「び」と読む名前に使える漢字15件
15 件の漢字がみつかりました
-
び、かすか。はっきりしない、はっきり見えない。わずか、かすか、小さい、こまかい。こっそりと。おとろえる、勢いがなくなる。なかったとしたら。
読みビ【表外読み】ミ・【表外読み】かす(か)・いや・なし・まれ・よし
-
び、かじ、こずえ。木の枝のさき。船や車などの進行方向を操作するもの。クワ科の落葉高木。
読みビ・かじ・こずえ・こずえ・み
-
はな。息をしたり、においを嗅いだりする器官。はじめ。はじまり。はじめて。
読みビ・はな【表外読み】はじ(め)・
-
お、び。しっぽ。うしろ、おわり、末端。動物が交尾する。魚を数える数詞。二十八宿のひとつ。
読みビ・お・すえ
-
み、び、あじ。飲食のさい舌に受ける感覚。面白味、異議。味を知る。物事の深みや意味を知る。鼻で感じ取る感覚、におい。料理の品数を数える数詞。
読みミ【表外読み】ビ・あじ・あじ(わう)・うまし・ちか
-
び、まゆ。まゆ毛、老人、物事の縁取り。
読みビ・ミ・まゆ【表外読み】ふち・ としよ(り)・
-
び、そなえる。用意する、準備する。十分に整っている。みな、ことごとく。
読みビ【表外読み】ヒ・そな(える)・そな(わる)【表外読み】つぶさ(に)・そなう・たる・とも・なが・なり・のぶ・まさ・みつ・みな・よ・よし・より
-
び、たすける。そばでたすける。へそ、ほぞ。
読みヒ・ビ・たす(ける)・すけ・てる・とも・ひで・まさ・やす
-
み。もののけ、すだま、化け物、人の心を惑わしてひきつけること、みいる。
読みミ【表外読み】ビ・【表外読み】もののけ・ すだま・
前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「び」を含む名前
15 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。