1文字で「なお」と読む名前に使える漢字46件
46 件の漢字がみつかりました
-
かん、つよい。正しく強い、のびのびとやわらぎ、楽しむこと。
読みカン・つよ(い)・あきら・すなお・ただ・ただし・つよし・なお・やす
-
しゅ、しゅう、ながい、おさめる。束ねた干し肉、入門するときにおさめる謝礼またはおさめる行為。
読みシュウ・ほじし・おさ(める)・なが(い)・おさ・おさみ・おさむ・さね・すけ・なお・なが・ながし・のぶ・はる・ひさ・ひさし・もろ・よし
-
じゅ、たつ。たてる。南北の方向、縦。こども、こぞう。こもの。小姓、小役人。
読みジュ・た(つ)・たて・こども・こもの・たつ・なお
-
たん、はし、はじめ。へり、ふち。正直、まっすぐ、きちんとしている。はした、はんぱ。はじめ、おこり、きっかけ、きざし。布地の長さの単位。
読みタン・はし・は・はた【表外読み】ただ(しい)・ はな・ はじ(め)・ はした・ただ・ただし・ただす・なお・はじめ・まさ・もと
-
つくる、こしらえる、つくりだす。作られたもの。耕す、農耕する。はじめる、はじめてつくる。なす、なる、する、行う、人のふるまい、動き、はたらき。立つ、立ち上げる。起こる、発生する。よそおい、体裁。
読みサク・サ・つく(る)【表外読み】な(す)・あり・つくり・とも・なお・なり・ふか
-
さん。みつ、みっつ。三番目。三度、みたび。たびたび、何度も、再三。
読みサン・み・み(つ)・みっ(つ)・こ・さ・さぶ・そ・ぞう・ただ・なお・みつ・かず
-
しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。
読みシュウ・おさ(める)・おさ(まる)・おさむ・かず・さね・すすむ・なお・なか・のぶ・もと・もり・もろ
-
ぼく、えのき。ニレ科の落葉高木。モクレン科の落葉高木、ほお。すなお、飾り気がない。
読みボク【表外読み】ハク・【表外読み】すなお・ ほお・すなお・なお
-
くん、きみ。国の君主、天皇、天子。自分が 仕えている人、主人。敬慕や親愛の情をこめた呼称。人名・官名などの下にそえて敬意を表す言葉。
読みクン・きみ・きん・こ・すえ・なお・よし
-
とう、ただす。おさめる、監督する、見張る。はすの根、れんこん。古い道具、骨董。
読みトウ・ただ(す)・しげ・ただし・なお・のぶ・まこと・まさ・よし
-
しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。
読みシュウ・おさ(め)・おさ(ま)・かず・さね・なか・なお・のぶ・もと・もり・もろ・すすむ
-
じ。順接を表す助詞、そして、しかして。逆説を表す助詞、しかも、しかるに、しかれども。相手を指す言葉や呼称、なんじ、お前。ひげ、あごひげ、口ひげ。
読みジ・しか(して)・しか(も)・しか(るに)・しか(れども)・なんじ・しか・なお・ゆき
-
せい、さい。 周代の侯国、南朝の王朝、北朝の王朝、そろう、そろえる、ととのえる、おさめる。
読みセイ【表外読み】サイ・【表外読み】ととの(える)・ ひと(しい)・ ものいみ・あき・あきら・きよ・きよし・ただ・ただし・とき・とし・なお・なり・のぼる・ひさし・ひとし・ひろ・ひろし・まさ・むね・よし
-
つう、かよう、とおる、とおす。ある事情に精通している、人情に対して機敏で思いやりがある、手紙や書類の助数詞、意思を伝える、男女が交わる。
読みツウ・ツ・とお(る)・とお(す)・かよ(う)・いたる・とお・とおる・とし・とる・なお・のぶ・ひらく・みち・みつ・やす・ゆき
-
るい。性質・性格などが似ていること、なかま、たぐい、一門、縁者、巻き添えを食らう、生物分類学上、綱・目などの代わりに用いる慣用語。
読みルイ・たぐ(い)【表外読み】たぐい・ たぐ(える)・ に(る)・とも・なお・なし・よし・より
-
にょ、こと。似ているものと比べて~のような、ようだ。そのとおりである、似ている。
読みジョ・ニョ・【表外読み】し(く)・ ごと(し)・ ゆ(く)・ も(し)・いく・すけ・なお・もと・ゆき・よし
-
きん、ととのえる、ならす。同じにする、ひとしい。つりあいがとれている、ととのえる。調和した響き。
読みキン・【表外読み】ひと(しい)・ なら(す)・ ととの(える)・お・ただ・なお・なり・ひとし・ひら・まさ
-
てい、にわ。表座敷の前の平らな空き地。屋敷内の土地に草木や池を造る場所。朝廷。役所。
読みテイ・にわ・なお・ば
-
ちょう、てい、ぬく。引きぬく。ぬきんでる、抜け出る。ひときわすぐれているさま。まっすぐである。まっすぐにする。
読みテイ・チョウ・ぬ(く)・ぬき(んでる)・ただ・なお・もち
-
しょく、うえる。草木をうえつける。まっすぐに立てる。
読みショク【表外読み】チ・う(える)・う(わる)【表外読み】た(てる)・たね・なお
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「なお」を含む名前
46 件の名前がみつかりました