1文字で「とみ」と読む名前に使える漢字21件
21 件の漢字がみつかりました
-
とお、じゅう。九の次の数、おおくの、ことごとく、たてよこに線の交わった形
読みジュウ・ジッ・とお・と・じつ・しげ・そ・ただ・とみ・ひさし・みつ・みつる・かず
-
し、さいわい。神よりさずかる幸せ、幸福、恵み。
読みシ・【表外読み】さいわ(い)・とみ・よし
-
さつ、さく、たてる。書物、文書、またはそれを数える助詞。天子が爵位や封禄を授けるときの任命書や命令書。
読みサツ・サク・【表外読み】ふみ・ た(てる)・とみ・ふみ
-
ひ、こえる。ふとる、肉づきがよい。養分が豊富な土地。地味が豊か。こえ。作物を育てるために土にあたえる養分、こやし。肥前と肥後の国の総称。
読みヒ・こ(える)・こえ・こ(やす)・こ(やし)【表外読み】ふと(る)・うま・くま・とし・とみ・とも・ふとる・みつ・ゆたか
-
とう、こたえる。応ずる。質問などに返事をする。お返しする。報いる。こたえ、問題を解いて得た結果。
読みトウ・こた(える)・こた(え)・さと・とし・とみ・とも・のり
-
しん、にぎわう。にぎやか。栄える。富む。にぎわい。にぎわす。ほどこす。めぐむ。豊か。にぎやか。騒がしい。陽気な。さかんな。
読みシン・にぎ(わう)・にぎ(やか)・とみ・とも
前日(4月21日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「とみ」を含む名前
21 件の名前がみつかりました