1文字で「しょう」と読む名前に使える漢字114件
114 件の漢字がみつかりました
-
ゆ。とう。水に熱を加えて熱くしたもの、温泉、風呂。煎じ薬。スープ、汁。殷を建国した王の名、湯王。したい放題する。暖める。押す。ゆり動かす。水が勢いよく流れるさま。
読みトウ【表外読み】ショウ・ゆ・
-
じゅ、しょう。 人の功績や人柄をほめたたえることば、詩経の六義のひとつ。、宗廟で歌われる先祖の徳をたたえる歌。
読みショウ・ジュ・ヨウ・ほ(める)・たた(える)・かたち・ゆる(やか)・うた・おと・つぐ・のぶ・よし・よむ
-
どう、あこがれ。理想とするものに強く心を惹かれること、あこがれること。
読みショウ【表外読み】ドウ・あこが(れる)・
-
しょう、せい、いげた。いど。井戸の周りに人が集まり住むことから、人の住んでいるところ、まち。易の六十四卦のひとつ。
読みセイ・ショウ・い【表外読み】いげた・きよ
-
しょう、うけたまわる。両手でささげて受ける。つつしんで受ける。受け継ぐ、引き継ぐ。
読みショウ・うけたまわ(る)【表外読み】う(ける)・うけ・こと・じょう・すけ・つぎ・つぐ・よし
-
そう、しょう、あい。よく見る、姿かたち、様子、たすける、互いに。
読みソウ・ショウ・あい【表外読み】さが・ たす(ける)・あう・さ・すけ・たすく・とも・はる・まさ・み・みる
-
しょう、わたる。水のある場所を歩いて渡る、あちらこちら歩き回る、関係する、かかわる。
読みショウ・【表外読み】わた(る)・ かか(わる)・さだ・ただ・たか・わたり・わたる
-
しょう、やく。火でもやす、たく。蒸留酒。野焼き。家事。手をやく、世話をやく。ねたむ、嫉妬する。
読みショウ・や(く)・や(ける)【表外読み】く(べる)・やき
-
しょう、くす、くすのき。クスノキ科の常緑高木。
読みショウ・くす・くすのき・
-
すき。土をけずる農具。日本くわ。土を耕す農具。
読みショウ・シュウ・すき・くわ・
-
じょう、のる。乗り物、数をかける、記録を記した書物、仏の教え、仏教の教義。
読みジョウ【表外読み】ショウ・の(る)・の(せる)・あき・しげ・のぼる・のり
前日(4月21日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「しょう」を含む名前
114 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます