、緯人(いと)、琉緯(るい)、緯杜(いと)、駕緯(かい)」などの読み方で使われています。
「緯」を使った名前一覧を見る
画数 16画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり つかね
訓読み 【表外読み】よこいと・ ぬき
音読み
部首 糸(いと/いとへん)
熟語 経緯(けいい/いきさつ)
他字体
意味 い、ぬき、よこいと。織物の横糸。東西または左右の方向。すじみち、道理。未来記、預言書。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「緯」の意味

  • 布を横方向に織る糸。横糸。
  • 地球の横方向の線。緯線。
  • 物事の筋道や道理。

「緯」は元々、布を織るときに使う「横糸」を意味する漢字です。

そこから派生して地図や地球儀などにある横方向の線を「緯線(いせん)」と呼び、赤道を中心とした地球の横への広がりを表しています。

また「経緯(けいい)」という言葉に使われるように、物事の筋道や道理を示す意味もあります。

糸が織り成す模様のように、様々な場面で筋道やつながりを表現する魅力的な漢字として使われています。

「緯」のイメージ、名前に込める願い

「緯」は、布を織る横糸や地球の横方向の線を表す漢字で、物事のつながりや広がりをイメージすることができます。

横糸が縦糸と織り成す模様のように、様々な人や物事と関わりながら、自分の人生を紡いでいく様子を連想できます。

また、地球規模の広い視野を持ち、世界とつながりを持つような人物像も想像できます。

「緯」という漢字からは、柔軟性や適応力、コミュニケーション能力の高さなども感じられます。

人や物事と積極的に関わり、自分の可能性を広げていける人になってほしいという願いを込めるのにぴったりな漢字です。

人との縁を大切にする人になるように

「緯」は、横糸が縦糸と織りなす様子から、人と人とのつながりや縁を連想させます。

家族や友人、仕事を通じて出会う人など、様々な人との関わりを大切にし、良好な関係を築いていける人になってほしいという願いを込めることができます。

人との縁を糧に、自分自身も成長していける人物像が想像できます。

柔軟な考え方ができる人になるように

「緯」は、横糸が縦糸に柔軟に絡まる様子から、物事に柔軟に対応できる能力の高さを感じさせます。

常に一つの考え方にとらわれず、状況に応じて臨機応変に行動できる人になってほしいという願いを表現できます。

固定観念に縛られない自由な発想力も期待できるでしょう。

世界を舞台に活躍できる人になるように

「緯」は、地球の横方向の広がりを表す緯線を連想させることから、世界規模で活躍する人物像をイメージさせます。

言語や文化の違いを乗り越え、国境を越えてグローバルに活躍できる人になってほしいという、大きな期待を込めることができます。

視野の広さと度量の大きさを兼ね備えた、国際的な人材に育ってほしいという願いを表現するのにふさわしい漢字だと言えます。

「緯」を使った名前

42 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(8月4日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
229
2 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
354
3 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
119
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
406
5 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
141
6 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
518
7 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
183
8 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
77
9 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
268
10 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
146

前日(8月4日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」