「に」と読む名前に使える漢字20件

20 件の漢字がみつかりました

  • いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。

    イメージ 勇ましい   リーダー   聡明   誠実   堅実   古風・和風  

    読みジン・ニ・【表外読み】ニン・きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし

  • 二人称の代名詞、なんじ、おまえ、あなた。指示代名詞、その、それ、この、これ、かれ。しかり、そのようである、かくのごとし、そのとおりである。~のみ、~だけ。

    イメージ 古風・和風  

    読みジ・ニ・なんじ・そ(の)・あきら・しか・ちか・ちかし・み・みつる

  • 数の名前。ふたつ、ふたつめ。次、次の。二番目、二番目の。ふたたび、再度、もう一度。別の、違った。

    読みニ【表外読み】ジ・ふた・ふた(つ)・すすむ・つぎ・つぐ・ならぶ・ふ・かず

  • ぼう、ぶ、む。うしなう、なくす。なくなる。死ぬ。ほろびる。ほろぼす。にげる、逃げ去る、逃げて隠れる。わすれる。ない。

    読みボウ・モウ【表外読み】ム・ ブ・な(い)【表外読み】ほろ(びる)・ うしな(う)・ に(げる)・

  • たん。硫黄と水銀との化合した赤土やその色、鉛に硫黄と硝石を加えて焼いて作った物、薬、純粋な、まごころ。

    読みタン・【表外読み】に・ あか・ まごころ・あかし・あきら・に・まこと

  • じ、ふた、ふたつ。再度。そむく、うらぎる。つかえる、そばにいる。加える。契約書などで書き換え防止のために使用する二の大文字。

    イメージ 古風・和風  

    読みニ【表外読み】ジ・【表外読み】ふた・ ふた(つ)・すけ

  • ほく、きた。方位の名前。北のほうに行く。敵からそむく、にげる。背を向ける。

    イメージ   

    読みホク・きた【表外読み】に(げる)・ そむ(く)・た

  • しょう、あやかる。体つきや形などが似る。かたどる。のっとる。似せる。あやかる。小さい。おとろえる。

    読みショウ・【表外読み】に(る)・ あやか(る)・ かたど(る)・あえ・あゆ・あれ・すえ・たか・のり・ゆき

  • せん、いる。あぶる。煮る、煮つめる。せんじる、精錬する。溶かして練る。

    読みセン・い(る)【表外読み】に(る)・

  • るい。性質・性格などが似ていること、なかま、たぐい、一門、縁者、巻き添えを食らう、生物分類学上、綱・目などの代わりに用いる慣用語。

    読みルイ・たぐ(い)【表外読み】たぐい・ たぐ(える)・ に(る)・とも・なお・なし・よし・より

  • に、じ、あま。出家して仏に仕える女性。女性をののしる呼称。

    読みニ【表外読み】ジ・あま・さだ・ただ・ちか

  • こ。こども、わらべ、男の子。幼い子、乳飲み子。若者、青年。親から見た子供、むすめ、むすこ。

    イメージ 元気   生命力  

    読みジ・ニ・【表外読み】こ・のり・はじめ・る

  • とおる、通じる。うける、受け入れる。ありがたく受け取る。

    イメージ 素直  

    読みコウ・キョウ・ホウ・とお(る)・に(る)・あき・あきら・すすむ・ちか・とおる・とし・なお・なり・なが・みち・ゆき

  • え、にる。ある物が他の物と同じように見える、性質や状態などの共通点がある、適合する、相応する。

    読みジ【表外読み】シ・に(る)【表外読み】ごと(し)・あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・に・のり

  • こ。こども、わらべ、男の子。幼い子、乳飲み子。若者、青年。親から見た子供、むすめ、むすこ。

    イメージ 元気   生命力  

    読みジ・ニ・こ・

  • 逃げる、逃れる。立ち去る。にがす。のがす。まじろぐ。瞳を動かす。

    読みトウ・に(げる)・に(がす)・のが(す)・のが(れる)・

  • に、になう、はつ。すいれん科の多年草、はす。肩の上に乗せてもつ。荷物。いただく、ひきつける、身に受ける。荷物を数える数詞。やっかい、じゃまもの。

    読みカ・に【表外読み】にな(う)・ はす・もち

  • しゃ、にる。にえる。にやす、水に入れて熱する。

    読みシャ・に(る)・に(える)・に(やす)・

  • しゃ、にる。にえる。にやす、水に入れて熱する。

    読みシャ・に(る)・に(え)・に(や)・

  • じゅく、うむ。うれる。じゅくす。作物が実る。煮る。煮える。こなす、こなれる。つくづく。じっと。くわしく。よくよく。十分に発展する。完全な状態になる。

    読みジュク・う(れる)【表外読み】う(む)・ に(る)・ に(える)・ な(れる)・ つらつら・ つくづく・ こ・

前日(8月21日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
525
2 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
210
3 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
44
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
432
5 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
191
6 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
244
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
273
8 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
121
9 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
360
10 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
342

前日(8月21日)のランキングへ

「に」を含む名前

20 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」