1文字で「じょう」と読む名前に使える漢字54件

54 件の漢字がみつかりました

  • なる、できあがる、しあがる、育つ、育て上げる。なす、成し遂げる。実る。~に変化する。よい、立派な、大きい。整った、できあがった。

    イメージ リーダー   誠実   希望   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・な(る)・な(す)・あき・あきら・おさむ・さだ・さだむ・しげ・しげる・なり・のり・はかる・ひで・ひら・ふさ・まさ・みち・みのる・よし

  • まこと、本当。真実、事実。真実の心まことにする、まことに。実に、本当に。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みセイ【表外読み】ジョウ・まこと・あき・あきら・さと・さとし・さね・しげ・すみ・ただし・たね・たか・たかし・とも・なり・なる・なが・のぶ・のり・まさ・み・もと・よし・かね

  • じょう。たすける、助け。補佐する、補佐。

    イメージ 堅実   古風・和風  

    読みショウ・ジョウ・たす(ける)・すすむ・すけ・たすく・つぐ

  • あお、せい、しょう。三原色のひとつ。藍や緑などの青系統の総称。馬の青味がかった毛色。さわやかで若々しいもののたとえ、未熟な、若い。

    イメージ         

    読みセイ・ショウ・あお・あお(い)・きよ・じょう・しげ・しげる・はる

  • たけ、身長や衣類、物などの縦の長さ。強い、じょうぶ、しっかりしている。土地の面積や形状をはかる。じょう、尺貫法の長さの単位。老人、長老の敬称。

    イメージ 健康   元気  

    読みジョウ・たけ・たけし・とも・ひろ・ます

  • じょう、あがる、あげる。低いところから高いところへ移動する。位置や価値、年齢などが高い場所にある。流れが前のほうにある。献上する。

    イメージ 向上心  

    読みジョウ・ショウ・うえ・うわ・かみ・あ(げる)・あ(がる)・のぼ(る)・のぼ(せる)・のぼ(す)【表外読み】たてまつ(・うら・え・すすむ・たか・たかし・ひさ・ほず・まさ

  • せい、しずか、しずめる。音がしない、動かない、落ち着いている、おだやかなさま。源義経の愛妾

    イメージ おおらか   優しい   平和   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・しず・しず(か)・しず(まる)・しず(める)・きよ・きよし・しずか・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし

  • まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。

    読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし

  • しょう、うけたまわる。両手でささげて受ける。つつしんで受ける。受け継ぐ、引き継ぐ。

    読みショウ・うけたまわ(る)【表外読み】う(ける)・うけ・こと・じょう・すけ・つぎ・つぐ・よし

  • き、しろ。堀や垣をもうけて内側を守り、敵の攻撃を防ぐ建造物、とりで、城壁でかこまれた町、みやこ。

    読みジョウ【表外読み】セイ・しろ【表外読み】き・き・くに・さね・しげ・なり・むら

  • じょう、ゆずる。物や地位などを他人に与えてまかせる、売る、自分を後にして他人が先になるようにする、ある行為を先へのばす、へりくだる。

    読みジョウ・ゆず(る)【表外読み】せ(める)・うや・せむ・のり・まさ・ゆずる・よし

  • じょう、のる。乗り物、数をかける、記録を記した書物、仏の教え、仏教の教義。

    読みジョウ【表外読み】ショウ・の(る)・の(せる)・あき・しげ・のぼる・のり

  • い、じょう。警察や軍事などをつかさどる官。なぐさめる。布地のしわをのばす機械。

    読みイ・【表外読み】じょう・やす

  • じょう、せい、おもむき。本当のありさま。物事の様子。異性を恋い慕う気持ち。おもむき、味わい。

    読みジョウ・セイ・なさ(け)【表外読み】こころ・ おもむき・さね・もと

  • じょう、ば。神をまつるためにきよめられた場所。人が集まったりなにかをしたりする場所。とき、ひととき。

    読みジョウ・ば・

  • じょう、みのる。作物や植物が豊かに育つ、豊作、数の単位。

    イメージ 自然     

    読みジョウ・みの(る)・ゆた(か)・おさむ・しげ・みのる・ゆたか

  • ちょう。物事がおきる前触れ、きざし、数の単位で一億の1万倍の数。

    読みチョウ【表外読み】ジョウ・きざ(す)・きざ(し)【表外読み】うらな(い)・とき・よし

  • じょう、つえ。歩行を助けるための道具。たよる、たよりにする。五刑のひとつ。

    読みジョウ・つえ・き・もち

  • さだまる、さだめる。決める、きまる。落ち着かせる、安定させる。鎮まる、落ち着く。決まり、規則、さだめ。一定に落ち着いて動かないこと。きっと、必ず。さだか、はっきりしている、明らかである。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みテイ・ジョウ・さだ(める)・さだ(まる)・さだ(か)【表外読み】き(まる)・さだ・さだむ・さだめ・つら・また・やす

  • ながい。距離や間隔、たけがながい。多い、さかんである。ながく、いつまでも、永久に。おさ、かしら、率いる人。優れている。たける、育つ、のびる。優れている、優れているところ。年が多い、年上。尊い、尊ぶ。

    イメージ リーダー   おおらか   生命力  

    読みチョウ【表外読み】ジョウ・なが(い)【表外読み】た(ける)・ おさ・いえ・おさ・たか・たかし・たけ・たけし・つね・つかさ・なが・ながし・のぶ・ひさ・ひさし・まさ・まさる・ます・みち

  • じょう、きよい。澄み切った、けがれのない。きれいにする、きよめる。中国の劇中の悪役のこと。

    読みジョウ・【表外読み】きよ(い)・きよ・きよし・しず

  • じょう、すじ。ほそ長い枝。みちすじ。のびる、のびやか。ひとつひとつ並べて書く。ほそ長いものおよびそれを数える数詞。~ゆえに、だから。

    読みジョウ・えだ・すじ・

  • つね、いつまでも、変わることのない。つねに、かつて。いつも、たぶん。当たり前、普通、並み。習慣。

    イメージ おおらか   平和  

    読みジョウ・つね・とこ・つら・とき・ときわ・のぶ・ひさ・ひさし

  • じょう、なわ。すみなわ、直線を引くための大工道具。のり。法則。標準。正しさの基準。ただす。悪事を調べ正す。

    読みジョウ・なわ【表外読み】ただ(す)・ただ・つぐ・つな・なお・のり・まさ

  • じょう、つち。農業にてきしている肥えた土地。やわらかい土。農作物が実る、豊かな状態。

    読みジョウ・【表外読み】つち・

  • じょう、むすめ。若い女性。はは。母親。未婚の若い女性の名に添える敬称。

    読みジョウ・【表外読み】むすめ・

  • のう、じょう、こまかい。色や味がこい、密度が大きい。こい、こまかい。美濃の略。

    読みノウ【表外読み】ジョウ・こ(い)【表外読み】こま(やか)・あつ・あつし

  • じょう、みのる。作物や植物が豊かに育つ、豊作、数の単位。

    イメージ 自然     

    読みジョウ・みの(る)・ゆた(か)・

  • じょう、ゆずる。物や地位などを他人に与えてまかせる、売る、自分を後にして他人が先になるようにする、ある行為を先へのばす、へりくだる。

    読みジョウ・ゆず(る)・うや・せむ・のり・まさ・よし

  • じょう、むだ。あまる。余分な、不必要な。みだれる。わずらわしい。だらだらとまとまりがない。

    読みジョウ・【表外読み】むだ・

  • じょう、すじ。ほそ長い枝。みちすじ。のびる、のびやか。ひとつひとつ並べて書く。ほそ長いものおよびそれを数える数詞。~ゆえに、だから。

    読みジョウ・【表外読み】えだ・ すじ・え・えだ・なが

  • じょう。もののかたち。すがた。ようす、ありさま。なりゆき。かきつけ。手紙。様子や次第を記した文書。

    読みジョウ・【表外読み】かたち・ かきつけ・かた・のり

  • じょう。もののかたち。すがた。ようす、ありさま。なりゆき。かきつけ。手紙。様子や次第を記した文書。

    読みジョウ・かきつけ・かたち・

  • じょう、ちょう、紙や絹布に文字を書き記したもの。短い文章を書いたもの。刻まれた文字に紙なをあて写しもの。半紙や海苔を数える言葉。

    読みチョウ・ジョウ・かきもの・た(れる)・

  • てい、ちょう、さだ、りょう、ただし、みさお。節操を守り通すこと。女性が純潔を守ること。心が清い。意思を貫き誘惑や困難に負けないもののたとえ。

    イメージ 上品   古風・和風  

    読みテイ【表外読み】ジョウ・【表外読み】ただ(しい)・さだ・さだむ・ただ・ただし・ただす・つら・まさ・みさお

  • きのこ。たけ。しげる。草が生いしげるさま。鹿の古い角が落ちて、そのあとに生えるやわらかい角。ふくろづの。

    読みジョウ・きのこ・たけ・しげ(る)・ふくろづの・

  • じょう、のる。乗り物、数をかける、記録を記した書物、仏の教え、仏教の教義。

    読みジョウ・の(る)・の(せ)・のり

  • じょう、にょう、むすめ。こ、若い女性。未婚の女性。

    読み【表外読み】ジョウ・ ニョウ・むすめ【表外読み】こ・ら

  • じょう、あます。あまる。余分、残り。あまつさえ、その上。そればかりか、おまけに。

    読みジョウ・【表外読み】あま(る)・ あま(す)・ あまつさ(え)・のり・ます

  • じょう、きよい。澄み切った、けがれのない。きれいにする、きよめる。中国の劇中の悪役のこと。

    読みジョウ・きよ(い)・

前日(4月29日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
317
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
191
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
141
4 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
111
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
487
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
314
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
110
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137

前日(4月29日)のランキングへ

「じょう」を含む名前

54 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」