名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(8月24日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
夏(6月-7月-8月)に人気の名前
昨年(2024年)の夏に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年夏生まれにおすすめの名前
2025年の6月、7月、8月の夏生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
3コメ「すみか」の漢字を募集中
- 澄花、純花澄華、純華澄佳、純佳澄香、純香澄果、純果「すみ」は、澄が読…08/25 11:26
- かわいらしいお名前ですね!澄花ちゃんとかどうでしょうか?08/23 19:59
- すみかちゃん!!可愛い名前😍夏生まれだから夏でも可愛い良いと思います…08/23 10:14
12コメ【葵歩】読めますか?キラキラしてますか?
- 私も名前に葵が入っていてすごく気に入っています。ー08/25 11:02
- 私は葵を使ってキと読む名前です。葵の字はとても気に入っています。確か…08/22 16:11
- 全然読める!きほ、あゆ、あおこんな感じ??08/22 09:59
3コメ登場人物の名前を募集中
- 月季菜 つきな 舞月季 まつき結月季 ゆつき 星季菜 …08/25 09:55
- せつな(刹那)つながりで、私は時間の単位から考えてみました!男子は、…08/19 15:45
- 〇女子よりの名の男子ゆず 柚、由珠みらい 未来、海来、実来いずみ 泉…08/16 16:42
4コメ「十和子」って古いですか?
- 古いか新しいかというと古いと思います。素敵なお名前なので自信持ってい…08/25 09:43
- とても可愛い名前だと思いますから、自信をもっていいと思います。現在は…08/25 07:04
- 私は子がつくお名前が好きなので、問題無いと思いますが、古いか新しいか…08/24 00:11
名付けエピソード
- 2019年7月
- 女の子
参考になった17
- 莉瑚(りこ)ちゃん
- りこまま

2文字の名前が良くて夫と話し合いました。りこという響きがいいねと決まり、次は漢字! 夏生まれだったので、茉莉花の花から莉をとり夏のイメージがある珊瑚礁から瑚をとりました。品のある茉莉花と大きな海にある穏やかで海の宝物と言われている珊瑚礁から漢字をとり、莉瑚という名前に決まりました。画数も調べましたが、女の子だし苗字も将来変わる可能性があることからそんなに重要視はしていませんでした。とても気に入っていて夫婦そろって大切にしたい名前です。
- 2019年2月
- 女の子
参考になった6
- 葵(あおい)ちゃん
- アイラちゃん

性別が分かるまでは、何故か男の子の名前ばかり考えていました。二人の名前を一文字ずつ付けたものや、漢字一文字の名前など、何故か分からないですが男の子が産まれる気がしていたので。半年程が過ぎ、性別が女の子だとわかった後は、また一文字の名前に拘って考えました。ただ名字が簡単なので、少し画数の多い名前にしようと思いました。そこで最終的に決まったのが、「葵」という男女どちらでもいける名前でした。今、お腹の中に二人目がいるのでまた一文字の名前になりそうです。
- 2002年6月
- 女の子
参考になった13
- 風音(かのん)ちゃん
- ゆかっち
画数には全くこだわらなかったのですが、二人いる兄たちとの関連性は持たせたくて、共通する音という漢字を入れました。 最初に音という漢字を入れることを決め、そこから響きや苗字との相性などを考えていきました。 兄たちは音という漢字を、それぞれ「おん」「お」と呼びます。 なので娘はそれとは異なる呼び方、「ね」「のん」にしようとまずは決めました。 将来友達などにあだ名で呼ばれるとき、「のんちゃん」だったら可愛いかなということもあり、音の呼び方は「のん」に決定。 それから世界共通で、人の心を和ませる心地よく吹く風をイメージして、風音と書いて「かのん」と命名しました。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。