1文字で「しょう」と読む名前に使える漢字114件

114 件の漢字がみつかりました

  • かける、とぶ。飛びめぐる、空高く飛ぶ。羽を広げてとぶ。めぐる、あちこち歩きまわる。振り返る。かけり。つまびらか、くわしい。

    イメージ かっこいい   希望   爽やか   自由  

    読みショウ・かけ(る)・と(ぶ)・か・かける

  • 花が咲く。花のつぼみが開く。わらう。

    イメージ 可愛い   自然   希望   草花・樹木     

    読み【表外読み】ショウ・さ(く)・えみ・さ・さき

  • 草木のは。葉のように薄く、平たいもの。葉のような形をしたもの。1枚の紙、紙などの枚数を数える単位。葉を数える単位。区切られた時代、世。重ねつぐ世、時代。末(すえ)、端(はし)、分かれたもの。

    イメージ 自然   生命力   草花・樹木           

    読みヨウ【表外読み】ショウ・は【表外読み】かみ・ すえ・くに・すえ・のぶ・ば・ふさ・よ・わ

  • ほし。夜空に光る星、天体。年、月日のながれ。重要な人物。目印、しるし、ねらい。

    イメージ 幻想的   希望   宇宙   クリスマス  

    読みセイ・ショウ・ほし・あかり・せ・とし

  • たっとぶ、重んじる、尊ぶ、大切に思う、敬う。好む。格が高い。強く願う、こい願う。加える、付け加える。高い、高くする。久しい、遠い、古い。まだ、なお。その上に。

    イメージ 上品   希望   古風・和風  

    読みショウ・【表外読み】なお・ たっと(ぶ)・ とうと(ぶ)・ くわ(える)・さね・たか・たかし・なか・なり・ひさ・ひさし・まさ・まし・ます・よし・より

  • 生きる、生かす。生む、生まれる。生まれつき。生きたまま。草木が芽を出す。生える。命、生き物、生物。純粋な、混じりけのない。新鮮な、加工していない。未熟、成熟していないこと。学問や修行をしている人。

    イメージ 健康   生命力     

    読みセイ・ショウ・い(きる)・い(かす)・い(ける)・う(まれる)・う(む)・お(う)・は(える)・は(やす)・き・な・あり・い・いき・いく・う・うまる・お・おき・すすむ・たか・なり・のう・のり・ふ・ぶ・ふゆ・み・よ

  • わらう、ほほえむ。わらい、ほほえみ、笑み。顔をほころばせる。

    イメージ 可愛い   明るい   平和  

    読みショウ・わら(う)・え(む)・え・えみ・ふさ

  • ひじり。知徳の優れた人物、尊敬される人物。その道の一人者、真理を極めた人物。さとい、かしこい、徳がある。清らかな、けがれのない、美しい。天皇や王など天子に準じる人物につく尊称。

    イメージ 幻想的   聡明      クリスマス  

    読みセイ【表外読み】ショウ・【表外読み】ひじり・あき・あきら・きよ・きよし・さと・さとし・さとる・しょう・せ・たかし・たから・とし・まさ

  • ちいさい、数や量が少ない、少し、わずか。小さくする。つまらない、とるに足らない、重要でない。幼い人、若い人。力量がおとる、軽く扱う。自分を謙遜してつける語。

    イメージ 可愛い  

    読みショウ・ちい(さい)・こ・お【表外読み】さ・さ・ち

  • あかるく輝く、ひかり輝く。あきらか。鉱物の名前。

    イメージ 明るい   宝石     

    読みショウ・【表外読み】あき(らか)・あき・あきら・てる・まさ

  • じょう。たすける、助け。補佐する、補佐。

    イメージ 堅実   古風・和風  

    読みショウ・ジョウ・たす(ける)・すすむ・すけ・たすく・つぐ

  • 支える。進む、前進する、おこなう、従う。献上する、たてまつる、申し上げる。軍人の階級のひとつ。

    イメージ 勇ましい   リーダー   古風・和風  

    読みショウ・【表外読み】ひき(いる)・ まさ(に…す)・ はた・すけ・すすむ・たすく・ただし・たもつ・のぶ・ひとし・まさ・もち・ゆき

  • さち、さいわい、幸せ。よいこと、めでたいこと、ありがたいこと。物事が起こる前触れ、吉事の前兆、吉兆。喪が明ける際。

    イメージ 幸運  

    読みショウ・【表外読み】さいわ(い)・ さち・ きざ(し)・あきら・さき・さち・さむ・さか・ただ・なが・やす・よし

  • たくみ、職人、技芸家、大工。達人、先生。技芸や芸術に長けた人。ある分野において非常に優れた人。かしら、棟梁。細工、制作。

    イメージ かっこいい   リーダー   古風・和風   芸術  

    読みショウ・【表外読み】たくみ・たく・なる

  • きよい、きよらか。水が澄んでいること。にごりや汚れのない。心がきよらか。潔い、穢れない。さわやか、すがすがしい。晴れやか、さっぱりしている。清める、きれいにする、片付ける、整理する。涼しい、冷ややか。

    イメージ 上品   爽やか     

    読みセイ・ショウ【表外読み】シン・きよ(い)・きよ(まる)・きよ(める)【表外読み】さや(か)・ す(む)・きよ・きよし・すみ・すむ・すが

  • ゆ。とう。水に熱を加えて熱くしたもの、温泉、風呂。煎じ薬。スープ、汁。殷を建国した王の名、湯王。したい放題する。暖める。押す。ゆり動かす。水が勢いよく流れるさま。

    読みトウ【表外読み】ショウ・ゆ・

  • あお、せい、しょう。三原色のひとつ。藍や緑などの青系統の総称。馬の青味がかった毛色。さわやかで若々しいもののたとえ、未熟な、若い。

    イメージ         

    読みセイ・ショウ・あお・あお(い)・きよ・じょう・しげ・しげる・はる

  • しょう、うたう、となえる。人より先に言い始める。声に出して読み上げる。拍子や歌詞を付けて発声する。音楽に合わせて歌う。

    イメージ 音楽  

    読みショウ・とな(える)【表外読み】うた(う)・ うた・うた

  • じゅ、しょう。 人の功績や人柄をほめたたえることば、詩経の六義のひとつ。、宗廟で歌われる先祖の徳をたたえる歌。

    読みショウ・ジュ・ヨウ・ほ(める)・たた(える)・かたち・ゆる(やか)・うた・おと・つぐ・のぶ・よし・よむ

  • じょう、あがる、あげる。低いところから高いところへ移動する。位置や価値、年齢などが高い場所にある。流れが前のほうにある。献上する。

    イメージ 向上心  

    読みジョウ・ショウ・うえ・うわ・かみ・あ(げる)・あ(がる)・のぼ(る)・のぼ(せる)・のぼ(す)【表外読み】たてまつ(・うら・え・すすむ・たか・たかし・ひさ・ほず・まさ

  • あや、もよう、飾り、いろどり。美しい飾りまたは模様。ふみ、文書、文章。あきらか、明らかにする。あらわれる、あらわす。はん、はんこ。規則、法律、決まり、手本。詩文や楽曲の一節。

    イメージ 美しい   聡明  

    読みショウ・【表外読み】あや・ しるし・ ふみ・あき・あきら・き・たか・とし・のり・ふさ・ふみ・ゆき

  • かつ、かち。相手を打ち負かす。他と比べて優れている、まさる、上である。耐える、こらえる、持ちこたえる。景色や風景がよい、優れている。すべて、全部、残らず。

    イメージ 勇ましい   向上心  

    読みショウ・か(つ)・まさ(る)【表外読み】すぐ(れる)・ た(える)・すぐる・すぐろ・とう・のり・まさ・まさる・ます・よし・かち

  • あきらか、はっきりしている。あきらかにする、あきらかになる。あらわす、あらわれる。あや、模様、美しい飾り。

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みショウ・【表外読み】あき(らか)・ あらわ(す)・ あらわ(れる)・あき・あきら・あや・ただ・てる

  • ただしい、まちがいない、まっすぐにする。確か。道理にかなう。ただす、直す、ただしくする。まさに、ちょうどその状態にあること。正月、ことのはじめ。本来の、本当の。

    イメージ 誠実   堅実      正月  

    読みセイ・ショウ・ただ(しい)・ただ(す)・まさ・あきら・おさ・きみ・さだ・ただ・ただし・たか・つら・なお・のぶ・まさし・よし・かみ

  • しょう、のり、ひたく、のぼり、すすむ。階段。太陽や月が高く上がる。地位や身分などが上がる。

    イメージ リーダー   向上心  

    読みショウ・のぼ(る)・すすむ・のぼり・のぼる・のり・まさ・かみ

  • あきらか、あかるい。はっきりしている、はっきりと目立つ。明らかにする、あらわす、あらわれる。良い政治で世の中が明るく治まる。

    イメージ 明るい  

    読みショウ・【表外読み】あき(らか)・あき・あきら・いか・てる・はる

  • てる、照らす。光を当てる、光が届く。明るい。光、日の光。照らし合わせる、突き合わせる、見比べる。写真、写真を撮る。

    イメージ 明るい   希望  

    読みショウ・て(る)・て(らす)・て(れる)・あき・あきら・あり・てり・てる・とし・のぶ・みつ

  • どう、あこがれ。理想とするものに強く心を惹かれること、あこがれること。

    読みショウ【表外読み】ドウ・あこが(れる)・

  • しょう、せい、いげた。いど。井戸の周りに人が集まり住むことから、人の住んでいるところ、まち。易の六十四卦のひとつ。

    読みセイ・ショウ・い【表外読み】いげた・きよ

  • しょう、うけたまわる。両手でささげて受ける。つつしんで受ける。受け継ぐ、引き継ぐ。

    読みショウ・うけたまわ(る)【表外読み】う(ける)・うけ・こと・じょう・すけ・つぎ・つぐ・よし

  • そう、しょう、あい。よく見る、姿かたち、様子、たすける、互いに。

    読みソウ・ショウ・あい【表外読み】さが・ たす(ける)・あう・さ・すけ・たすく・とも・はる・まさ・み・みる

  • さち、さいわい、幸せ。よいこと、めでたいこと、ありがたいこと。物事が起こる前触れ、吉事の前兆、吉兆。喪が明ける際。

    イメージ 幸運  

    読みショウ・きざ(し)・さいわ(い)・さち・

  • しょう、わたる。水のある場所を歩いて渡る、あちらこちら歩き回る、関係する、かかわる。

    読みショウ・【表外読み】わた(る)・ かか(わる)・さだ・ただ・たか・わたり・わたる

  • しょう、やく。火でもやす、たく。蒸留酒。野焼き。家事。手をやく、世話をやく。ねたむ、嫉妬する。

    読みショウ・や(く)・や(ける)【表外読み】く(べる)・やき

  • しょう、くす、くすのき。クスノキ科の常緑高木。

    読みショウ・くす・くすのき・

  • すき。土をけずる農具。日本くわ。土を耕す農具。

    読みショウ・シュウ・すき・くわ・

  • さかん。さかえる、勢いがある。あきらか、明るい。よい、美しい、立派。日の光。

    イメージ 明るい   元気  

    読みショウ・さか(ん)・あき・あきら・あつ・あや・さかえ・すけ・まさ・まさし・まさる・ます・よ・よし

  • しょう、まつ。マツ科の針葉樹、門松、家紋のひとつ、たいまつ、遊女の階級で太夫を指す、松竹梅の等級で最高ランク。

    イメージ 自然   草花・樹木   縁起が良い  

    読みショウ・まつ・ときわ・ます

  • しょう、はぶく。必要ないものを取り除く、少なくする、減らす、節約する、倹約する、分配する、除名する。

    イメージ 堅実  

    読みセイ・ショウ・かえり(みる)・はぶ(く)・あきら・かみ・み・みる・よし

  • じょう、のる。乗り物、数をかける、記録を記した書物、仏の教え、仏教の教義。

    読みジョウ【表外読み】ショウ・の(る)・の(せる)・あき・しげ・のぼる・のり

前日(4月21日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月21日)のランキングへ

「しょう」を含む名前

114 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」