「こ」と読む名前に使える漢字82件
82 件の漢字がみつかりました
-
こ、へ、と。部屋や家の出入り口。家屋やそれを数える数詞。酒の量、飲める程度を指す言葉。人名や地名につかう文字。
読みコ・と【表外読み】へ・いえ・かど・ひろ・もり
-
こ、かな。感嘆をあらわす言葉。~であろうか。~だなあ。呼びかけの言葉。場所や対象、比較をあらわす言葉、~を、~より。
読みコ・か・や・かな・を・お
-
ろう、る、かご、竹などで編んで作った入れ物。こめる。とりこめる。まるめこむ。なかにこめる、こもる。とじこもる。
読みロウ【表外読み】ル・かご・こ(もる)・
-
こ。古来中国における西方または北方からの異民族を指す。
読みコ・ゴ・ウ・えびす・でたらめ・みだ(り)・ながい(き)・なん(ぞ)・いずく(んぞ)・ひさ
-
こ、きゆみ。ゆみ。木でできた弓。弓なりにまがった線。数学における円周や曲線の一部のこと。
読みコ・【表外読み】きゆみ・
-
こ、ふるい、いにしえ。過ぎ去った日々、昔、過去、長い時間がたっているものやこと。
読みコ・ふる(い)・ふる(す)【表外読み】いにしえ・たか・ひさ・ふる
-
さん。みつ、みっつ。三番目。三度、みたび。たびたび、何度も、再三。
読みサン・み・み(つ)・みっ(つ)・こ・さ・さぶ・そ・ぞう・ただ・なお・みつ・かず
-
きつ、こう。相手に頼む、ねだる、求める、要求する。物ごいをする。ものもらい。与える。
読み【表外読み】キツ・ コツ・こ(う)・
-
か、ひ。物が燃えるときに生じる光や熱、あかり、ともしび、焼く、燃やす、たく、いそぐ、さしせまる、五行のひとつ。
読みカ【表外読み】コ・ひ・ほ・ほ
-
くん、きみ。国の君主、天皇、天子。自分が 仕えている人、主人。敬慕や親愛の情をこめた呼称。人名・官名などの下にそえて敬意を表す言葉。
読みクン・きみ・きん・こ・すえ・なお・よし
-
さん、かいこ。カイコガの幼虫。
読みサン・かいこ【表外読み】こ・
-
じょ、にょ、おんな。女性、成熟した女性、愛人、情婦、女性としての価値そのもの、妻、女房。
読みジョ・ニョ・ニョウ・おんな・め【表外読み】むすめ・ めあ(わせる)・ なんじ・こ・たか・よし
-
きょ、こ。さる。たちさる。その場所から離れる。別の場所に行く、移る。時間が過ぎさる。すてる。引っこめる。しまいこむ。
読みキョ・コ・さ(る)【表外読み】ゆ(く)・ のぞ(く)・なる
-
し、こ、こまか。たえる、任務をやりとおす。家畜などの子ども。こまかい、くわしい。
読みシ・こ・こま(か)・た(える)・
-
こむ。入りこむ。集まる。こめる。つめる。とじこめる。細密。複雑。
読みこ(む)・こ(める)・
-
し、かく、これ。この、ここ、近くの人や物を指す。このような。このように。ここに、そこで。それでこそ。
読みシ・これ・こ(の)・ここ・か(く)・この
-
こ、かたい。かたまる。かためる。しっかりしている、安定している。もとより、もともと、本来。言うまでもなく。かたくな。ゆるぎない。
読みコ・かた(める)・かた(まる)・かた(い)【表外読み】もと(より)・かた・み・もと
-
きょ、こ、いる。その場所にいる、身を置く。住まわせる。とりおく、たくわえる。疑問や呼びかけをあらわす助字。
読みキョ【表外読み】コ・い(る)【表外読み】お(る)・ お(く)・い・おき・おり・さや・すえ・やす・より
-
こ、ぜ。話し手の現在いる場所、現在話題にしているもの、特に重要な事柄、ここぞ。話し手自身の一人称、話題の三人称、ここ、これ。
読みゼ【表外読み】シ・【表外読み】これ・ こ(の)・ ただ(しい)・すなお・ただし・つな・ゆき・よし
-
こ、かれる。水分がなくなる、ひからびる。おとろえる、生気がなくなる。ぼろぼろになる、死ぬ。
読みコ・か(れる)・か(らす)【表外読み】から(びる)・
-
こ、ふるい。むかしの、以前の。ふるくからの。もともと。ゆえ、理由、原因。ゆえに、そのような理由で、したがって。ことさらに、わざわざ。死ぬ、亡くなった。
読みコ・ゆえ【表外読み】ふる(い)・ もと・ ことさら(に)・ひさ・ふる
-
こ、みなしご。父親または両親をなくした子。ひとり。何の助けもない。そむく。好意や期待を無にする。王や諸侯が自分を謙遜していうことば。
読みコ・【表外読み】みなしご・ ひと(り)・ そむ(く)・かず・とも
-
てん、ころぶ。ころがる。倒れる。ひっくりかえる。まわる。めぐる。くるくるまわる。移る。移す。変わる。うたた。いよいよ。ますます。運ぶ。棄てる。
読みテン・ころ(がる)・ころ(げる)・ころ(がす)・ころ(ぶ)【表外読み】こ(ける)・ まろ(ぶ)・ うつ(る・ひろ
前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
10 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 |
「こ」を含む名前
82 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます