名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(5月8日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
春(3月-4月-5月)に人気の名前
昨年(2024年)の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年春生まれにおすすめの名前
2025年の3月、4月、5月の春生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
8コメ女の子の名前
- 私の友達もゆあでまあいじられたりしてたんですけどキラキラネームかもし…05/09 06:42
- 読めますし、今どきで人気のお名前という印象を受けました!しかし、しい…05/08 15:46
- 人気のお名前だとネットで見たことがあるので、変だとは思いません。ただ…05/08 09:40
5コメこれってキラキラネームですか?
- 澄縁…なんと読むのか分かりませんでした。澄でキヨがハードル高めな気がし…05/08 22:55
- >>3ありがとうございます。キヨリの方は、澄理か澄梨にしようとおもいま…05/07 00:53
- >>2ありがとうございます。キヨリの方は、澄理か澄梨にしようとおもいま…05/07 00:51
3コメ春道(はるみち)と道春(みちはる)
- どちらもとても素敵なお名前だと思います。お悩みの理由もとても共感しま…05/08 22:26
- 初見では、語感の良さ、漢字の流れ的に春道(はるみち)君の方が良いなと…05/08 22:01
- 両方とも素敵な名前ですね。響きを取るか、画数を取るかで考えたら私自身…05/08 20:42
4コメ澄恋、月詩、来美、それぞれキラキラネームでしょうか。また読めますでしょうか。率直ないけんをおねがい
- 澄恋ですみれちゃんは普通に読めました。来美でくるみちゃんは言われたら…05/08 21:39
- 澄恋…恋がやや読みにくくはありますが、読めなくはないです。キラキラとい…05/08 09:45
- どの名前もメルヘンチックですごくかわいいです。来美【くるみ】は読めま…05/07 11:02
7コメアニメのキャラの名前をつけるのはどうですか?
- 私もキャラクターから名前を取るのは、常識的な音・漢字で、そこまで知名…05/08 09:47
- 補足拝見しました。キャラ云々よりも逸臣という名前そのものを気に入って…05/07 11:36
- 質問者です。みなさんのご意見ありがとうございます。最初の質問に補足さ…05/07 06:49
名付けエピソード
- 2016年1月
- 男の子
参考になった7
- 大馳(だいち)くん
- なな
出産予定日が1月だったので、性別がわからない頃は、とりあえず冬にちなんだ名前にしようかなと思っていました。雪や星などに関連のある名前で、男の子でも女の子でもいいようにユニセックス的な名前ということで、星那、という名前を考えました。第一子が女の子で親戚も女の子が多いのでなんとなく、女の子かと思っていたら、男の子と判明。びっくりして、男の子の名付け辞典を借りてきて考えました。大地のように力強く、あたたかい人になって欲しいと願って、言葉の響きからだいちと決めました。夫に相談したところ、画数が悪いと言われてしまったのですかが、だいち、という響きや言葉の意味はとても気に入っていたので、地を馳に変えました。馳せる、という漢字で、いろいろな人の思いや物事をよく考えられる人になって欲しいという願いを込めています。男の子なので、名字が変わる可能性が低いことから、名字との相性も考慮して決定しました。
- 2014年11月
- 女の子
参考になった11
- 葵(あおい)ちゃん
- いろどり
妊娠発覚後、まだ性別も分かっていない状態でしたが名前をつけることにしました。男の子でも女の子でも使える名前をいろいろふたりで考え、母親の名前が「茜」なのでなるべく色の名前がいいね、となりました。父親の名前に色はついていないので、「本当に色でいいの?」と確認しましたが「うん、なんかいいじゃん」と笑顔で一言。適当に思えるかもしれませんが、なんだかとても嬉しかったです。結局名前は「葵」に決定。性別は女の子と分かったとき、ふたりして「葵」とお腹に呼びかけました。 そのころ、人気の名前ランキングで「葵」はいつも上位に入っていたため「ありふれた名前かな?」と確認したこともありましたが、「いいよ、葵で」と笑顔で一言。「本当は名前にしっかり由来をつけなくちゃいけないのかもしれないけど、俺は直感的に良いと思ったよ。それに、何色になっていくのかは俺たちと葵自身が決めることだから」と照れ臭そうに言ったことが忘れられません。 今では、すっかりおませな女の子。いつも笑って、時々泣いて、少しずつ大人ぶった言葉を言いながら、寝顔はすべてを忘れさせるほどのパワーを発揮している葵です。これから何色に染まっていくのでしょうか。嫌なことや辛いこともたくさんあるだろうけど、自分を愛し、どんな色でもそれが自分なのだと笑っていられる素敵な女性になってほしいものです。
- 2006年12月
- 女の子
参考になった8
- 瑠花(るか)ちゃん
- ももこ
主人の祖母、子供から見て曾祖母の名前をアレンジしたものです。 主人が音を決め、私が漢字を決めました。瑠花の瑠は、昔からの宝物であるラピスラズリの和名、「瑠璃」から。あなたは私達の宝物、と言う意味と、瑠璃色の美しい地球に生まれてきて、これからも美しい世界で生きていって欲しいと言う願いを込めました。 花という漢字は、他に華も考えましたが、華ですと、沢山の花になってしまいます。あなたは「世界に1つだけの花」と言う思いを込めて、花の字にしました。 画数は迷信的な気がして、全くこだわっていません。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。