名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(10月8日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
秋(9月-10月-11月)に人気の名前
昨年(2024年)の秋に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年秋生まれにおすすめの名前
2025年の9月、10月、11月の秋生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
48コメ莉鈴(リベル)はキラキラネームですか?
- 鈴をベルというのは…キラキラネームですかね…りべる、まべる、るべる、み…10/09 16:36
- まあ自分がその名前で呼ばれて恥ずかしくなければいいんじゃないですか。…10/08 19:31
- 鈴をすず、りん、れいと読まれては?りすず、まりん、まれい、みすず、み…10/05 22:41
8コメ圭寿 読めますか?
- >>8読めると聞いて安心しました。呼び慣れないと言いにくいかもしれない…10/09 10:01
- 読めます!まあ確かに、ちょっと読みにくいですけど、変な読み方ではない…10/08 16:36
- >>6コメントありがとうございます。パッとは出ませんかね。。恵樹という…10/07 17:13
7コメ「◯永」で「◯な」
- 千永と書いてせなと読みます。我が子(男の子)です10/09 01:02
- 「永」は朝鮮半島由来の人に多い漢字です。千賀健永の親父さんは焼肉店経…04/01 08:41
- 身近にいますね!まなちゃんっていう子なんですけど、茉永ちゃんって書き…03/31 16:29
12コメ羽叶って読めますか?
- 叶羽かなはとかの方が読みやすいですね10/08 19:38
- >>1羽叶菜とか、羽叶奈はどうでしょう。(両方「わかな」です)あと、読…10/05 22:32
- 私は、「【わか】と読むのかな?」と思っていたけど、「羽叶(わかな)」で…05/31 17:23
34コメミがつく女の子の名前
- みあみいみうみおみかみきみこみさみちみなみのみまみみみもみゆみよみら…10/08 19:37
- たくさんありますよね!私的には「美緒」「南」「未来」「美奈」「美結」…09/27 21:55
- 都(みやこ)とか純佳(すみか)はどうでしょう?09/24 01:29
名付けエピソード
- 2018年12月
- 男の子
参考になった7
- 悠太(ゆうた)くん
- まっちゃりん

姓名判断で画数のいい名前をかなり探しました。たまごクラブで自分の名字で画数のいい名前を一覧にして本を作って送ってくれるサービスがあり申込みました。その中から悠という漢字が気に入り悠太にしました。悠という字がおおらかな子にそだちそうだなと感じ、おおらかでしっかりした子になってほしいと願いを込めてつけました。いくつかほかにも候補があったのですが、最終的には上の子がゆうたがいいとのことで決めました。
- 2019年6月
- 女の子
参考になった12
- そら(そら)ちゃん
- りょう
私と嫁は自然が大好きで、結婚する前からよくキャンプに行ったり、ゴルフをしたりとにかく自然と触れ合って生活をしていました。子供ができる前から、子供の名前は自然感や季節感で表したいと言い合っていました。 一方、苗字と姓の画数をかなり意識しました。本当は漢字を使用したかったのですが、画数を考慮してひらがなになりました。 名前に込めた願いは、「空のように澄んだ心を持ち、自分の夢に向かって羽ばたいて欲しい」です。初めて子供を授かった時のことをいつまでも忘れずに、これからも子供と過ごしていきたいと思います。
- 2013年1月
- 女の子
参考になった12
- 莉彩(りさ)ちゃん
- flowEr
イメージとしては「はなのいろどり」という感じで捉えています。元々海外でも覚えられ易い名前に魅力を感じていました。(自分の名前はそうでなかったので、羨ましさを感じることがあったためです。)「莉」はジャスミンというお花を表すため、奇しくも胎児ネームとも関連しています。また私が「リサとガスパール」の絵本を結婚する前から好きだったこと、そして上の子(長女)もそれらが大好きな絵本だったため、リサという名前に親しみがあったことなどが名付けの動機になったかと思います。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。