1文字で「さね」と読む名前に使える漢字37件

37 件の漢字がみつかりました

  • あいする、いつくしむ、かわいがって大切にする、こい慕う。めでる、好む、したしむ。特定の相手に心を寄せる、惹かれる。惜しむ、大切にする。かなしい、愛しい。可愛がっているという意味の接頭語。

    イメージ 可愛い   優しい   希望  

    読みアイ・【表外読み】め(でる)・ お(しむ)・ まな・ かな(しい)・ いと(しい)・ う(い)・あ・あき・え・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・まなみ・めぐむ・やす・よし・よしみ・より

  • 草木の実。草木の種。実や種ができること。満ちる。いっぱいになる、栄える、充実する、足りる、豊かになる。満たす、実る。富み。まこと、本当のこと、偽りのないこと。まことに、本当に。

    イメージ 生命力   堅実   裕福   自然     

    読みジツ・み・みの(る)【表外読み】み(ちる)・ まこと・ さね・ まめ・これ・さね・ちか・つね・なお・のり・ま・みつ・みのる・みる

  • こころ、きもち、精神、考え。心臓、胸。まんなか、中央、物事の中心、大事なこと、要。

    イメージ 優しい   素直   誠実   希望   平和  

    読みシン・こころ【表外読み】うら・うち・きよ・ご・ここ・ごり・さね・なか・まな・み・むね・もと

  • まこと、本当。まことに、本当に。偽りではない真実。自然のまま。真の姿。生まれつき、天性の。生まれたままの。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みシン・ま【表外読み】まこと・さだ・さな・さね・ただ・ただし・ちか・なお・まき・まさ・ます・まな・み

  • いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。

    イメージ 勇ましい   リーダー   聡明   誠実   堅実   古風・和風  

    読みジン・ニ・【表外読み】ニン・きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし

  • よい、すぐれている、好ましい、質のよい。優れた人、賢い人。まさっている。富んでいる、豊か。めでたい。おだやか、おとなしい、素直。愛情がある、やさしい。親切に。本当に、実に。

    イメージ 聡明   誠実   堅実  

    読みリョウ・よ(い)【表外読み】やや・あきら・お・さね・すけ・たか・つぎ・つか・つかさ・なおし・なか・なが・ながし・はる・ひこ・ひさ・ふみ・まこと・み・よし・ら・ろ・かず・かた

  • たっとぶ、重んじる、尊ぶ、大切に思う、敬う。好む。格が高い。強く願う、こい願う。加える、付け加える。高い、高くする。久しい、遠い、古い。まだ、なお。その上に。

    イメージ 上品   希望   古風・和風  

    読みショウ・【表外読み】なお・ たっと(ぶ)・ とうと(ぶ)・ くわ(える)・さね・たか・たかし・なか・なり・ひさ・ひさし・まさ・まし・ます・よし・より

  • こころざし、こころざす、あることを目指す。心が目指すところ、思いやり、親切。しるす、覚える。書きつける、記録する。書きつけた記録のこと。お礼や感謝のための贈り物。

    イメージ 優しい   向上心   誠実  

    読みシ・こころざ(す)・こころざし【表外読み】しる(す)・さね・むね・もと・ゆき

  • まこと、本当。真実、事実。真実の心まことにする、まことに。実に、本当に。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みセイ【表外読み】ジョウ・まこと・あき・あきら・さと・さとし・さね・しげ・すみ・ただし・たね・たか・たかし・とも・なり・なる・なが・のぶ・のり・まさ・み・もと・よし・かね

  • 親の血を引き継ぐ者。こども。大人になっていない者。養育する者。成人した男子の敬称、または自称。 思想家や哲学者の敬称(君子、孔子など)。その他に慈しむ、愛するという意味も

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシ・ス・こ【表外読み】み・ おとこ・ ね・さね・しげ・しげる・ただ・たね・たか・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす

  • ひと、人間、人類。ひとりひとり、民、人々。成長した者、大人。人柄、性質。人を数えるときの語。

    イメージ リーダー   誠実  

    読みジン・ニン・ひと・きよ・さね・たみ・と・ひこ・ひとし・ふと・むと・め

  • まこと、真実。嘘偽りがないこと、本当。信じる、真であると思うこと。明らかにする、つまびらかにする。便り、手紙、合図。神仏を信じる、帰依する。しるし、あかし。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みシン・【表外読み】まこと・ まか(せる)・ たよ(り)・あき・あきら・こと・さだ・さね・し・しの・しげ・ただ・ちか・とき・とし・のぶ・のぶる・まさ・みち

  • いち。自然数の一番目、最初、はじめ、最高のもの、金銭証書などに用いる一の大字。壱岐の略。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みイチ【表外読み】イツ・【表外読み】ひと(つ)・い・さね・はじめ・もろ・かず

  • たいら、たいらか。高低や凹凸、傾斜などのない。一様でかたよりのない様子、等しい。たいらにする。おだやか、やすらか、変わったことのない様子。分かつ、整い、治まる。普通、普段、日頃。

    イメージ おおらか   平和  

    読みヘイ・ビョウ【表外読み】ヒョウ・たい(ら)・ひら・おさむ・さね・たいら・たか・つね・とし・なり・なる・はかる・ひとし・まさる・もち・よし

  • しゅ、しゅう、ながい、おさめる。束ねた干し肉、入門するときにおさめる謝礼またはおさめる行為。

    読みシュウ・ほじし・おさ(める)・なが(い)・おさ・おさみ・おさむ・さね・すけ・なお・なが・ながし・のぶ・はる・ひさ・ひさし・もろ・よし

  • まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。

    読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし

  • つぐ。跡をつぐ、家を継ぐ。あとつぎ、世継ぎ。相続人。

    イメージ 堅実  

    読みシ・【表外読み】つ(ぐ)・あき・さね・つぎ・つぐ・ひで

  • まもる。持ちこたえる、状態をたもつ。見張る、目を離さないようにする、番をする。かばう、保護する。侵略されないようにする、防衛する。かみ、地方の長官、役人。神仏のおまもり。子どもの世話をすること。

    イメージ 堅実  

    読みシュ・ス・まも(る)・も(り)【表外読み】かみ・え・さね・ま・まもる・もれ

  • がく、まなぶ。教えを受けて知識や技芸を身につける、勉強、学問をする、経験を通して知識や知恵を得る、わかる、まねる

    イメージ 聡明   堅実  

    読みガク・まな(ぶ)・あきら・さと・さとる・さね・たか・のり・ひさ・まなぶ・みち

  • き、しろ。堀や垣をもうけて内側を守り、敵の攻撃を防ぐ建造物、とりで、城壁でかこまれた町、みやこ。

    読みジョウ【表外読み】セイ・しろ【表外読み】き・き・くに・さね・しげ・なり・むら

  • しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。

    読みシュウ・おさ(める)・おさ(まる)・おさむ・かず・さね・すすむ・なお・なか・のぶ・もと・もり・もろ

  • じょう、せい、おもむき。本当のありさま。物事の様子。異性を恋い慕う気持ち。おもむき、味わい。

    読みジョウ・セイ・なさ(け)【表外読み】こころ・ おもむき・さね・もと

  • き、ちぎる、とき。決められた日時。約束する、約束して会う。決心する、決める。ひとまわり、一年、一月。

    読みキ・ゴ・【表外読み】とき・ ちぎ(る)・ き(める)・さね・とき・とし・のり

  • 草木の実。草木の種。実や種ができること。満ちる。いっぱいになる、栄える、充実する、足りる、豊かになる。満たす、実る。富み。まこと、本当のこと、偽りのないこと。まことに、本当に。

    イメージ 生命力   堅実   裕福   自然     

    読みジツ・み・みの(る)・ま・これ・さね・ちか・つね・なお・のり・みる

  • せき、うむ、つむぐ。糸をつむぐ。仕事、技。仕事のよい成果、手柄。

    読みセキ・【表外読み】つむ(ぐ)・ う(む)・ いさお・いさ・いさお・さね・つみ・なり・のり・もり

  • しゅう、おさめる。取り入れる、おさめる、取り入れたもの、一点にあつまる、ちぢまる、ひきしまる。

    読みシュウ・おさ(め)・おさ(ま)・かず・さね・なか・なお・のぶ・もと・もり・もろ・すすむ

  • おさまる、形が整う、正しくなる。正す、形を整える。物をまとめる。おさめる、学ぶ、学問や技術を身につける。飾る、あやなす。直す、繕う。書物にまとめる。よい、優れている、美しい、立派。

    イメージ 聡明  

    読みシュウ・シュ・おさ(める)・おさ(まる)【表外読み】かざ(る)・ なが(い)・あつむ・おさ・おさむ・さね・とも・なお・なが・ながき・ながし・のぶ・のり・ひさ・まさ・みち・もと・もろ・やす・よし・よしみ

  • そん、まご。子の子。同じ血を引く孫以降の世代。切り株から生えた植物、ひこばえ。のがれる、ゆずる。

    読みソン・まご・さね・ただ・ひこ・ひろ

  • つむ、たくわえる。つみ重なる、ためておく、たくわえる、滞る、数学で数を掛け合わせた数値。

    イメージ 向上心  

    読みセキ【表外読み】シ・ シャク・つ(む)・つ(もる)【表外読み】たくわ(える)・あつ・かず・かつ・さ・さね・つね・つみ・もち・もり

  • ご、まもり、まもる。大切なものの消失や支配を防ぐ、かばいまもる、目を離さないでじっと見る、大切にする、世話をする、状況を見定める。

    イメージ 誠実  

    読みゴ・【表外読み】まも(る)・ まも(り)・さね・まもる・もり

  • さつ、ふだ。文字を書き記すためのうすい木の板。書き物、公文書、手紙。鉄や革でできた鎧をつくる材料。若死にする、若死。紙幣。神社や寺のお守り。

    読みサツ・ふだ【表外読み】さね・ わかじに・ぬさ

  • もって、…で、…を使って。用いる、使用する。おもう、考える。…とみなす、…と思う。場所を起点として…より、…から。

    読みイ・【表外読み】もっ(て)・ もち(いる)・これ・さね・しげ・とも・のり・もち・ゆき・より

  • にん、じん、はらむ。みごもる。子をやどすこと。

    読みニン【表外読み】ジン・【表外読み】はら(む)・ みごも(る)・さね・もつ

  • かく、さね。果実の種。物事の中心になる重要な部分。調べる、明らかになる。原子核のこと。

    読みカク・【表外読み】さね・

  • こう、なお。ためらう。ぐずぐずする。やはり。それでもなお。ちょうど~のようである。さながら~のようだ。似ている。

    読みユウ・【表外読み】なお・ なお…(ごとし)・さね・より

  • せん、ずく。精錬された金属。つやのある金属。弓の両端につける金の飾り。鋳物の原料となる鉄。

    読みセン・ずく・さね・てつ

  • しゅん、じゅん、ねんごろ。じっくりと考えてさとす、ていねい。

    読みジュン・シュン・あつ(い)・まこと・ねんご(ろ)・くど(い)・あつ・いたる・さね・じん・しげ・とも・のぶ・まこと

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「さね」を含む名前

37 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」