名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(5月15日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
春(3月-4月-5月)に人気の名前
昨年(2024年)の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年春生まれにおすすめの名前
2025年の3月、4月、5月の春生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
11コメゆから始まる名前(男の子)
- みなさまたくさんありがとうございます!ご意見を参考にし、お顔見てから…05/16 09:03
- 上の読み方は、(ゆうと)でしょうか05/09 22:00
- 優斗がいいと思います05/09 21:58
52コメキラキラネーム総選挙〜名付けたくない名に汚れし一票〜
- えー、どれも嫌で選べないです。05/15 18:51
- 魔逝ですね、漢字、怖っ!05/12 15:23
- 終了 はじめ読みが終わってる。意味が真逆すぎる。絶対つけたくない。05/12 06:50
16コメ男女の双子についての命名相談
- 琥珀ちゃん緋翠くんか姫珀でひすいちゃんと來珀でこはくくんがいいとおも…05/15 15:31
- 8さんのこはくちゃんとひすいくんがいいと思います。琥珀・緋翠05/12 07:48
- はくはとは読めないので私だったら白羽ではくはと読ませるかもと思いまし…05/11 17:11
3コメパッと読めないと子どもが可哀想ですか?
- 「慈喜」は初見で読むのは難しそうです。「いつき」はなかなか出てこない…05/15 09:32
- じき、れおと読んでしまいましたが、別に大丈夫だと思います。文字もかっ…05/15 07:28
- じき、れおと読みました。05/14 23:41
8コメ釉希(ゆうの)どう思いますか?
- 全然大丈夫だと思いますが、「希」は、薄い、まだらという意味もあるので…05/15 07:33
- めちゃくちゃいいと思います。05/14 17:18
- ゆうきちゃん?かと思いました05/13 21:55
名付けエピソード
- 2020年8月
- 女の子
参考になった6
- 心由奈(みゆな)ちゃん
- mumu

結婚前から、女の子が産まれたら「みゆちゃん」と呼びたいねと夫と話していました。「みゆ」だと、他の子と被る可能性が高いと思い、最後にもう一文字付けて「みゆな」の読みにしました。漢字は産まれるまで決めておらず、産まれた子の顔を見てからネットの姓名判断を参考に決めました。心を「み」と読むのは珍しいですが、娘の顔を見ると、この子にはこの字が合っているように思い、決断しました。
- 2006年9月
- 女の子
参考になった12
- 佳音(かのん)ちゃん
- マイ
性別が判明する前から自分は女の子を産むだろうと思っていて、女の子の名前ばかり毎日考えていました。我が子の名前を考える時間はとても楽しくて、赤ちゃんの名づけの本を数冊買って、夫とどの名前が良いだろうと真剣に考えました。私は学生時代からずっとピアノが趣味なので、音楽を愛する子になってほしいという気持ちで「かのん」と名付けました。使いたい漢字があったのですが、字画が良くないのでがっかり。幸せになってほしいので別の漢字にしたんです。字画はすごく気になってしまいじっくりと調べました。「佳」の意味は美しい、優れたという意味で、そのあとに「音」をつなげることで美しい音という意味になります。かわいくて素敵な女性に成長することを願い名付けました。
- 2005年9月
- 男の子
参考になった8
- 晄生(こうき)くん
- ももかりんあ
妻と男の子は父親が、女の子であれば母親が考えようということを話していたので、私が考えました。友達たちから苗字ではなく下の名前で呼んでもらいやすいような響きの名前を候補として考えました。そしてできればあまり使われていない漢字を選びたいと思い、2004年に新たに名前に使える漢字として登録された漢字から選びました。また、占いの好きな私の父からは、日という漢字が入った字を使うと良いと言われ、該当する漢字を選びました。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。