1文字で「すすむ」と読む名前に使える漢字57件

57 件の漢字がみつかりました

  • 助ける、かばって助ける、力を貸す。飲食をすすめる。報いる、お礼をする。許す、罪などを許す。

    イメージ 優しい  

    読みユウ・ウ・すす(める)・たす(ける)・むく(いる)・ゆる(す)・あつむ・すすむ・すけ・たすく・ゆ・ゆき

  • ひとつ。物事のはじめ、一番目。最も上であること。始める、始まる。まとまった物事。

    イメージ 素直   リーダー   元気   誠実   古風・和風   正月  

    読みイチ・イツ・ひと・ひと(つ)【表外読み】はじ(め)・い・おさむ・くに・すすむ・ただ・ち・のぶ・はじむ・はじめ・ひ・ひじ・ひで・ひとし・まこと・まさし・もと・か・かず・かた・かつ

  • 生きる、生かす。生む、生まれる。生まれつき。生きたまま。草木が芽を出す。生える。命、生き物、生物。純粋な、混じりけのない。新鮮な、加工していない。未熟、成熟していないこと。学問や修行をしている人。

    イメージ 健康   生命力     

    読みセイ・ショウ・い(きる)・い(かす)・い(ける)・う(まれる)・う(む)・お(う)・は(える)・は(やす)・き・な・あり・い・いき・いく・う・うまる・お・おき・すすむ・たか・なり・のう・のり・ふ・ぶ・ふゆ・み・よ

  • あたらしい、あらた。新しい物事、新しくする、新たにする。

    イメージ    爽やか   希望      正月  

    読みシン・あたら(しい)・あら(た)・にい【表外読み】さら・あきら・あら・あらた・すすむ・ちか・はじめ・よし・わか

  • えん、のばす、のべる。長くのびる、広がる、導く、中世の枡の大小から生じる計量上の増加分、商品・代金の受渡しをその場で行わない信用取引

    イメージ 自由  

    読みエン・の(びる)・の(べる)・の(ばす)【表外読み】ひ(く)・ は(え)・すけ・すすむ・ただし・とお・なが・のぶ・のぶる

  • よく、つばさ。はね、鳥類が空中を飛ぶための器官、飛行機の翼、鳥類そのものを指す、主君を補佐するもの

    イメージ かっこいい   希望   自由   平和  

    読みヨク・つばさ【表外読み】たす(ける)・しげ・しげし・しげる・すすむ・すけ・たすく・よし

  • あるく、あゆむ、前に進む。月日が流れる。物事が進行する、進み具合、進捗、程度、段階。歩き方、進み方。

    イメージ おおらか   優しい   素直   堅実  

    読みホ・ブ・フ・ある(く)・あゆ(む)・あゆみ・あゆむ・すすむ

  • じょう。たすける、助け。補佐する、補佐。

    イメージ 堅実   古風・和風  

    読みショウ・ジョウ・たす(ける)・すすむ・すけ・たすく・つぐ

  • まん。数の単位。よろず、数や量が極めて多い様子。十分な、十分に。あらゆる、さまざま、すべて、すべての、なんでも。決して、必ず、絶対に、どんなことがあっても。

    イメージ おおらか   健康   裕福   宇宙  

    読みマン・バン・【表外読み】よろず・すすむ・たか・つむ・つもる・ま・よろず・かず・かつ

  • 支える。進む、前進する、おこなう、従う。献上する、たてまつる、申し上げる。軍人の階級のひとつ。

    イメージ 勇ましい   リーダー   古風・和風  

    読みショウ・【表外読み】ひき(いる)・ まさ(に…す)・ はた・すけ・すすむ・たすく・ただし・たもつ・のぶ・ひとし・まさ・もち・ゆき

  • こう、さつき。さし、きわ、水際、五月の異名。

    イメージ 古風・和風   自然   草花・樹木     

    読みコウ・さわ・さつき・さ・さつ・すすむ・たか・たかし

  • しん、すすむ、すすめる、よくなる、のびる、前方へ出ていく、のぼる、優れている、よりよい方へ向かう。

    イメージ 向上心   希望   自由  

    読みシン・すす(む)・すす(める)・す・すす・すすみ・すすむ・つとむ・のぶ・のぼる・みち・ゆき

  • ゆき、空から降るゆき。雪が降る。雪のように白い。白いものの例え。注ぐ、すすぐ、拭う。洗う、洗い清める。

    イメージ 素直   幻想的   自然     

    読みセツ・ゆき【表外読み】すす(ぐ)・ そそ(ぐ)・きよ・きよし・きよみ・きよむ・すすむ

  • れい。はげむ、はげます。熱心におこなう、精を出す、努める、気力をふるいたてておこなう、力を尽くしておこなう。

    読みレイ・はげ(む)・はげ(ます)・すすむ・つとむ

  • じょう、あがる、あげる。低いところから高いところへ移動する。位置や価値、年齢などが高い場所にある。流れが前のほうにある。献上する。

    イメージ 向上心  

    読みジョウ・ショウ・うえ・うわ・かみ・あ(げる)・あ(がる)・のぼ(る)・のぼ(せる)・のぼ(す)【表外読み】たてまつ(・うら・え・すすむ・たか・たかし・ひさ・ほず・まさ

  • べん、つとむ。無理に力を出してはげむ、つとめる、がんばっておこなう。

    イメージ 聡明  

    読みベン・【表外読み】つと(める)・すすむ・たけ・つとむ・まさる・ます・やす・かつ

  • えき。人や世のためになるもの、役に立つもの、もうけ、数量がます、増える。

    イメージ 裕福  

    読みエキ・ヤク・【表外読み】ま(す)・ ますます・あり・すすむ・のり・まし・また・みつる・やす・よし

  • あるく、あゆむ、前に進む。月日が流れる。物事が進行する、進み具合、進捗、程度、段階。歩き方、進み方。

    イメージ おおらか   優しい   素直   堅実  

    読みホ・ブ・フ・ある(く)・あゆ(む)・すすむ

  • しょう、のり、ひたく、のぼり、すすむ。階段。太陽や月が高く上がる。地位や身分などが上がる。

    イメージ リーダー   向上心  

    読みショウ・のぼ(る)・すすむ・のぼり・のぼる・のり・まさ・かみ

  • じゃく、てき、みちびく、いたる、すすむ。案内する、教える、手びく、そうなるように誘導する、答えを出す。

    読みテキ・みち・みちび(く)・ふ(む)・すす(む)・いたる・すすむ・ただ・ただし・ただす・とく・ひら・ふみ・みち・ゆう

  • 数の名前。ふたつ、ふたつめ。次、次の。二番目、二番目の。ふたたび、再度、もう一度。別の、違った。

    読みニ【表外読み】ジ・ふた・ふた(つ)・すすむ・つぎ・つぐ・ならぶ・ふ・かず

  • き、かめ。甲羅を持つ爬虫類の一種またその甲羅、模様。あかぎれ、ひびわれ。

    イメージ 縁起が良い  

    読みキ【表外読み】キュウ・ キン・かめ【表外読み】あかぎれ・あま・あや・すすむ・たか・たかし・たから・ながし・ひさ・ひさし

  • まん。数の単位。よろず、数や量が極めて多い様子。十分な、十分に。あらゆる、さまざま、すべて、すべての、なんでも。決して、必ず、絶対に、どんなことがあっても。

    イメージ おおらか   健康   自由   裕福   宇宙  

    読みバン・マン・よろず・すすむ・たか・ま・かず・かつ

  • たっする、たどり着く、行きつく。とおる、道が通る、道が通じる。通す、通じさせる、な成し遂げる、達成する。届ける、送り届ける。言葉や命令を告げる。すすめる、推挙する。物事に通じる、上手にこなす。

    イメージ 堅実   希望  

    読みタツ【表外読み】ダチ・ タチ・【表外読み】とお(る)・ とど(く)・ たち・ たし・いたる・さと・さとし・さとる・しげ・すすむ・ただ・たて・と・とお・とおる・のぶ・ひろ・みち・よし・かつ

  • さん、たすける、たたえる。人をほめたたえる文章。

    読みサン・【表外読み】たす(ける)・ ほ(める)・ たた(える)・あきら・じ・すすむ・すけ・たすく・よし

  • しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。

    読みシュウ・おさ(める)・おさ(まる)・おさむ・かず・さね・すすむ・なお・なか・のぶ・もと・もり・もろ

  • きょう、すすむ、とおる。ありがたく受け取る、ささげる、もてなす

    読みキョウ・【表外読み】う(ける)・ あ(たる)・あき・あきら・すすむ・すけ・たか・つら・とおる・みち・ゆき・りょう

  • ぜん、まえ、さき。時間的、場所的に先のほう。あらかじめ。先だって。過去。昔。みちびき。みちびく。分量。高貴な人を指す敬称。

    イメージ 向上心  

    読みゼン【表外読み】セン・まえ【表外読み】さき・くま・さき・すすむ・ちか

  • すすむ、勢いよくすすむ。抑える。

    イメージ 元気  

    読みシン・すす(む)・あき・くに・すすむ・ゆき

  • はやい、行動、動作が素早い。頭のはたらきがするどい、賢い、さとい。

    イメージ 聡明  

    読みビン・【表外読み】と(し)・ さと(い)・あきら・さと・さとし・すすむ・つとむ・と・とし・はや・はやし・はる・みぬ・ゆき・よし

  • ざん、ようやく。次第に、だんだんと。少しずつ進む。物事が起きるきざし。ひたす、しみこむ。川が注いで海に流れ込む。山が高く険しいさま。

    読みゼン【表外読み】ザン・【表外読み】ようや(く)・ すす(む)・ やや・すすむ・つぐ

  • のり。決まり、法律、手本、おきて、法則。手本となる型。区切り、仕切り。行き渡る、及ぶ。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みハン・【表外読み】のり・ いがた・すすむ

  • やく、てき、おどる。はねあがる、とびあがる。胸がわくわくする。速く走る、飛び上がって走る。

    読みヤク【表外読み】テキ・おど(る)・おどる・すすむ

  • しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。

    読みシュウ・おさ(め)・おさ(ま)・かず・さね・なか・なお・のぶ・もと・もり・もろ・すすむ

  • せん、さき。位置が前のほう。時間が早いほう、以前。第一。先立つ、先にする。さきに、はじめに第一に。

    読みセン・さき【表外読み】ま(ず)・すすむ・ひろ・ゆき

  • かん、いれる、はこ。中に入れる、つつみこむ。手紙や書物などのものを入れるはこ。体をつつむよろい。

    読みカン・はこ・い(れる)・よろい・すすむ

  • そく、はやい。すみやか、一定の時間の中で多くの動作をこなすこと、動作や作用にかかる時間が短い、勢いがはげしい、香りが強い。

    読みソク・はや(い)・はや(める)・はや(まる)・すみ(やか)・すすむ・ちか・ちかし・つぎ・とう・とお・とし・はや・はやし・はやみ・はやむ・めす

  • きょ、あがる。持ち上げる、上にあげる。事を起こす、行い。人をほめる、登用する。攻め落とす、奪う。こぞって、みな、全部。行動、ふるまい。選び取ること。

    読みキョ・あ(げる)・あ(がる)【表外読み】こぞ(る)・ こぞ(って)・しげ・すすむ・たつ・たか・ひら・みな

  • かん、かわく、いぬい。水分がなくなる、干す。うわべの、表面上の。八卦のひとつ。つよい、すこやか、剛健。北西の方角。

    読みカン【表外読み】ケン・かわ(く)・かわ(かす)【表外読み】ほ(す)・ ひ・ いぬい・きみ・すすむ・たけし・つとむ・ふ

  • しょう、すすめる。たすけはげます。

    読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】すす(める)・すすむ・すけ・たすく・つとむ

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「すすむ」を含む名前

57 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」