1文字で「たつ」と読む名前に使える漢字17件

17 件の漢字がみつかりました

  • しあわせ、さいわい、さち。運がいいこと、ありがたいこと、幸運、幸福。かわいがる、大切にする、いつくしむ。いつくしみ、めぐみ。さいわいする、さいわいにして。みゆき(天子、天皇、上皇の外出、旅行のこと)。

    イメージ 幸運   希望  

    読みコウ・さいわ(い)・さち・しあわ(せ)【表外読み】みゆき・さい・さき・たつ・たか・とみ・とも・ひで・みゆき・むら・ゆき・よし

  • 樹木、草木、立ち木。植物の総称。木を植えること。打ち立てる、しっかりと立てる。植える、(壁などを)立てる。

    イメージ 自然   生命力   草花・樹木  

    読みジュ・【表外読み】き・ う(える)・ た(てる)・いつき・しげ・たつ・たつき・な・みき・むら

  • 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。

    イメージ 勇ましい   リーダー   生命力   古風・和風  

    読みリュウ・たつ・きみ・しげみ・とお・とおる・めぐむ・かみ

  • すこやか、丈夫、強くたくましい、勇ましい。体が丈夫、元気が良い。丈夫にする。力が強い。したたか、強くしっかりしている。はなはだしく、ひどく。たけている、能力がある。

    イメージ 健康   元気   勇ましい   生命力  

    読みケン・すこ(やか)【表外読み】たけ(し)・ したた(か)・かつ・きよ・きよし・たけ・たけし・たける・たつ・たて・たる・つよ・つよし・とし・まさる・やす

  • りつ、たつ。まっすぐになる、おこす、定める、季節がはじまる、存在する、地位につくまたはつける。三次元・三乗に関する事柄を表す語。

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みリツ・リュウ・た(つ)・た(てる)【表外読み】リットル・たち・たつ・たつる・たて・たる・たか・たかし・のぼる・はる

  • しん、たつ、のぶ。竜、十二支の第五番目、午前8時頃または午前7時から9時の間、または午前8時から10時まで。東から南へ30度の方向。

    イメージ 勇ましい   古風・和風   自然  

    読みシン・たつ・とき・ひ・とき・のぶ・のぶる・よし

  • 強く勇ましい、たけだけしい。強い、意気が盛ん。もののふ、軍人、つわもの。いくさ、戦い、戦争。軍事、戦力。武器、兵器。しのぐ、超える。

    イメージ 勇ましい   リーダー   誠実   堅実  

    読みブ・ム・【表外読み】たけ(し)・ もののふ・いさ・いさむ・たつ・たけ・たけし・たける・ふか

  • じゅ、たつ。たてる。南北の方向、縦。こども、こぞう。こもの。小姓、小役人。

    読みジュ・た(つ)・たて・こども・こもの・たつ・なお

  • 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。

    イメージ 勇ましい   リーダー   生命力   古風・和風  

    読みリュウ【表外読み】リョウ・ リン・たつ・きみ・しげみ・しげる・たか・たかし・とお・とおる・めぐむ・かみ

  • たっする、たどり着く、行きつく。とおる、道が通る、道が通じる。通す、通じさせる、な成し遂げる、達成する。届ける、送り届ける。言葉や命令を告げる。すすめる、推挙する。物事に通じる、上手にこなす。

    イメージ 堅実   希望  

    読みタツ【表外読み】ダチ・ タチ・【表外読み】とお(る)・ とど(く)・ たち・ たし・いたる・さと・さとし・さとる・しげ・すすむ・ただ・たて・と・とお・とおる・のぶ・ひろ・みち・よし・かつ

  • たつ、たてる。家、建物などがたつ。定める。おこす、はじめる。作りあげる、なす。作る、設ける。申し上げる、申し立てる。くつがえす、水をこぼす。

    イメージ 堅実  

    読みケン・コン・た(てる)・た(つ)【表外読み】くつがえ(す)・たつ・たつる・たて・たけ・たけし・たける

  • きょ、あがる。持ち上げる、上にあげる。事を起こす、行い。人をほめる、登用する。攻め落とす、奪う。こぞって、みな、全部。行動、ふるまい。選び取ること。

    読みキョ・あ(げる)・あ(がる)【表外読み】こぞ(る)・ こぞ(って)・しげ・すすむ・たつ・たか・ひら・みな

  • ちょう、こえる。超える、こえていく、飛び越える。物の上方に接して、または離れている状態を指す。

    イメージ 向上心  

    読みチョウ・こ(える)・こ(す)・おき・き・こゆる・たつ・とおる・まさ・まさる・ゆき

  • そん、たつみ、ゆずる。易の八卦および六十四卦のひとつ。南東の方向。うやうやしい、つつしむ、へりくだる。自分を後にして他人を先にする、ゆずる。

    読みソン・たつみ・ゆず(る)・たつ・よし

  • おきる、おこる。立つ、立ち上がる。立てる、立たせる、起き上がる、高くせりあがる、持ち上げる。活動を始める、盛んにする。出発する。始める、起こす。

    イメージ 元気   生命力  

    読みキ・お(きる)・お(こる)・お(こす)【表外読み】た(つ)・おき・たつ・ゆき・かず

  • だつ、外側を覆っているものを取り去る。ぬぐ。枠や組織から抜ける。要素の一部を抜き取る。あるべきものが抜け落ちている。こだわりがない。

    読みダツ【表外読み】タツ・ぬ(ぐ)・ぬ(げる)・

  • だつ、うばう。力ずくで取り上げる。うしなう。うしなわせる。

    読みダツ【表外読み】タツ・うば(う)・

前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
308
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
77

前日(4月23日)のランキングへ

「たつ」を含む名前

17 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」