1文字で「ほう」と読む名前に使える漢字59件
59 件の漢字がみつかりました
-
ほう、あう、むかえる。思いがけなく出会う。出迎える。相手の気持ちに合わせる。大きい。豊か。
読みホウ・あ(う)・むか(える)・おお(きい)・あい・おう・ほ
-
ぼう、ほう、つむぐ。麻・綿・絹などの繊維をより合わせて、糸にすること。つむいだ糸。
読みボウ【表外読み】ホウ・つむ(ぐ)・つむ・つむぎ・つむぐ
-
はん、ひろい。あまねく、広く行きわたっている。水面に浮かぶ、ただよう。水などがあふれる。
読みハン【表外読み】フウ・ ホウ・【表外読み】ひろ(い)・ う(かぶ)・ あふ(れる)・ひろ・ひろし・ひろむ・みな
-
しゅく、いわう、のる。幸福を願う。神に使える人、神主、かんなぎ。断ち切る、短く切る。不幸をねがう、のろう、まじなう。神に告げる言葉、のり、のりと。
読みシュク・シュウ・いわ(う)・い・とき・のり・ほう・よし・はじめ
-
ほう、いだく、だく。かかえる、両手でだきかかえる。心にいだく、思いや考えをもつ。人を雇う。
読みホウ・だ(く)・いだ(く)・かか(える)・もち
-
ほう、ぼう。つえ。うつ、たたく、ぼうでたたく。まっすぐな線。ぼうのようにまっすぐで変化のないこと。
読みボウ・【表外読み】ホウ・
-
かた、ほう。方向、方位、~のあたり、人を敬って言う言葉、ところ、場所、時分、ふたつに分かれた一方、味方、文面、方面、分野。
読みホウ・かた【表外読み】かく・ ただ(しい)・ まさ(に)・あたる・お・しげ・すけ・たか・ただし・たもつ・つね・なみ・のり・ふさ・まさ・まさし・み・みち・やす・より
-
はん、わかる。はっきりする。区別する、物の良しあしでわける。離れる、分裂する。ふたつに分けたうちの半分、片割れ。昔の金貨。はんこ。
読みハン・バン【表外読み】ホウ・【表外読み】わ(ける)・ わか(る)・さだ・ちか・なか・ゆき
-
ほう、はなつ、はなす、ときはなして自由する。はなつ、おいやる。とばす。ほしいまま。まねる。物を投げすてる、途中であきらめる。こく、体の外に出す。
読みホウ・はな(す)・はな(つ)・はな(れる)・ほう(る)【表外読み】ゆる(す)・ ほしいまま・ まか(す)・・ゆき・ゆく
-
しゅく、いわう、のる。幸福を願う。神に使える人、神主、かんなぎ。断ち切る、短く切る。不幸をねがう、のろう、まじなう。神に告げる言葉、のり、のりと。
読みシュク・シュウ・いわ(う)【表外読み】た(つ)・ の(る)・ のろ(う)・い・いわい・とき・のり・はじめ・ほう・ほぎ・よし
-
ぶ、べ、つかさ。軍隊の編成単位。統括する、率いる。役所。区分する。集落、ムラ。区分されたものを数える助数詞。小さな丘、小高い丘。朝廷に仕えた集団。
読みブ【表外読み】ホウ・ ホ・【表外読み】わ(ける)・ す(べる)・ くみ・ べ・ つかさ・きつ・もと
-
ほう、昆虫の一種で尾の先に針を持つ、はち。むらがる。ほこさき。
読みホウ・はち【表外読み】むら(がる)・
-
ほう、よもぎ。よもぎ、もちぐさ、やなぎよもぎ、むかしよもぎ。乱れているさま。群がるさま。
読みホウ・よもぎ・しげ・ほ
-
ほう、おおとり。想像上の大きな鳥。すぐれたもののたとえ。
読みホウ・おおとり・とも・ゆき
-
ぼう、ほう。とぼしい。貧しい。足りない。疲れる。力を使い果たしている。
読みボウ【表外読み】ホウ・とぼ(しい)・
-
ほう、つつむ。くるむ。つつみもの。かくしてそとに出さない。
読みホウ・つつ(む)【表外読み】くる(む)・かた・かつ・かぬ・かね・しげ・ふさ
-
ぼう、ほう、さまたげる。邪魔をする。さまたげ。邪魔。差し支え。
読みボウ【表外読み】ホウ・さまた(げる)・
-
ぼう、まち。村や町などの一区画。市街。へや、住まい。寺院、僧の住まい。防ぐ、まもる。お坊さん。男の子に親しみをこめた呼称。他人を親しむ、またはあざけた言葉。
読みボウ・ボッ【表外読み】ホウ・【表外読み】まち・ へや・
-
ふせぐ。まもる。ふせぎとめる。つつみ。土手。水をせきとめるもの。ならぶ。匹敵する。比肩する。
読みボウ【表外読み】ホウ・ふせ(ぐ)【表外読み】まも(る)・ふせ
-
ほう、あわ、あわ。あぶく。うたかた。すぐ消えるはかないもののたとえ。
読みホウ・あわ【表外読み】あぶく・
-
ほう、ぼう、あぶら。動物の体内のあぶら。動物体のこってりとしたあぶら。
読みボウ【表外読み】ホウ・【表外読み】あぶら・
-
ぼう、ふさ。多くの糸をたばね、先端を垂らしたもの、花や実など多く集まって枝から垂れ下がっている状態、 果実の中身の袋、小部屋
読みボウ【表外読み】ホウ・ふさ【表外読み】へや・ いえ・お・のぶ
-
ぶ、ほう、たてまつる。捧げる、献上する。たまわる、目上の人から物や命令などを受ける。仕える、尽くす。自分の動作を受ける相手に敬意を表す言葉。
読みホウ・ブ・たてまつ(る)【表外読み】まつ(る)・ うけたまわ(る)・うけ・とも・な・よし
-
ほう、えな。胎児を包む膜。はら。母の胎内。生物体を組織する原形質。
読みホウ・【表外読み】はら・
-
ほうずる、領地を与えて領主とする。盛り土。境界、土を盛って作った境や墓。ふうずる、とじる、とじこめる。手紙。ポンド、重さの単位。
読みフウ・ホウ・【表外読み】と(じる)・ さかい・ ポンド・かね
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「ほう」を含む名前
59 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます