1文字で「りん」と読む名前に使える漢字18件
18 件の漢字がみつかりました
-
りん、いと、おさめる。太い糸、弦楽器にもちいる糸。治める、つかさどる。青色のおびひも。天子の言葉や命令。
読みリン・カン・いと・おさ(める)・お・くみ
-
りん、うける。上から下に与える、さずける。俸給または俸給としての穀物。性質、生まれつき。申す、申し上げる。米蔵。
読みリン・ヒン・こめぐら・ふち・う(ける)・もう(す)・り
-
わ、りん。車の輪、輪のように丸いもの、物のまわり、めぐる、まわる、仏教で万物を生成する要素のこと、花や車輪の数詞。
読みリン・わ・
-
りん、のぞむ。見下ろす。貴人がある場所へ行く。目のあたりにする、直面する。治める。ちょうどその時。見たその通りに写す。易の六十四卦のひとつ。
読みリン・のぞ(む)・み
-
りん、てん、でん。店、店舗。物の単位、転じてきわめて小さなもののたとえ。
読みテン・デン・リ・リン・
-
りん、うろこ。魚や爬虫類のうろこ。魚類、またうろこのある動物の総称。
読みリン・うろこ・
-
りん、さびしい、水をそそぐ。うすおす。水が絶えずにしたたり落ちるさま。性病の一種「淋病」。さびしい、乏しい、閑散としたさま。
読みリン・さび(しい)・りんびょう・したた(る)・そそ(ぐ)・
-
りん、となり、とる。もっとも近い、隣接している。隣あう、接する、近づく。周代の行政区画、五戸の集まり。
読みリン・とな(る)・となり・さと・ただ・ちか・ちかし・なが
前日(7月3日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
5 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
8 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
9 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「りん」を含む名前
18 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。