「き」と読む名前に使える漢字122件

122 件の漢字がみつかりました

  • ちょ、じゃく、ちゃく。あらわす。書き表す、書き記す。目立つ。名高くなる。あきらかである、目立っている。衣服を身につける。くっつく。

    読みチョ【表外読み】チャク・ ジャク・あらわ(す)・いちじる(しい)【表外読み】き(る)・ つ(く)・あき・あきら・つぎ・つぐ

  • ちょう、こえる。超える、こえていく、飛び越える。物の上方に接して、または離れている状態を指す。

    イメージ 向上心  

    読みチョウ・こ(える)・こ(す)・おき・き・こゆる・たつ・とおる・まさ・まさる・ゆき

  • き、ふるう。大きく振り動かす、振り動かして中の物を出す、思うままに使いこなす、すっかり出す、勢いが盛んになる、気力が充実する、奇抜である

    イメージ リーダー   音楽  

    読みキ・【表外読み】ふる(う)・

  • き、すてる。ほうる、なげすてる。自分の手でなげてうしなう。やめる。しりぞける。

    読みキ・【表外読み】す(てる)・

  • ぶん、きく。音声を耳にする、においをかぐ、うわさ、ほまれ。

    読みブン・モン・き(く)・き(こえる)・ひろ・か

  • き、み。穀物の殻・ごみなどを除く道具。ちりとり。両足を前に伸ばした座り方。

    読みキ・み・ちりとり・みる

  • き。きっかけ、布を織る道具、大型の装置やしかけ、心のはたらき、物事のおもむき、物事のかなめ、飛行機の略。

    読みキ・はた【表外読み】からくり・ きざ(し)・ はずみ・ おり・のり

  • きつ、たちばな。ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類のひとつ。古来食用とされたミカン類の総称、家紋のひとつ。

    イメージ 自然   草花・樹木     

    読みキツ・たちばな・き

  • き、しるし、よい。旗じるし。すぐれている、美しい。つな、なわ、ひも。

    読みキ・よ(い)・しるし・よし

  • じん、にん、は。刃物のするどい部分、やいば。刀などで切る、切り殺す。

    読みジン【表外読み】ニン・は【表外読み】やいば・ き(る)・

  • ざい、さい、まるた。建築や製造にもちいられる木。物をつくる原料。役に立つもの。はたらき、才能、すぐれた能力。

    読みザイ【表外読み】サイ・【表外読み】まるた・えだ・き・もとき・もとし

  • げい、くさぎる。学問や武術など特別な修練によって身に着けたもの、人前で演じる特別な技のこと、ミカン科の多年草。

    イメージ 芸術  

    読みウン・ゲイ・う(える)・くさぎ(る)・わざ・き・ぎ・のり・まさ・よし

  • ふく、きもの。からだに着るもの。きる、身につける、着用する。したがう、つきしがたう。おそれしたがう。のむ、薬などを飲む。一回に飲む薬の量の単位。

    読みフク・【表外読み】きもの・ き(る)・ したが(う)・ の(む)・こと・はとり・もと・ゆき・よ

  • しょ、きね。うすの中の穀物などをつく道具。つち、ものをたたく道具。たて、身を守るための防具。

    読みショ・きね・き

  • こう、きく。ききめがある。いたす、尽力する。かい、しるし。ききめ。ならう、まねる、まねをする。

    読みコウ・き(く)【表外読み】かい・ いた(す)・ なら(う)・いたる・かず・かた・すすむ・なり・のり

  • き、あやしい、めずらしい。普通の様子ではない、代わっている。非凡。不思議、不思議にも。予想外。奇数。不運、運にめぐまれない。

    読みキ・【表外読み】めずら(しい)・ く(し)・ あや(しい)・あや・くす・すく・より

  • き、すでに。もう、もはや、とっくに。つきる、つくす。

    読みキ・すで(に)・

  • しょう、きえる、けす。なくなる、ほろびる。火がきえる。なくす、ほろぼす。火をけす。おとろえる、弱る。少なくなる。控えめである。

    読みショウ・き(える)・け(す)・

  • うえる。うえ。ひどく腹が減って苦しむ。食物がない。食物が不足する。穀物のできがよくない。不作。

    読みキ・う(える)・

  • おきる、おこる。立つ、立ち上がる。立てる、立たせる、起き上がる、高くせりあがる、持ち上げる。活動を始める、盛んにする。出発する。始める、起こす。

    イメージ 元気   生命力  

    読みキ・お(きる)・お(こる)・お(こす)【表外読み】た(つ)・おき・たつ・ゆき・かず

  • じん、しん、たずねる。問いただす、とう。きく。おとずれる。たより。

    読みジン・シン・たず(ねる)・と(う)・き(く)・たよ(り)・

  • き、さき。山や道がきびしいさま。海や湖などに突き出した陸地の部分。

    読み【表外読み】キ・さき・

  • おう、き。三原色のひとつ。きいろ、きばむ、黄色を帯びたもの。

    イメージ      

    読みコウ・オウ・き・こ・かつみ

  • き、さい、みさき。海や湖などのつきだした陸地の先。埼玉にもちいる字。

    読み【表外読み】キ・さい【表外読み】さき・

  • ざん、さん、きる。刃物で切る、切り殺す。たえる。たちきれる、とぎれる。

    読みザン【表外読み】サン・き(る)・

  • ちゃく、じゃく、きる。衣服などを身につける。ついて離れない。たどりつく。きまりがつく。おちつく。とりかかる。衣服の数や到着の順序を表す語。

    読みチャク・ジャク・き(る)・き(せる)・つ(く)・つ(ける)・

  • ぎ、ご。将棋や囲碁など、駒を使って競うもの。またその駒や碁石。

    読みキ・【表外読み】ゴ・

  • げん、へる、へらす。分量が少なくなる。少なくする。数を引く、引き算、減法。そぐ、そこなう。

    読みゲン・へ(る)・へ(らす)・き・つぎ

  • ぎ、あざむく。だます、たぶらかす。あなどる、ばかにする、みくびる。

    読みギ【表外読み】キ・あざむ(く)・

  • き、こぼつ。こわす。やぶる、そこなう、傷つける。やぶれる、こわれる。そしる、悪口を言う。やせる、やせほそる。やつれる。幼児の乳歯が抜けかわる。

    読みキ・【表外読み】こぼ(つ)・ やぶ(る)・ やぶ(れる)・ そし(る)・ や(せる)・

  • ち、おく。すえる。そなえる。一定の場所に据える、ある機関を設ける。物事に決まりをつける。しまつする。やめる。すておく。

    読みチ・お(く)・おき・き・やす

  • ご。石を使って陣地をとるゲーム、囲碁。

    読みゴ・【表外読み】キ・

  • き、みやこ。首都、帝都、天子の居住地。みやこに近い土地、天子の直轄地。

    読みキ・【表外読み】みやこ・ちか

  • き、うつわ。物を入れる器具、ある仕事や役割にふさわしい才能と人格があること、器量、人物の大きさ、器具、道具。

    読みキ・うつわ・かた

  • き、うかがう。のぞく、のぞき見る。ねらう。

    読みキ・うかが(う)・のぞ(く)・

  • き、うつわ。物を入れる器具、ある仕事や役割にふさわしい才能と人格があること、器量、人物の大きさ、器具、道具。

    読みキ・うつわ・かた

  • さかな。生きている魚。魚のなます。あたらしい。生き生きとしている。あざやか。明らか。よい。美しい。みめよい。あでやか。すくない。まれである。

    読みセン・あざ(やか)【表外読み】あたら(しい)・ すく(ない)・あき・あきら・あらた・き・まれ・よし

  • ちょう、きく。聞き入れる。治める、まかせる。従う。聞く。しのび。ゆるす。役所。

    読みチョウ【表外読み】テイ・き(く)【表外読み】ゆる(す)・あき・あきら・とし・より

  • き、いそ。海や湖で、石や岩の多い波打ちぎわ。水が岩にはげしくあたるさま。感情がたかぶる、あらくなるさま。

    読みキ・いそ・し

  • ぎ、神前に供える動物。生きた動物の姿。いけにえ。他人のために身を捨てること。

    読みギ【表外読み】キ・【表外読み】いけにえ・

前日(4月20日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
139
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。
267
10 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
62

前日(4月20日)のランキングへ

「き」を含む名前

122 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」