「ほ」と読む名前に使える漢字48件
48 件の漢字がみつかりました
-
ほう、あう、むかえる。思いがけなく出会う。出迎える。相手の気持ちに合わせる。大きい。豊か。
読みホウ・あ(う)・むか(える)・おお(きい)・あい・おう・ほ
-
じゅ、しょう。 人の功績や人柄をほめたたえることば、詩経の六義のひとつ。、宗廟で歌われる先祖の徳をたたえる歌。
読みショウ・ジュ・ヨウ・ほ(める)・たた(える)・かたち・ゆる(やか)・うた・おと・つぐ・のぶ・よし・よむ
-
ぬの。麻や葛、綿などで織ったきれ。しく、広げる、押し広げる。広くいき渡らせる。貨幣、銭、古代の貨幣。
読みフ【表外読み】ホ・ぬの【表外読み】し(く)・う・しき・しく・たえ・のぶ・よし
-
さん、たすける、たたえる。人をほめたたえる文章。
読みサン・【表外読み】たす(ける)・ ほ(める)・ たた(える)・あきら・じ・すすむ・すけ・たすく・よし
-
か、ひ。物が燃えるときに生じる光や熱、あかり、ともしび、焼く、燃やす、たく、いそぐ、さしせまる、五行のひとつ。
読みカ【表外読み】コ・ひ・ほ・ほ
-
ほ、うら。海や湖などが陸地に入り込んでいるところ。海や川のほとり、水辺。大きな川の支流と本流が合わさるところ。川が海に注ぐところ。
読み【表外読み】ホ・うら・ら
-
さん、たすける、たたえる。ほめる。明らかにする。助ける、補佐する。文体のひとつで、ほめたたえる内容のもの。神や仏をほめたたえる内容の歌。
読みサン・ほ(める)・たた(える)・たす(ける)・あき・さ
-
かん、かわく、いぬい。水分がなくなる、干す。うわべの、表面上の。八卦のひとつ。つよい、すこやか、剛健。北西の方角。
読みカン【表外読み】ケン・かわ(く)・かわ(かす)【表外読み】ほ(す)・ ひ・ いぬい・きみ・すすむ・たけし・つとむ・ふ
-
ぶ、べ、つかさ。軍隊の編成単位。統括する、率いる。役所。区分する。集落、ムラ。区分されたものを数える助数詞。小さな丘、小高い丘。朝廷に仕えた集団。
読みブ【表外読み】ホウ・ ホ・【表外読み】わ(ける)・ す(べる)・ くみ・ べ・ つかさ・きつ・もと
-
ほお。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。顔の両横のやわらかい部分。
読み【表外読み】キョウ・ほお・ほ・つら
-
かん、ほす。かわかす。水分を取り除く。かわく。道理に反した行いをする。関係する。関与する。もとめる。手に入れようとする。欲しがる。身を守る防具。
読みカン・ほ(す)・ひ(る)【表外読み】おか(す)・ かか(わる)・ もと(める)・ たて・たく・もと
-
ちち。ちちおや。、親族の年長の男子、父母の兄弟。年老いた男子。男性に対する敬称。父のように仰がれる人。
読みフ【表外読み】ホ・ちち・のり
-
ほ、はぐくむ、そだてる、やしなう。親鳥が子に口移しでえさを与えて育てる。ふくむ、口の中に食べ物をふくむ。また、その食べ物。
読みホ・【表外読み】ふく(む)・ はぐく(む)・
-
ほ、はたけ。野菜などを栽培する場所、菜園。仕事。畑づくり、それを仕事とする人。
読みホ・はたけ・その
-
ほ、ぶ、とらえる。つかまえる。とる、逃げているものや罪人などをつかまえる。
読みホ【表外読み】ブ・と(らえる)・と(らわれる)・と(る)・つか(まえる)・つか(まる)・
-
ほ、ぼう、うね。畑のうね、土地の面積の単位で一反の十分の一、約1アール。
読み【表外読み】ホ・ ボウ・うね【表外読み】せ・
-
くつ、ほる。穴をほる、穴をあける。つよい、芯が強い。強情。
読みクツ・ほ(る)・
-
こつ、うっとりする、ぼんやりする。ほのか、かすか。ぼんやりしている。ほれる。心がひきつけられる。恋い慕う。ぼける、ほうける。ぼんやりする。
読みコツ・ほ(れる)・ぼ(ける)・ほう(ける)・とぼ(ける)・
-
ちょう、ほる。模様をほりこむ、けずる、きざむ。しおれる、衰える。
読みチョウ・ほ(る)・
-
ほ、ぼ。草・香草の名前。むしろ。しきもの。梵語(ボンゴ)の音訳に用いる字。
読みボ・ホ・
-
よく、ほっする。ほしい。欲しがる、望む。ほしいと思う気持ち。願い求める気持ち。~したい、~しようと思う、~が望ましい。今にも~しそうだ。
読みヨク・ほっ(する)・ほ(しい)・
前日(4月18日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
10 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 |
「ほ」を含む名前
48 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます