1文字で「そう」と読む名前に使える漢字77件

77 件の漢字がみつかりました

  • そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。

    イメージ かっこいい   おしゃれ   爽やか        

    読みソウ・あお・あお(い)・しげ(る)・あおい・しげる・ひろ

  • はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。

    イメージ かっこいい   爽やか  

    読みサツ・ソウ・はやて・はや・ふう

  • かなでる、音を奏でる、演奏する。すすめる、申し上げる、差し上げる、たてまつる、献上する。なす、成し遂げる、やりとげる。

    イメージ 芸術   音楽  

    読みソウ・かな(でる)【表外読み】すす(める)・かな・かなで

  • そう、みなと。防波堤などをもちいて、船舶が安全に停泊できる場所、川や海などの水の入り口、行きつく場所。

    イメージ かっこいい   おしゃれ   爽やか     

    読みソウ・みなと・あつ(まる)・そ・み

  • さわやか、すがすがしい。あきらか、あきらかにする、はっきりしている。明るい、夜明けのあかるさ。たがう、たがえる。間違う、誤る。傷つく、損なう、失う、敗れる、損なう。

    イメージ 爽やか        

    読みソウ・さわ(やか)【表外読み】あき(らか)・ たが(う)・あきら・さ・さや・さわ

  • そう、おもう。物事に関してある感情や意識を持つ、推測する、評価する、判断する、断定する、ふたつの事柄が続けておきるさま

    イメージ 幻想的   芸術  

    読みソウ・ソ・【表外読み】おも(う)・

  • さかん、さかんである、勇ましい。さかんにする。大きい、立派。年が若く、元気な男性、若者。三十歳前後の男性。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みソウ・【表外読み】さか(ん)・あき・お・さかり・たけ・たけし・たける・まさ・もり

  • おおもと、物事のはじまり、起こり、根本。家元、祖先、本家。祖先をまつるところ。かしら、おさ、中心人物、人々が尊敬する人物。神仏の教え、教義、教理。

    イメージ リーダー  

    読みシュウ・ソウ・【表外読み】むね・かず・たかし・とき・とし・のり・ひろ・もと

  • そう、つくる、はじめる、きずつける。自分で考えて新しいものを生み出すさま。

    イメージ 芸術  

    読みソウ・つく(る)【表外読み】はじ(める)・ きず・そ・はじむ・はじめ

  • さとい、賢い。物分かりがよい。才知、理解力が優れている。判断が的確で早い。敏感である。耳がよく聞こえる。

    イメージ 聡明  

    読みソウ・さと(い)・あき・あきら・さ・さと・さとし・さとる・ただし・と・とき・とし・とみ

  • そう、まど。採光や通風のために建物に設けた場所、岩稜が大きく切れ込んで低くなった場所。

    読みソウ・まど・

  • そう、ふた。たぐい、もろ、対。ならぶ、同等の力がある、匹敵する。ふたつでひとつのものを数える数詞。

    読みソウ・ふた【表外読み】ふた(つ)・ たぐい・ もろ・ なら(ぶ)・とも・ふ・もろ

  • はやい。時間や時期が前の方である。朝はやく、明け方、夜明け。すみやかに、すぐに。時間をおかない様子。

    読みソウ・サッ・はや(い)・はや(まる)・はや(める)【表外読み】さ・さ・さき・はや

  • そう、しょう、あい。よく見る、姿かたち、様子、たすける、互いに。

    読みソウ・ショウ・あい【表外読み】さが・ たす(ける)・あう・さ・すけ・たすく・とも・はる・まさ・み・みる

  • そう、くさ。木部の発達しない植物、屋根をふく藁や茅、まぐさ、かいば、忍びの者、しのび、原料、材料、種類、たぐい。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みソウ・くさ・さ・しげ・かや

  • そう、ふさ。糸をまとめて束ねたもの、ひとつにまとめること、全体、すべて、取り締まる、支配する、上総および下総の略語。

    イメージ リーダー  

    読みソウ・【表外読み】す(べる)・ すべ(て)・ ふさ・おさ・さ・そ・のぶ・みち

  • そう、すべる。ひとつにまとめる、すべ治める。機織りの道具、おさ。まじえる。

    読みソウ・す(べる)・まじ(える)・おさ・おさ・おさむ・そ

  • そう、しゅう、あしあと。あとかた。あしあと。ゆくえ。前にならう。したがう。あとをつける。

    読みソウ【表外読み】シュウ・【表外読み】あと・

  • そう、みさお、あやつる。志を固めて変えないこと、女性が純潔を守ること、精神的に上品で立派、常に変わらない、手に取る、あやつる。

    読みソウ・みさお・あやつ(る)【表外読み】と(る)・あや・さお・とる・みさ・もち

  • そう、しも。空気中の水蒸気が気温の低下で凍ったもの。霜のようにつめたく、白いもののたとえ。としつき、ねんげつ。

    読みソウ・しも・

  • つめ、手足のつめ。つめの形をしたもの。手先で物をつまもうとする形からできた字。

    読み【表外読み】ソウ・つめ・つま・

  • しょう、いなか。いなか、村里、いなかの家、荘園のこと。

    読みショウ・ソウ・いなか・むらざと・まさ

  • さかん、さかんである、勇ましい。さかんにする。大きい、立派。年が若く、元気な男性、若者。三十歳前後の男性。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みソウ・さか(ん)・

  • そう、さがす。さぐる。さがしもとめる。

    読みソウ・さが(す)・

  • そう、くら、にわか。物をしまっておく場所、納屋。あわただしい、あわてるさま。青い。

    読みソウ・くら【表外読み】にわ(か)・

  • そう、す。鳥のすみか。獣や虫などのすみか。かくれが。盗賊などの隠れひそむ所。

    読みソウ・す・

  • よそおう、よそおい。身じたくをする。かざる。見ばえをととのえる。かざり。とりつける。機械や器具などをそなえつける。本や巻軸の外観をつくる。

    読みソウ・ショウ・よそお(う)【表外読み】よそ(う)・

  • しょう、すすめる。たすけはげます。

    読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】すす(める)・すすむ・すけ・たすく・つとむ

  • ぞう、そう、にくむ。きらう、不快に思いいやがる。にくしみ。にくみ嫌う気持ち。にくい、にくらしい。ねたましいほどすぐれている。

    読みゾウ【表外読み】ソウ・にく(む)・にく(い)・にく(らしい)・にく(しみ)・

  • そう、かさなる。幾重にもかさなる、またはかさなったもの。二階以上ある建物。かさなった建物。社会における階級やグループ。

    読みソウ・【表外読み】かさ(なる)・

  • しょう、すすめる。たすけはげます。

    読みショウ・ソウ・すす(める)・

  • ぞう、くら。荷物を保管しておく場所、おもに火災や盗難から荷物を守るための場所。大切なものを守るもののたとえ。

    イメージ 堅実   裕福   古風・和風  

    読みゾウ【表外読み】ソウ・くら【表外読み】おさ(める)・ かく(れる)・おさむ・ただ・とし・まさ・よし

  • そ、そう、かまびすしい。さわがしい。「味噌」にもちいられる字。

    読みソウ・ソ・かまびす(しい)・

  • そう、おくる。与える。やる。つかわす。死後に官位や称号をおくる。おくりもの、プレゼント。

    読みゾウ・ソウ・おく(る)・たま・ます

  • そう、くる。たぐる。順に送る。めくる。

    読み【表外読み】ソウ・く(る)・

  • そう、あらそう。きそう。奪い合う、取り合う。いさめる、あやまちや誤りを指摘し改めるように忠告する。いかで、どうして、反語をの意をあらわす。

    読みソウ・あらそ(う)【表外読み】いさ(める)・

  • きゅう、そう、あつかう。はさむ、さしはさむ、さしこむ。おさめる、ひとつに集める。およぶ、いたる、とどく。機械などを操作する。物事を処理する。しごく。

    読み【表外読み】キュウ・ ソウ・あつか(う)【表外読み】こ(く)・ しご(く)・

  • そう。春秋時代の国。南北朝時代の南朝のひとつ。趙匡胤が建てた王朝。

    読みソウ・おき・くに

  • そう、はしる。速足でいく。立ち去る、逃げる。行く、おもむく。けもの。こもの、召使い。

    読みソウ・はし(る)・ゆき

  • しょう、そう。かすめる、奪い取る。すくいとる。うつす、かきうつす。抜き書き。紙をすく。注釈をつける。

    読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】うつ(す)・ す(く)・ すく(う)・ かすめ(る)・

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「そう」を含む名前

77 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」