名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(8月28日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
夏(6月-7月-8月)に人気の名前
昨年(2024年)の夏に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
2025年夏生まれにおすすめの名前
2025年の6月、7月、8月の夏生まれの男の子、女の子の赤ちゃんにおすすめ!季節にちなんだ名前をご紹介します。
運勢アップ!縁起の良い名前
大切な赤ちゃんに「より良い人生を」の願いを込めた幸運な名前をご紹介します。
今話題の名前をピックアップ
2024年に人気のあった名前
名前ランキングをベースに、2024年に人気のあった男の子、女の子の名前をピックアップしてご紹介。被りが気になる人向けに、人気名のアレンジバージョンもご紹介しています。
名付けポン公式Instagram
名付けポンでは、公式インスタグラムでも人気の名前を投稿しています!人気のおしゃれな名前や、季節感のある名前、優しい子に、明るい子に、と言った願いを込めた名前など、さまざまなテーマやモチーフの名前をご紹介しています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
話題のトピック
75コメ女の子の可愛い名前教えてください!!
- 葵ちゃん可愛いですよね!個人的には、ねねななももりりるるなどの、同じ…08/27 21:37
- 莉暖 りのん良々菜 ららな清華 せいか蘭 らん凛 りん琉果 るか麗羽…08/22 21:01
- 古風、珍しい感じの名前が好みですあやか 絢香うた 歌えのん 恵暖かじ…08/15 09:47
10コメ天、結絃、依絃、唯絃という名前について
- 天くんは、てんくんとよんでしまいます。でも、それ以外は全然誰でもよめ…08/27 21:27
- 私の子供は維弦とかいて、いづるです。被らず、また古風で和風な響と字で…08/23 23:08
- 天 そら (てん)結絃 ゆづる依絃 いづる唯絃 いづるかな?こう読み…11/15 15:53
6コメ繕 と書いて ぜん と読む男の子の名前について
- 繕、好きな字です。何もマイナスイメージはありません。むしろ人生で言う…08/27 14:00
- 善くんとかどうですか?礼くん善くんという双子の子がいたのですが、その…04/27 17:17
- 皆様色々と考えてくださり、あたたかいコメントに感謝申し上げます。&…04/16 09:07
13コメ卯が付く女の子の名前
- 卯依ちゃん可愛い!優卯(ゆう)羽卯(わう)羽依菜(ういな)などはどう…08/26 22:37
- 卯月(うづき)はどうでしょうか。昔は4月のことを卯月と言っていました。…08/25 07:11
- 卵と似てるからちょっと...と個人的に思うかな??08/22 12:34
10コメ純日本の夫婦にみあと言う名前
- みあちゃん可愛いです!私の知り合いにも、みあちゃんがいますよ未亜実亜…08/26 22:33
- えみりとか?私です笑08/23 12:41
- 海外のかたでも覚えやすく、発音しやすい名前を付けようというのは良いと…11/06 00:01
名付けエピソード
- 2021年5月
- 男の子
参考になった20
- 乃碧(のあ)くん
- mw
名前の候補は三つほどありました。榎瑠と書いてエル、令心とかいてレイと考えていましたが、いろいろ旦那さんと考えて他の子供との名前を関連つけようということになりました。「乃」しなやかに柔軟な人になるように 「碧」碧い宝石って意味で綺麗で澄み切った心を持つ子になってほしいという願いを込めてこの名前と漢字にしました。ノアという名前は日本ではあまりいない気がして気に入っています。
- 2017年9月
- 女の子
参考になった12
- 叶望(かのん)ちゃん
- チロ

最初自分の漢字を入れたくて、入れたのを考えていたら義理のお父さんに親を越えられなくなると反対されて、変えることになりました。納得いかないとは思いましたが、画数が大吉の漢字を見つけて、とても気に入ったので今ではちゃんと考えてくれてたし、反対してくれて良かったという気持ちになりました。親の名前をいれずに親の願いが込められたので満足しています。自分らしく、自分が思う道を突き進んでほしいので、望みを叶えてくださいという意味づけになりました。
- 2021年8月
- 女の子
参考になった18
- 蒼唯(あおい)ちゃん
- ちゅん

本当は夫婦二人で名前をつけようと思っていたが、妻の妊娠中の悪阻が酷く、妊娠中は常に辛い思いをしながら出産を行った。そのため、頑張った妻に命名してもらうのが1番いいのではないかと考え思い、名前を決定し、そこから2人でどのような漢字にするかを画数などを見ながら検討した。夏に逞しく生きている、自然の草木のように地に足つけて1歩1歩自分の人生を歩み、唯一無二の娘に育って欲しいという願いを込めて蒼唯という名前にした。
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。