1文字で「なん」と読む名前に使える漢字14件
14 件の漢字がみつかりました
-
こ。古来中国における西方または北方からの異民族を指す。
読みコ・ゴ・ウ・えびす・でたらめ・みだ(り)・ながい(き)・なん(ぞ)・いずく(んぞ)・ひさ
-
もちいる、利用する。採用する、やとう、使う。雇人。つね、常に。並みである、普通、平凡。
読みヨウ・【表外読み】もち(いる)・ つね・ おろ(か)・ なん(ぞ)・いさお・つね・のぶ・のり・もち・もちう・やす
-
むずかしい。かたい。やりづらい。わざわい。うれい。苦しみ。いくさ。争い。戦乱。なじる。責める。とがめる。葉が盛んに茂るさま。疫病神を追い払う行事。
読みナン【表外読み】ダン・かた(い)・むずか(しい)【表外読み】にく(い)・
-
のう、なつ、おさめる。入れる、受け入れる、引き入れる。おさめる、しまう、しまいこむ。差し上げる、差し出す、支払う。終わりにする。
読みノウ・ナッ・ナ・ナン・トウ・おさ(める)・おさ(まる)【表外読み】い(れる)・おさむ・のり
-
なに、いずれ。疑問や反語をあらわす。理由や原因、場所や時間、様子や程度、手段や方法を問う。選択肢から選択させるときに使用する言葉。
読みカ・なに・なん【表外読み】いず(れ)・ いず(く)・いず
-
ちょう、とり。動物のとりの総称。空を飛ぶことに適応した脊椎動物。
読みウ・オ・からす・くろ(い)・いずく(んぞ)・なん(ぞ)・
-
なん、ぜん、やわらか。やわらかい。しなやか。よわい。かよわい。しっかりしていない。やさしい。おだやか。
読みナン【表外読み】ゼン・ ネン・やわ(らか)・やわ(らかい)・
-
むずかしい。かたい。やりづらい。わざわい。うれい。苦しみ。いくさ。争い。戦乱。なじる。責める。とがめる。葉が盛んに茂るさま。疫病神を追い払う行事。
読みナン・かた(い)・むずか(し)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「なん」を含む名前
14 件の名前がみつかりました