1文字で「さとし」と読む名前に使える漢字34件
34 件の漢字がみつかりました
-
りょう、とおる。おわる、おえる、明らかなさま、わかる、さとる、理解する。
読みリョウ・【表外読み】お(わる)・ しま(う)・ さと(る)・あき・あきら・お・おさむ・さだ・さと・さとし・さとる・すみ・のり
-
しょう、じょう、さとし、すぐる、はやい、すばやい、戦いに勝つ、賢い。機転が利く、行動力がある。
読みショウ・か(つ)・はや(い)・さとし・すぐる・とし・はや・まさる
-
ちつ、ふち、ついで。順序、次第。くらい、つかさ。官職。扶持(ふち)。俸給。一秩は十年のこと。
読みチツ・【表外読み】つい(で)・ ふち・さとし・ちち・つね
-
せん、ものの道理をときあかす。明らかにする。選ぶ。選抜する。はかる。そなわる。ととのう。のり。道。つまり、結局。つまるところ。方法。手段。
読みセン・【表外読み】あきらか・ しら(べる)・ そな(わる)・ えら(ぶ)・あき・あきら・さと・さとし・とし・とも・のり
-
ろん、とく、あげつらう。ろんずる。意見、見解、主張。はかる、考える、おしはかる。文体のひとつ。意見、議論をかいたもの。論語の略。すじみち。
読みロン・【表外読み】あげつら(う)・ と(く)・さだむ・さとし・さとる・とき・のり・ゆう
-
けい、いましめる。さとす。注意する。取り締まる。いましめ。さとし。注意。教訓。さとい。賢い。優れている。驚く。びっくりする。目覚める。また、驚かす。
読みケイ【表外読み】キョウ・【表外読み】いまし(める)・さとし・ただし
前日(4月21日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「さとし」を含む名前
34 件の名前がみつかりました