名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!

お名前候補を姓名判断しよう

名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。姓名判断結果で、五格それぞれの運勢がわかる。運勢の良い名前リストがわかる。

アクセスランキング

前日(5月8日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。

春(3月-4月-5月)に人気の名前

昨年(2024年)の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!

男の子
順位 名前(読み)
陽翔はると
蒼真そうま
結翔ゆいと
4 湊斗みなと
5 蒼真そうま
6 颯真そうま
7 蒼空そら
8 結翔ゆいと
9 陽大ひなた
10 颯真そうま
女の子
順位 名前(読み)
陽葵ひまり
琴葉ことは
芽依めい
4 紬葵つむぎ
5 芽生めい
6 琴葉ことは
7 陽葵ひまり
8 依茉えま
9 紬葵つむぎ
10 凪紗なぎさ

2025年春生まれにおすすめの名前

2025年の3月、4月、5月の春生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。

運勢アップ!縁起の良い名前

大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。

今話題の名前をピックアップ

2024年に人気のあった名前

名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。

名付けポン公式Instagram

名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。

どうやって名前を決める?

名付けには様々なアプローチ方法があります

男の子の名前を探す

女の子の名前を探す

話題のトピック

名付けエピソード

  • 2013年1月
  • 女の子

参考になった10

莉彩(りさ)ちゃん
flowEr

イメージとしては「はなのいろどり」という感じで捉えています。元々海外でも覚えられ易い名前に魅力を感じていました。(自分の名前はそうでなかったので、羨ましさを感じることがあったためです。)「莉」はジャスミンというお花を表すため、奇しくも胎児ネームとも関連しています。また私が「リサとガスパール」の絵本を結婚する前から好きだったこと、そして上の子(長女)もそれらが大好きな絵本だったため、リサという名前に親しみがあったことなどが名付けの動機になったかと思います。

すべて見る

  • 2019年10月
  • 女の子

参考になった10

優子(ゆうこ)ちゃん
はな

夫が学校の教員なので生徒と被る名前だとその子を思いだすから嫌だと、名前の候補を上げるのは難航しました。候補の優奈は最後まで悩んだけれど漢字違いの生徒がいるから却下となりました。最終的には苗字が難しい漢字なので誰でも読める優子に決まりました。でも決定したのは優子の兄です。当時3歳のお兄ちゃんにどんな名前がいいか聞くと真剣な顔をして「くだん」ちゃんか「ぴだん」ちゃんのどちらかだと言います。それはさすがに、ということで「優子」ちゃんは?と聞くと、しばらく考えてそれならいいよ!いい名前じゃん!と言ってくれたので、家族満場一致で決まりました。

すべて見る

  • 2021年10月
  • 男の子

参考になった9

楓人(ふうと)くん
Hank

パパの名前が秀人(しゅうと)で弟の名前が拓人だったので、人という時は絶対につけたいと思いました。他の候補補だった快人や優人などは友達に結構いたので、身近な友達の名前とは被らないように名前をつけたかったのです。秀人は父が優秀な人になるようにという理由や、ワールドカップの年に生まれたという理由、弟は自分で人生を切り開いていってほしいという理由があったと聞いていたので、楓人というのは最初風をイメージして爽やかな性格になってほしかったのですが、生まれたのが紅葉の秋だったので楓という字を選びました。

すべて見る

名付けエピソード一覧

名付けの基本ルールを知ろう

名前に使える漢字、文字は決まっている

「これらの漢字、文字の中から名付けましょう」常用漢字・人名用漢字・ひらがな・カタカナ・繰り返し記号(々、ゞ→菜々、みすゞ、など)長音符号(ー→マリー、ローラ、など)

文字数、読み方は基本自由

名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。

名付けのポイント・注意点

名字もセットで漢字と響きを確認しよう

名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。

⇒名付けのポイント・注意点の詳細はこちら

文字数は長すぎず、短すぎず

「小田原 梨生奈 ←長い」「泉 誠 ←短い」

画数は多すぎず、少なすぎず

「渡嘉敷 優愛 ←多い」「山口 一也 ←少ない」

タテ割れを避ける

「阿部 勝浩」すべての漢字が偏(へん)と傍(つくり)に別れていると不安定な印象に

発音しやすい響きにする

「たせき さくた」「たけち ちなり」か、さ、た行の多用、音の繰り返しは発音しにくい

意図しない言葉が隠れていないか

「みずた まり ←水たまり?」「さとう としお ←砂糖と塩?」

親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。

名付けQ&A

いつから考え始める?

多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。

いつまでに決めればいいの?

子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」