1文字で「こと」と読む名前に使える漢字27件

27 件の漢字がみつかりました

  • さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。

    読みサイ・【表外読み】と(る)・ いろどり・ すがた・ うね・あや・うね・こと

  • きん、ごん、こと。弦楽器全般の総称。古くから日本人に親しまれている楽器。

    イメージ 可愛い   上品   古風・和風   芸術   音楽  

    読みキン【表外読み】ゴン・こと・

  • まこと、真実。嘘偽りがないこと、本当。信じる、真であると思うこと。明らかにする、つまびらかにする。便り、手紙、合図。神仏を信じる、帰依する。しるし、あかし。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みシン・【表外読み】まこと・ まか(せる)・ たよ(り)・あき・あきら・こと・さだ・さね・し・しの・しげ・ただ・ちか・とき・とし・のぶ・のぶる・まさ・みち

  • 秩序を正す、治める。整理する。記す、順序立てて記録、書くこと。筋道を立てて進めること。掟、決まり法則、法律、制度。いとぐち。年、歳月、年代を表す語。

    イメージ 聡明   おおらか   誠実  

    読みキ・【表外読み】のり・ しる(す)・ おさ(める)・あき・おさ・こと・すみ・ただ・つぐ・とし・はじめ・もと・よし・かず

  • 男性、成人男性。学識のある立派な男性。男性の美称。学問や知識の面で優れた男性。官位をもつ男性。さむらい、軍人。特別な資格や技術を身につけた人。職務をこなすこと、仕官する。

    イメージ 勇ましい   聡明   古風・和風  

    読みシ・【表外読み】さむらい・あき・あきら・お・おさむ・こと・さち・ただ・つかさ・と・のり・ひと・まもる

  • いさお、すぐれた仕事、手柄。仕事、はたらき。成果、結果、手柄。努力した結果。ききめ。しるし。工夫、鍛錬。巧み、精巧。

    イメージ リーダー   聡明  

    読みコウ・ク・【表外読み】いさお・あう・あつ・いさ・いさお・いさおし・こと・つとむ・つとめ・なり・なる・のり・かた・かつ

  • まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。

    読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし

  • しょう、うけたまわる。両手でささげて受ける。つつしんで受ける。受け継ぐ、引き継ぐ。

    読みショウ・うけたまわ(る)【表外読み】う(ける)・うけ・こと・じょう・すけ・つぎ・つぐ・よし

  • し、じ、ことば。人の発する意味のある声、ものの言い方、文字、意味、理性、体言・用言などの総称、 語気、たとえ、告げる、誓う

    イメージ 芸術   音楽  

    読みシ・【表外読み】ことば・こと・つぐ・なり・のり・ふみ

  • じ、やめる。ことわる。拒絶する。しりぞく。ことば、言語、ふみ、文章。いとまごいをする。別れを告げる。辞去する。告げる。責める。説明を求める。韻文の一種。

    読みジ・や(める)【表外読み】ことば・ ことわ(る)・こと

  • ご、かたる。言う、話す、ものがたる。ことわざ、物語、言葉。論語の略。告げる、教える。親しく話し合う。仲間に引き入れる。節をつけて読む。

    読みゴ【表外読み】ギョ・かた(る)・かた(らう)【表外読み】ことば・ つ(げる)・かた・こと・つぐ

  • ちょう、はじめ。はじめる。謀る。正す、正しくする。

    読みチョウ・はじ(める)・はじ(め)・こと・ただ・ただし・とし・なが・はじめ・はつ・けい

  • げん、いう。口に出して物を言う、言った言葉、うわさ、人の評判、詩文、和歌。

    読みゲン・ゴン・い(う)・こと【表外読み】ことば・あき・あや・とき・とし・とも・のぶ・のり・ゆう・ゆき

  • まつりごと。国や物事をおさめること。物事を行う方法。正す、正しくさせる。おきて、決まり、基準。筋道を立てて執り行うこと、やりくりすること。

    イメージ リーダー   誠実   堅実  

    読みセイ・ショウ・まつりごと・おさ・かず・きよ・こと・すなお・ただ・ただし・ただす・なり・のぶ・のり・まさ・まさし・ゆき

  • い、ことなる。ことにする。別の。ほかの。ふつうとちがう。めずらしい。正しくない、正当でない。あやしい。あやしむ。むほん。

    読みイ・こと【表外読み】あや(しい)・より

  • ぎ、よしみ。親しい仲間、よしみ、親しみのある、よいこと、正しい筋道。

    読みギ・よしみ・よ(い)・こと・みち・よし

  • くん、いさお。国家や民族、社会や君主などに対する功績や手柄、勲章の等級。

    イメージ 堅実  

    読みクン・【表外読み】いさお・ いさおし・いさ・いそ・こと・つとむ・のり・ひろ

  • ぐん、ことわざ。昔から言い伝えられた教訓。とむらう。

    読みゲン・ことわざ・こと・たけし

  • ふく、きもの。からだに着るもの。きる、身につける、着用する。したがう、つきしがたう。おそれしたがう。のむ、薬などを飲む。一回に飲む薬の量の単位。

    読みフク・【表外読み】きもの・ き(る)・ したが(う)・ の(む)・こと・はとり・もと・ゆき・よ

  • じ、ず、こと。ものごと、ことがら。しごと、つとめ、任務。仕事とする、つとめる。仕える、奉仕する。

    読みジ・ズ・こと【表外読み】つか(える)・つとむ・わざ

  • し、おもう。ある感情や意識をもつ、想像する、願う、恋慕う相手を頭に浮かべる、心配して頭に浮かべる、回想する、推量する、感情や評価を持つ

    イメージ 素直   芸術  

    読みシ・おも(う)【表外読み】おぼ(しい)・こと

  • しゅ、たつ。ころす、死刑にする。断ち切る、切り離す。普通と違う、同じではない。別にする、区別する。とりわけ、別に、特別に。

    読みシュ・こと・よし

  • とく、どく、おうし。たね牛。とくに。他と異なってそれ一つだけのさま、それだけ目立って著しいさま、とりわけ。抜きんでる。ひとり。ひとつ。

    読みトク【表外読み】ドク・【表外読み】おうし・ とりわ(け)・ ひと(り)・ ひと(つ)・こと・よし

  • ほう、たずねる。おとずれる。とう。人をたずね問う、訪問する、たずねる。たずね求める、さがし求める。

    読みホウ・おとず(れる)・たず(ねる)【表外読み】と(う)・ おとな(う)・こと・み・みる

  • たい、いただく。頭のうえに乗せる。おしいただく。うやうやしく受け取る。目上の人から物品を受け取る。飲む、食べるの謙譲語。

    読みサイ・の(せる)・の(る)【表外読み】しる(す)・ とし・こと・とし・のり・はじめ

  • せつ、えつ。言う、話す、述べる。意見、主張、解釈。誓いの言葉。物事について意見を述べたもの。とく。よろこぶ。服従する。

    読みセツ・ゼイ【表外読み】エツ・と(く)【表外読み】よろこ(ぶ)・あき・かぬ・かね・こと・つぐ・とき・のぶ・ひさ

  • ぼう、む、はかる。計画をねる。相談する。くわだてる。はかりごと。くわだて。たくらみ。計略。

    読みボウ・ム・はか(る)【表外読み】はかりごと・こと・のぶ

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「こと」を含む名前

27 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」