名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(5月15日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
春(3月-4月-5月)に人気の名前
昨年(2024年)の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年春生まれにおすすめの名前
2025年の3月、4月、5月の春生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
52コメキラキラネーム総選挙〜名付けたくない名に汚れし一票〜
- えー、どれも嫌で選べないです。05/15 18:51
- 魔逝ですね、漢字、怖っ!05/12 15:23
- 終了 はじめ読みが終わってる。意味が真逆すぎる。絶対つけたくない。05/12 06:50
16コメ男女の双子についての命名相談
- 琥珀ちゃん緋翠くんか姫珀でひすいちゃんと來珀でこはくくんがいいとおも…05/15 15:31
- 8さんのこはくちゃんとひすいくんがいいと思います。琥珀・緋翠05/12 07:48
- はくはとは読めないので私だったら白羽ではくはと読ませるかもと思いまし…05/11 17:11
3コメパッと読めないと子どもが可哀想ですか?
- 「慈喜」は初見で読むのは難しそうです。「いつき」はなかなか出てこない…05/15 09:32
- じき、れおと読んでしまいましたが、別に大丈夫だと思います。文字もかっ…05/15 07:28
- じき、れおと読みました。05/14 23:41
8コメ釉希(ゆうの)どう思いますか?
- 全然大丈夫だと思いますが、「希」は、薄い、まだらという意味もあるので…05/15 07:33
- めちゃくちゃいいと思います。05/14 17:18
- ゆうきちゃん?かと思いました05/13 21:55
3コメ悩み過ぎて困っています😢
- みおちゃんといとちゃんが好きです!05/14 20:58
- どれも良いお名前だと思います。個人的な好みも含めての回答で良ければ、…05/13 16:01
- 候補の名前はどれも素敵です!読み間違いが少なそうですし、キラキラネー…05/13 09:33
名付けエピソード
- 2015年6月
- 女の子
参考になった10
- 優菜(ゆうな)ちゃん
- ことのは

妊娠8ヶ月に入り、男女どちらか性別がわかってから赤ちゃんの名前を考えるようになりました。私は女の子なら名前に草花の漢字を入れたいと思っていました。主人もそれを承知してくれ色々な候補を出し合いました。しかし、ああでもないこうでもないとなかなか決まらず話し合いを続けていましたがあっという間に出産間近の10ヶ月に入ってしまいました。そんなある晩ふと目が覚めた時に横になったままお腹にいる子に、どの名前がいいかな?と聞いてみました。候補に上がっていた名前をひとつずつ話しかけていくと「優菜」の名前の時だけボコボコと凄い力でお腹を蹴った赤ちゃん。そこで、この名前がいいのかな?と思い次の日主人に、夜あった事を話しました。主人が試しにその名前で姓名判断をしたら名字との相性も良かったらしくすごく良い結果が!そこでこの名前に決定しました。
- 2019年2月
- 女の子
参考になった6
- 葵(あおい)ちゃん
- アイラちゃん

性別が分かるまでは、何故か男の子の名前ばかり考えていました。二人の名前を一文字ずつ付けたものや、漢字一文字の名前など、何故か分からないですが男の子が産まれる気がしていたので。半年程が過ぎ、性別が女の子だとわかった後は、また一文字の名前に拘って考えました。ただ名字が簡単なので、少し画数の多い名前にしようと思いました。そこで最終的に決まったのが、「葵」という男女どちらでもいける名前でした。今、お腹の中に二人目がいるのでまた一文字の名前になりそうです。
- 2005年1月
- 女の子
参考になった1
- 文子(ふみこ)ちゃん
- TS
当時東京の文京区に住んでおり、妻の出産後は両親の住む関西に帰ることが決まっていました。妻との出会い、結婚出産まで全て文京区での出来事なので、娘の名前に文京の文字を残したい、私がそれとなく言ったのですが、妻もすぐ合意してくれました。「文子」と「京子」二通り候補でしたが、家に集まった家族親戚の意見も聞いて文子に決めました。「京子」はもし次女ができたら命名しよう、ということにしましたが、結局使う機会はありませんでした。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。