1文字で「とう」と読む名前に使える漢字86件
86 件の漢字がみつかりました
-
ゆ。とう。水に熱を加えて熱くしたもの、温泉、風呂。煎じ薬。スープ、汁。殷を建国した王の名、湯王。したい放題する。暖める。押す。ゆり動かす。水が勢いよく流れるさま。
読みトウ【表外読み】ショウ・ゆ・
-
とう、おさむ、すべる。ひとつにまとめて支配する、ひとつにたばめる、まとめる。
読みトウ・す(べる)【表外読み】おさ(める)・ すじ・おさ・おさむ・かね・すみ・すめる・つづき・つな・つね・のり・むね・もと
-
とう、いのる。いのり。神にうったえていのること。まつる。
読みトウ・いの(る)・まつ(る)・いのり・いのる
-
とう、ひとしい。同じで差がない状態。仲間、区分。段階。はかる、くらべる、比較する。同等の物をあらわす言葉。待つ。順序をあらわす数詞。
読みトウ・ひと(しい)【表外読み】ら・ など・しな・たか・とし・とも・ひとし
-
とう、あめ、 サトウキビなどから製した甘味料。炭水化物のうち、水に溶け、甘味のあるもの。
読みトウ・【表外読み】あめ・あら
-
とう、ひがし、あずま。東の方向、五行説の春、都の東方にある諸国や地方。箱根より東の地方または関西地方から見た関東地方を指す。東琴の略。
読みトウ・ひがし【表外読み】あずま・あきら・き・こち・と・はじめ・はる・ひで・もと
-
とう、しま。海や湖で四方が囲まれた陸地のこと。
読みトウ・しま・
-
とどまる。とどめる。たちどまる。くぎり。文章の切れ目。投げる。
読みトウ・ズ・とど(まる)・すみ
-
とう、のせる。ある物の上にのせる。くっつける、つなげる。ぶらさげる、つるす、かける。
読みトウ・【表外読み】の(る)・ の(せる)・
-
とう、ただす。おさめる、監督する、見張る。はすの根、れんこん。古い道具、骨董。
読みトウ・ただ(す)・しげ・ただし・なお・のぶ・まこと・まさ・よし
-
どう、ひとみ。 眼球の中心にある黒く丸い部分、瞳孔、目そのもの。
読みドウ【表外読み】トウ・ひとみ・あきら・め
-
とう、あがる。高くあがる、上昇する。馬が高くはねあがる。馬が速く走る。馬に乗る。馬に伝えて走らせる。
読みトウ・【表外読み】あ(がる)・ のぼ(る)・かり
-
みょう、たえ。不思議なほどにすぐれている、上手であるさま、巧みなさま、普通と違って変なこと、不思議なこと。
読みミョウ【表外読み】ビョウ・【表外読み】たえ・ わか(い)・たえ・ただ・たゆ・とう
-
とう、いたる。行きつく。やってくる。すみずみまで行きわたる。さかさまにする、ひっくり返す。
読みトウ・【表外読み】いた(る)・いたる・ゆき・よし
-
とう、くつ。流ちょうにしゃべる、すらすらと話す。水がわきでる、あふれる。かさなる、こみあう。むさぼる。はきもの。
読みトウ・くつ・かさ(なる)・むさぼ(る)・
-
のう、なつ、おさめる。入れる、受け入れる、引き入れる。おさめる、しまう、しまいこむ。差し上げる、差し出す、支払う。終わりにする。
読みノウ・ナッ・ナ・ナン・トウ・おさ(める)・おさ(まる)【表外読み】い(れる)・おさむ・のり
-
そく、はやい。すみやか、一定の時間の中で多くの動作をこなすこと、動作や作用にかかる時間が短い、勢いがはげしい、香りが強い。
読みソク・はや(い)・はや(める)・はや(まる)・すみ(やか)・すすむ・ちか・ちかし・つぎ・とう・とお・とし・はや・はやし・はやみ・はやむ・めす
-
とう、かぶと。頭を守る防具や帽子。惑う、迷う。取り囲む、包む。
読みトウ・ト・かぶと・
-
どう、うごく。うごかす。うごき、はたらき。心にひびく、心をゆさぶる。ある状況になりそうなさま、ややもすれば、どうかすると。
読みドウ【表外読み】トウ・うご(く)・うご(かす)【表外読み】やや(もすれば)・いつ
-
とう、どう。葡萄にもちいられる文字。
読みドウ・トウ・
-
どう。大きくて立派な建物、多くの人々の集まる建物、神仏をまつる建物、客に接する場所、すまい、他人の母に対する敬称、いかめしく立派なさま。
読みドウ【表外読み】トウ・【表外読み】たかどの・たか
-
とう、ぬすむ。他人のものをとる。ぬすみ。ぬすびと。こっそり行う。盗塁の略。
読みトウ・ぬす(む)【表外読み】と(る)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「とう」を含む名前
86 件の名前がみつかりました