「り」と読む名前に使える漢字28件
28 件の漢字がみつかりました
-
れい、くろ。くろいこと、くらいこと、もろもろ、多い、頃合い。中国史やベトナムの王朝名。
読みレイ・リ・くろ(い)・もろもろ・おお(い)・たみ・れ
-
りん、うける。上から下に与える、さずける。俸給または俸給としての穀物。性質、生まれつき。申す、申し上げる。米蔵。
読みリン・ヒン・こめぐら・ふち・う(ける)・もう(す)・り
-
り。マイルの和名。距離にのみもちいる単位。1マイルは1,760ヤード、約1609.344メートル。
読みリ・マイル・まい
-
り、うら。うちがわ、物のうらがわ。背面。うち、なか、内部。心の内、心の中。~のうちに。
読みリ・うら・うち・うら
-
りん、てん、でん。店、店舗。物の単位、転じてきわめて小さなもののたとえ。
読みテン・デン・リ・リン・
-
おりる。くだる。上から下におりる。くだす。おろす。さげる。ふる。雨や雪などがふる。負けて敵に従う。敵を負かして従える。
読みコウ【表外読み】ゴウ・お(りる)・お(ろす)・ふ(る)【表外読み】くだ(る)・ くだ(す)・り
-
り、こい。コイ科の淡水魚。手紙。
読みリ・こい・てがみ・
-
り、はらくだり。はらくだし。お腹をくだすこと。
読みリ・
-
うら。衣のうら、物のうらがわ。うち。なか。内部。その状態で。~のうちに。
読みリ・うら【表外読み】うち・
-
り、くつ。はきもの。くつやはきものをはく。足でふみつける。実行する、体験する。領土、領地。ふむことができる土地。易の六十四卦のひとつ。
読みリ・は(く)【表外読み】くつ・ ふ(む)・ふみ
-
はなす。はなれる。わかれる。かかる。ひっかかる。ならぶ。ならびつらなる。つく。くっつく。
読みリ・はな(れる)・はな(す)【表外読み】か(る)・ つ(く)・ なら(ぶ)・ かか(る)・あき・あきら・つら
前日(4月20日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
10 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 |
「り」を含む名前
28 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。