1文字で「たま」と読む名前に使える漢字26件
26 件の漢字がみつかりました
-
だん、たま。鉄砲の弾丸、はじく、はねかえす、楽器を演奏する、うつ、たたく、罪をあばく。
読みダン・ひ(く)・はず(む)・たま【表外読み】はじ(く)・ はじ(ける)・ はず(み)・ ただ(す)・ただ
-
きゅう、たま。丸いもの、たま、 空間図形、投手がボールを投げた数を数える数詞。
読みキュウ・たま・まり
-
れい、たま。たましい。死者のたましい。神秘な力。不思議な力。みこ。かんなぎ。よい。かしこい。すぐれている。
読みレイ・リョウ・たま【表外読み】たましい・ よ(い)・よし
-
よう、ゆれる、ゆらぐ、ゆるぐ。ゆれ動く、ゆらゆらと動く。ゆする、ゆすぶる、ゆさぶる。ゆる、ゆり動かす、ゆすって動かす。
読みヨウ・ゆ(れる)・ゆ(る)・ゆ(らぐ)・ゆ(るぐ)・ゆ(する)・ゆ(さぶる)・ゆ(すぶる)・たま
-
かん、たえる、こらえる。我慢する、もちこたえる。打ち勝つ、すぐれている。盛り上がった地面。天。
読みカン【表外読み】タン・た(える)【表外読み】こら(える)・ こた(える)・ たま(る)・たえ
-
し、たまわる。与える、ほどこす、めぐむ。いただく、ちょうだいする。いただきもの、めぐみ。
読みシ・たまわ(る)【表外読み】たま(う)・ たまもの・たま・ます・めぐむ
-
そう、おくる。与える。やる。つかわす。死後に官位や称号をおくる。おくりもの、プレゼント。
読みゾウ・ソウ・おく(る)・たま・ます
-
きゅう、たまう、たまわる。たす。足りないものをたす。金品などを下しあたえる。てあて。世話をする。つかえる。
読みキュウ・【表外読み】たま(う)・ たまわ(る)・たり・はる
-
こん、たましい。たま。体の中に宿り、精神をつかさどる精気。こころ。思い。気持ち。精神。
読みコン・たましい【表外読み】たま・もと
-
だん、たま。鉄砲の弾丸、はじく、はねかえす、楽器を演奏する、うつ、たたく、罪をあばく。
読みダン・ひ(く)・はず(む)・たま・ただ
-
へき、たま。輪の形をした平たい玉器。ドーナツ型の玉。たまのようにりっぱなもの。すぐれたもの。
読みヘキ・【表外読み】たま・
前日(4月24日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
6 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
7 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
10 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 |
「たま」を含む名前
26 件の名前がみつかりました