1文字で「しげ」と読む名前に使える漢字70件

70 件の漢字がみつかりました

  • そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。

    イメージ かっこいい   おしゃれ   爽やか        

    読みソウ・あお・あお(い)・しげ(る)・あおい・しげる・ひろ

  • 樹木、草木、立ち木。植物の総称。木を植えること。打ち立てる、しっかりと立てる。植える、(壁などを)立てる。

    イメージ 自然   生命力   草花・樹木  

    読みジュ・【表外読み】き・ う(える)・ た(てる)・いつき・しげ・たつ・たつき・な・みき・むら

  • めぐむ、めぐみ。情けをかける、憐れんで親切にする、かわいがって大切にする。思いやる、かわいそうに思う。神仏が幸福を与える。物を与える。賢い、さとい、気が利く。素直、従う。美しい。贈る、賜う(たまう)。

    イメージ 幸運   希望  

    読みケイ・エ・めぐ(む)・あや・さと・さとし・しげ・とし・めぐみ・めぐむ・やす・よし

  • なる、できあがる、しあがる、育つ、育て上げる。なす、成し遂げる。実る。~に変化する。よい、立派な、大きい。整った、できあがった。

    イメージ リーダー   誠実   希望   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・な(る)・な(す)・あき・あきら・おさむ・さだ・さだむ・しげ・しげる・なり・のり・はかる・ひで・ひら・ふさ・まさ・みち・みのる・よし

  • よく、つばさ。はね、鳥類が空中を飛ぶための器官、飛行機の翼、鳥類そのものを指す、主君を補佐するもの

    イメージ かっこいい   希望   自由   平和  

    読みヨク・つばさ【表外読み】たす(ける)・しげ・しげし・しげる・すすむ・すけ・たすく・よし

  • まこと、本当。真実、事実。真実の心まことにする、まことに。実に、本当に。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みセイ【表外読み】ジョウ・まこと・あき・あきら・さと・さとし・さね・しげ・すみ・ただし・たね・たか・たかし・とも・なり・なる・なが・のぶ・のり・まさ・み・もと・よし・かね

  • 親の血を引き継ぐ者。こども。大人になっていない者。養育する者。成人した男子の敬称、または自称。 思想家や哲学者の敬称(君子、孔子など)。その他に慈しむ、愛するという意味も

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシ・ス・こ【表外読み】み・ おとこ・ ね・さね・しげ・しげる・ただ・たね・たか・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす

  • さかえる、さかえ。物事が栄える。華やかに栄える。はえ(栄え)、ほまれ、名誉、名声。名声が高い、かがやく、輝かしい。

    イメージ 希望   裕福  

    読みエイ・さか(える)・は(え)・は(える)【表外読み】は(やす)・え・さか・さかえ・しげ・しげる・たか・てる・とも・なが・はる・ひさ・ひさし・ひで・ひろ・まさ・よし

  • まこと、真実。嘘偽りがないこと、本当。信じる、真であると思うこと。明らかにする、つまびらかにする。便り、手紙、合図。神仏を信じる、帰依する。しるし、あかし。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みシン・【表外読み】まこと・ まか(せる)・ たよ(り)・あき・あきら・こと・さだ・さね・し・しの・しげ・ただ・ちか・とき・とし・のぶ・のぶる・まさ・みち

  • い、ゆい。張りづな、あみ、結ぶ、続ける。維新という言葉から、新しいものにチャレンジするというイメージがある。

    イメージ リーダー   希望  

    読みイ・【表外読み】つな(ぐ)・ これ・これ・しげ・すみ・すけ・ただ・たもつ・つな・ふさ・まさ・ゆき

  • じ、ちか、なり、しげる、いつくしむ、深く愛する、敬愛と愛情の混じった深い気持ち。無償の愛情。

    イメージ 優しい   誠実  

    読みジ・いつく(しむ)・しげ・しげる・ちか・なり・やす・よし

  • ほまれ、よい評判、名声。ほめる、ほめたたえる。楽しむ。

    イメージ リーダー  

    読みヨ・ほま(れ)【表外読み】ほ(める)・しげ・たか・たかし・のり・ほまる・ほまれ・ほむ・もと・やす・よし

  • が、ほう、よし。よろこぶ、いわう、担う、言葉で祝福する。縁起がよい、気品がある。加賀の国の略語

    イメージ 上品   正月   縁起が良い  

    読みガ・【表外読み】よろこ(ぶ)・いわう・しげ・のり・ます・よし・より

  • 正しい、道理にかなった。人として行うべき正しい筋道。よい、よろしい。おきて、法則、制度。意味、理由。私欲や利害を捨てて、公共のために尽くす行為。仮の、代用の。

    イメージ 勇ましい   リーダー   誠実   堅実  

    読みギ・【表外読み】よ(い)・あき・いさ・しげ・たけ・ただし・ちか・つとむ・とも・のり・みち・よし・より

  • あお、せい、しょう。三原色のひとつ。藍や緑などの青系統の総称。馬の青味がかった毛色。さわやかで若々しいもののたとえ、未熟な、若い。

    イメージ         

    読みセイ・ショウ・あお・あお(い)・きよ・じょう・しげ・しげる・はる

  • 高い、高く盛り上がる。たっとい、身分が高い、尊い。さかん、勢いがある、栄える。盛大。多い、多くする。

    イメージ 上品   勇ましい   裕福  

    読みリュウ・【表外読み】たか(い)・ さか(ん)・お・おき・しげ・たか・たかし・とき・なが・もり・ゆたか

  • くん、かおる。香りのよい草木、よい香り、おだやかなさま。

    イメージ 美しい   上品     

    読みクン・かお(る)【表外読み】かおりぐさ・ た(く)・くる・しげ・だい・ただ・つとむ・にお・のぶ・ひで・ふさ・ほう・まさ・ゆき・かお

  • しげる。木がこんもりと茂る。さかんなさま。熱気や蒸気などがこもる。気分が晴れない。にわうめ。バラ科の落葉低木。うこん。ショウガ科の多年草。

    読みウツ・【表外読み】しげ(る)・ ふさ(ぐ)・ さか(ん)・しげる

  • とお、じゅう。九の次の数、おおくの、ことごとく、たてよこに線の交わった形

    読みジュウ・ジッ・とお・と・じつ・しげ・そ・ただ・とみ・ひさし・みつ・みつる・かず

  • もく、ぼく、こ、き。 木質の幹を有する植物、樹木、製材した材木、木材、気の利かない人、わからずや、朴念仁

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みボク・モク・き・こ・しげ

  • えだ。木のえだ。分かれる、分岐する、ばらばらになる。枝分かれ、分かれ出たもの。手足。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みシ・えだ・え・き・しな・しげ

  • しげる、成長する。育つ、育てる。増す、増える、増加する。ますます、いよいよ。うるおう、うるおす、養分を与える。うまい、味がよい、栄養がある。うまみ。

    イメージ 健康   元気   生命力  

    読みジ【表外読み】シ・【表外読み】しげ(る)・ ま(す)・あさ・しげ・しげし・しげる・ふさ・ます

  • したがう。すなお、おとなしい、おだやか。順序、順番、物事の道すじ。やわらぐ、安心する、やすらかになる。後を継ぐ、受け継ぐ。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みジュン・【表外読み】したが(う)・ すなお・あや・あり・おさ・おさむ・しげ・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やさし・やす・ゆき・よし・より・かず

  • あつい、人情が厚い、情け深い、手厚い。手厚くする。熱心である。親切、ていねいである、思いやりがある。病気が重い。

    イメージ 優しい   誠実  

    読みトク・【表外読み】あつ(い)・あつ・あつし・あつみ・あつむ・しげ・すみ・たか・たかし・ひろ

  • おみ。家来、召使、主君に仕えるもの。家来になる、家来とする。民、一般の人民。

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシン・ジン・【表外読み】おみ・お・おん・おか・きみ・きむ・きん・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる

  • そう、くさ。木部の発達しない植物、屋根をふく藁や茅、まぐさ、かいば、忍びの者、しのび、原料、材料、種類、たぐい。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みソウ・くさ・さ・しげ・かや

  • おもい、おもさ。おもおもしい、おごそか、落ち着いている。重んじる、大切にする。大切な、大切である。重ねる、重なる、繰り返す。重ねて、再び。程度がはなはだしい。はばかる、おそれる。

    イメージ 堅実  

    読みジュウ・チョウ・え・おも(い)・かさ(ねる)・かさ(なる)・あつ・あつし・いかし・おもし・しげ・しげし・しげる・ただ・ただし・のぶ・ふさ・かさぬ・かず・かたし

  • き、しろ。堀や垣をもうけて内側を守り、敵の攻撃を防ぐ建造物、とりで、城壁でかこまれた町、みやこ。

    読みジョウ【表外読み】セイ・しろ【表外読み】き・き・くに・さね・しげ・なり・むら

  • たっする、たどり着く、行きつく。とおる、道が通る、道が通じる。通す、通じさせる、な成し遂げる、達成する。届ける、送り届ける。言葉や命令を告げる。すすめる、推挙する。物事に通じる、上手にこなす。

    イメージ 堅実   希望  

    読みタツ【表外読み】ダチ・ タチ・【表外読み】とお(る)・ とど(く)・ たち・ たし・いたる・さと・さとし・さとる・しげ・すすむ・ただ・たて・と・とお・とおる・のぶ・ひろ・みち・よし・かつ

  • かん、かがみ、かんがみる。物事をほかのものと比較して深く考えること、振り返って参考にする、お手本にする、手本や参考となる事柄や存在。

    読みカン・かんが(みる)【表外読み】かがみ・あき・あきら・かた・かね・しげ・のり・み・みる

  • う、ぼう。うさぎ。十二支の4番目。卯の刻として午前5時から7時または6時から8時。東の方角。

    イメージ 古風・和風     

    読みボウ・う・あきら・しげ・しげる

  • けい、あに。きょうだいのうちで年がうえの男子。親しい友人などをうやまっていう言葉。。十干の陽に当てられるもの。

    読みケイ・キョウ・あに【表外読み】え・えだ・これ・さき・しげ・ただ・ね・よし

  • りん、はやし。樹木がたくさん群がっている場所(森よりも小規模)、物事が多く集まっている状態、姓名のひとつ。

    イメージ 自然  

    読みリン・はやし【表外読み】おお(い)・き・きみ・しげ・しげる・とき・ふさ・もと・もり・よし

  • ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。

    読みイ・【表外読み】な(す)・ す(る)・ ため・ つく(る)・ な(る)・さだ・しげ・す・すけ・た・ち・なり・なる・ゆき・よし・より

  • じょう、のる。乗り物、数をかける、記録を記した書物、仏の教え、仏教の教義。

    読みジョウ【表外読み】ショウ・の(る)・の(せる)・あき・しげ・のぼる・のり

  • しゅう、ならう。まなぶ、身に着ける。繰り返し練習する、慣れ親しむ。ならい、ならわし。重ねる、積み重ねる。

    読みシュウ【表外読み】ジュウ・なら(う)・しげ・まなぶ

  • とう、ただす。おさめる、監督する、見張る。はすの根、れんこん。古い道具、骨董。

    読みトウ・ただ(す)・しげ・ただし・なお・のぶ・まこと・まさ・よし

  • ぶ、む、かぶら。雑草が生い茂って荒れる、茂る。みだれる、すさむ。草むら、荒れ地、草原。かぶ、かぶら。

    読みブ・ム・あ(れる)・しげ(る)・みだ(れる)・かぶら・しげ・しげる

  • じょう、みのる。作物や植物が豊かに育つ、豊作、数の単位。

    イメージ 自然     

    読みジョウ・みの(る)・ゆた(か)・おさむ・しげ・みのる・ゆたか

  • かた、ほう。方向、方位、~のあたり、人を敬って言う言葉、ところ、場所、時分、ふたつに分かれた一方、味方、文面、方面、分野。

    読みホウ・かた【表外読み】かく・ ただ(しい)・ まさ(に)・あたる・お・しげ・すけ・たか・ただし・たもつ・つね・なみ・のり・ふさ・まさ・まさし・み・みち・やす・より

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「しげ」を含む名前

70 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」