1文字で「なり」と読む名前に使える漢字74件
74 件の漢字がみつかりました
-
疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。
読みサイ・かな・や・か・えい・き・すけ・ちか・とし・なり・はじめ
-
い、くらい。 全体で占める場所、基準との関係、等級、順位、位階、身分、計算の位取り、死者の霊を数える数詞。
読みイ・くらい・くら・たか・ただ・ただし・つら・なり・のり・ひこ・ひら
-
しるす、書きしるす、書きつける。書きつけた文、文章、しるし、記号。覚える、心に刻む。
読みキ・しる(す)・とし・なり・のり・ふさ・ふみ・よし
-
あし、そく、たす。人や動物の足首から先の部分。足のかたちをしている器具の下の部分。十分である。満たす。加える、増やす。度を超す。へつらうさま。
読みソク・あし・た(りる)・た(る)・た(す)・たり・なり・みつ・ゆき
-
つくる、こしらえる、つくりだす。作られたもの。耕す、農耕する。はじめる、はじめてつくる。なす、なる、する、行う、人のふるまい、動き、はたらき。立つ、立ち上げる。起こる、発生する。よそおい、体裁。
読みサク・サ・つく(る)【表外読み】な(す)・あり・つくり・とも・なお・なり・ふか
-
やく、ちかう。ちぎる、約束する。ちかい、約束。ひかえめ。手軽。きりつめる。。簡単にする。節約する。短くまとめる。しめくくる。苦しみ。困窮。おおよそ。
読みヤク・【表外読み】ちか(う)・ つづ(める)・ つづま(やか)・ つま(しい)・なり
-
き、しろ。堀や垣をもうけて内側を守り、敵の攻撃を防ぐ建造物、とりで、城壁でかこまれた町、みやこ。
読みジョウ【表外読み】セイ・しろ【表外読み】き・き・くに・さね・しげ・なり・むら
-
めい、みょう、なく。鳥や獣、虫などが声を出す。物が音をたてる。名声がひびきわたる。
読みメイ【表外読み】ミョウ・な(く)・な(る)・な(らす)・なき・なり
-
ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。
読みイ・【表外読み】な(す)・ す(る)・ ため・ つく(る)・ な(る)・さだ・しげ・す・すけ・た・ち・なり・なる・ゆき・よし・より
-
さい、せい、たすける。たすける、困難からすくう。成す、成し遂げる。渡し場。通過する。終える。
読みサイ【表外読み】セイ・す(む)・す(ます)【表外読み】すく(う)・ な(す)・ わた(る)・ わた(す)・お・かた・さだ・すみ・ただ・とおる・なり・なる・まさ・ます・やす・よし・わたる
-
とく、える。手に入れる、自分の所有物にする。さとる、わかる、理解する。もうかる、利益を得る。~できる。
読みトク・え(る)・う(る)・あり・なり・のり・やす
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「なり」を含む名前
74 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます