「い」と読む名前に使える漢字79件
79 件の漢字がみつかりました
-
ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
読みユイ・イ・【表外読み】ただ・ゆ
-
い、ゆい、ただ、これ、おもう。近くにあるものを指す指示代名詞。自分の身内を指す謙譲語、直前に取り上げたものを指す、深く考える。
読みイ・ユイ・おも(う)・これ・ただ・あり・たもつ・のぶ・よし
-
かれ、かの、第三人称。これ、この。これ、ただ。
読みイ・これ・かれ・ただ・いさ・おさむ・おわむ・これ・ただ・よし
-
い、くらい。 全体で占める場所、基準との関係、等級、順位、位階、身分、計算の位取り、死者の霊を数える数詞。
読みイ・くらい・くら・たか・ただ・ただし・つら・なり・のり・ひこ・ひら
-
い、やむ、のみ。やめる、中止する。もう、もはや、とっくに。文末において断定や強調を表す語。非常に、きわめて。
読みイ・や(む)・すで(に)・のみ・はなは(だ)・すえ
-
ひ、あや。あやあやがある、美しい。
読みヒ・あや・あきら・い・なが・よし
-
まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。
読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし
-
い、ゆだねる。まかせる、くわしい、こまかい、置く、差し出す、捨てる、捨て置くこと。
読みイ・ゆだ(ねる)【表外読み】まか(せる)・ くわ(しい)・ お(く)・ す(てる)・くつ・つく・とも・もろ
-
い。心の働き、思っていること、気持ち、考え、意味、わけ
読みイ・【表外読み】こころ・ おも(う)・お・おき・おさ・のり・むね・もと・よし
-
しょう、せい、いげた。いど。井戸の周りに人が集まり住むことから、人の住んでいるところ、まち。易の六十四卦のひとつ。
読みセイ・ショウ・い【表外読み】いげた・きよ
-
や、いる、とける、なまめかしい。金属をとかして加工すること。鍛冶屋。なまめかしくて美しいさま。
読みヤ・【表外読み】と(ける)・ い(る)・ なまめ(かしい)・
-
しゅく、いわう、のる。幸福を願う。神に使える人、神主、かんなぎ。断ち切る、短く切る。不幸をねがう、のろう、まじなう。神に告げる言葉、のり、のりと。
読みシュク・シュウ・いわ(う)・い・とき・のり・ほう・よし・はじめ
-
い、なえる。勢いがなくなる。しおれる。しなびる。しぼむ。ぐったりする。つかれる。
読みイ・な(える)【表外読み】しお(れる)・ しな(びる)・ しぼ(む)・ つか(れる)・
-
じゃ、だ、へび。くちなわ。ヘビ目に属する爬虫類の総称。形がへびに似ているもの。
読みジャ・ダ【表外読み】タ・ イ・へび・
-
くらべる、見くらべる、二つ以上のものを見て違いを調べる。並ぶ、並べる。ならう、例える、手本として真似をする。仲間、同類。たぐい、並ぶもの。親しむ、近づく。ころ、このころ、時分。あう、あわせる。
読みヒ・くら(べる)【表外読み】なら(ぶ)・ たぐい・ ころ・い・これ・たすく・たか・ちか・つね・とも・なみ・ひさ
-
かい、がい。十二支の十二番目。北北西の方角。午後十時および前後の二時間の時刻。
読みガイ・い・
-
すい、たく。かしぐ。飯をたく。煮炊きする。料理する。
読みスイ・た(く)【表外読み】かし(ぐ)・い・かし・かしぎ・とぎ・とぐ
-
ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。
読みイ・【表外読み】な(す)・ す(る)・ ため・ つく(る)・ な(る)・さだ・しげ・す・すけ・た・ち・なり・なる・ゆき・よし・より
-
ぎ、やまと。旧国名、現在の奈良県全域。日本国の別名、日本固有のもの、日本らしいもの。
読みワ・イ・やまと・かず
-
ちょ、いのしし。哺乳類の一種。豚。
読みチョ・いのしし・い・しし
-
い、じょう。警察や軍事などをつかさどる官。なぐさめる。布地のしわをのばす機械。
読みイ・【表外読み】じょう・やす
-
い、あし、よし。水辺に生えるイネ科の多年草。小さいふねのたとえ。
読みイ・あし・よし・
-
ゆ、いえる、いやす。なおす。病気が治る。
読みユ・い(える)・い(やす)・
-
ご、いつつ。四よりひとつ多い数字。五番目。
読みゴ・いつ・いつ(つ)・い・いず・かず・ゆき
-
き、いむ。いまわしい。にくむ、きらう。いむ、いやがってさける。ある人が亡くなった日。命日。
読みキ・い(む)・い(まわしい)・
-
げん、いう。口に出して物を言う、言った言葉、うわさ、人の評判、詩文、和歌。
読みゲン・ゴン・い(う)・こと【表外読み】ことば・あき・あや・とき・とし・とも・のぶ・のり・ゆう・ゆき
-
い、いやす。病気をなおす。くすし、医者、病気をなおす人。甘酒。
読みイ・【表外読み】い(やす)・ くすし・おさむ
前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
10 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 |
「い」を含む名前
79 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます