1文字で「きょう」と読む名前に使える漢字56件

56 件の漢字がみつかりました

  • あんず。果樹の名称。からもも。バラ科の落葉小高木。

    イメージ 可愛い      自然   草花・樹木        

    読みキョウ・アン・あんず・

  • よろこぶ、祝う、めでたい、幸い、よいできごと。めでたいと祝う、よろこぶこと。縁起。縁起がいい。めでたいこと、吉事。さいわい、幸福。

    イメージ 古風・和風   正月   縁起が良い  

    読みケイ【表外読み】キョウ・【表外読み】よろこ(ぶ)・ よ(い)・ちか・のり・みち・やす・よし

  • かなう、合う、一致する、調和する、和合する。当てはまる、思い通りになる。同等である、比肩する。

    イメージ 希望  

    読みキョウ・かな(う)・とも・やす・か・かない・かなえ・かのう

  • 香り、よい香り、かぐわかしい、芳しい。好ましいもの、立派とされるもの。お香、香りの出るたきもの。「薫」が体で感じる感覚的なにおいであるのに対し「香」は鼻で感じる香りを指す

    イメージ 美しい   上品  

    読みコウ・キョウ・か・かお(り)・かお(る)【表外読み】かんば(しい)・たか・よし・かおり・かおる・かが

  • きょう、ひびき、ひびく。音や声が広く周囲に伝わって聞こえること、音がはね返ること、余韻、その音を聞いたときの感じ、震動、影響、世間の評判

    イメージ かっこいい   芸術   音楽  

    読みキョウ・ひび(く)・おと・なり・ひびき

  • みやこ。帝都、皇居のある都市、東京。京都。高い、大きい、さかん。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みキョウ・ケイ【表外読み】キン・【表外読み】みやこ・あつ・おさむ・たかし・ちか・ひろし

  • 親によく仕える子。親を大切にすること。祖先を大切にすること、祖先を手厚くまつること。親や祖先から考えや目標などを受け継いだ人。

    イメージ 素直   優しい   希望  

    読みコウ・【表外読み】キョウ・あつ・あつし・たか・たかし・なり・のり・みち・もと・ゆき・よし

  • うやうやしい。慎む、慎み深い。礼儀正しくていねい。かしこまる。控えめにする。

    イメージ 上品   誠実  

    読みキョウ・うやうや(しい)【表外読み】つつし(む)・うや・すみ・すけ・ただ・ただし・たか・たかし・ちか・つか・のり・みつ・やす・やすし・ゆき・よし

  • 手伝う、助ける。救う。正す、正しくする、ゆがんだものを整える、元に戻す。悪いところを正しく改める。

    イメージ 堅実  

    読みキョウ・ただ(す)・すく(う)・たすく・ただ・ただし・ただす・まさ・まさし

  • きょう、けい、かおる。よいかおりがすること、よい評判、感化されること。

    イメージ 上品  

    読みケイ・キョウ・かお(る)・かお(り)・きよ・よし・か・かおり・かおる

  • こう、むかう。自分の体をある方に動かす、場所へ行く、時間の経過とともにある状態や季節に近づく、相手にする、敵対する、相当する、対面する

    イメージ 向上心  

    読みコウ【表外読み】キョウ・む(く)・む(ける)・む(かう)・む(こう)【表外読み】さき(に)・ひさ・むか・むけ

  • きょう、けい。時がたつ、へる。仏教の教えを書いた文章や文献の総称。織物の縦糸。正しい道理や道筋。おきて。一本筋の通ったさま。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みケイ・キョウ【表外読み】キン・へ(る)【表外読み】たていと・ た(つ)・ おさ(める)・おさむ・つね・のぶ・のり・ふる

  • きょう、おとこだて。強者をくじき、弱者を助ける義理堅い人のこと。おとこぎ。きゃん、おきゃん、おてんば。活発な女性のこと。

    読みキョウ・おとこだて・きゃん・

  • きょう、たか、のり、みち、ゆき、おしえる、おそわる。知識や知恵を伝える、人の言うことを素直に受け入れるもののたとえ。まじめ、聡明。

    イメージ リーダー   聡明   誠実   堅実  

    読みキョウ・おし(える)・おそ(わる)・おしえ・かず・こ・たか・なり・のり・みち・ゆき

  • うやまう、とうとぶ、たっとぶ、尊敬する。慎む、慎重に行う、控えめにする。うやうやしい。かわいい、愛らしい、憎めない。

    イメージ 上品  

    読みケイ【表外読み】キョウ・うやま(う)【表外読み】つつし(む)・あき・あつ・いつ・うや・かた・さとし・たか・たかし・とし・のり・はや・ひろ・ひろし・ゆき・よし

  • けい、あに。きょうだいのうちで年がうえの男子。親しい友人などをうやまっていう言葉。。十干の陽に当てられるもの。

    読みケイ・キョウ・あに【表外読み】え・えだ・これ・さき・しげ・ただ・ね・よし

  • きょう、すすむ、とおる。ありがたく受け取る、ささげる、もてなす

    読みキョウ・【表外読み】う(ける)・ あ(たる)・あき・あきら・すすむ・すけ・たか・つら・とおる・みち・ゆき・りょう

  • かい。山と山との間の狭く細長い土地。

    読みキョウ・【表外読み】はざま・

  • きょう、ごう、さと。ふるさと、都会から離れた土地。素朴で落ち着きのある土地を指す言葉。

    イメージ 自然  

    読みキョウ・ゴウ・【表外読み】さと・あき・あきら・のり・むら

  • きょう、ぎょう、たかい。高くそびえる、思い上がる、自分勝手なふるまいをする。

    読みキョウ・たか(い)・おご(る)・すけ・たか・たかし・ただ・のぶ・もと

  • こう、きょう、おこし。心に楽しさやおもしろみを感じる、その場かぎりのたわむれ、もち米などを蒸して水あめと砂糖で板状に固めたお菓子。

    読みコウ・キョウ・おこ(る)・おこ(す)・おき・き・さかん・さき・とも・ふか・ふさ

  • きょう、ひびき、ひびく。音や声が広く周囲に伝わって聞こえること、音がはね返ること、余韻、その音を聞いたときの感じ、震動、影響、世間の評判

    イメージ かっこいい   芸術   音楽  

    読みキョウ・ひび(く)・おと

  • きょう、おびやかす。おどす。奪い取る、かすめ取る。きわめて長い時間。囲碁でできている形。

    読みキョウ・ゴウ・コウ・おびや(かす)・かす(める)・

  • きょう、く、そなえる。神仏などにものをささげる。そなえすすめる。自ら申し述べる。差し出す、支給する。とも、従者。言葉の後ろにつけて複数を表す。

    読みキョウ・ク・そな(える)・とも・

  • むね。首と腹の間の部分。腹のうえの部分。 胸のうち。心。

    読みキョウ・むね・むな【表外読み】こころ・

  • こう、きょう、あぜ、かせ。まなびや。陣営に設けた柵。陣営の指揮官。照らし合わせて考える。よく調べて誤りを正す。罪人の手足首にはめる刑具。

    読みコウ【表外読み】キョウ・【表外読み】くら(べる)・ かんが(える)・ かせ・ あぜ・とし・なり

  • きょう、こう、にれ、やまにれ。ニレ科の落葉高木。かたい、つよい、ふさがる、ふさぐ、さえぎる、おおむね、あらまし、人形。

    イメージ 自然   草花・樹木     

    読みコウ【表外読み】キョウ・【表外読み】おおむ(ね)・ ふさ(がる)・ かた(い)・ つよ(い)・ でく・たけ・な・なお

  • きょう、つよい。勢いがさかん、むりに押しつける、しいる、数量を表す名詞などについて、端数を切り捨てた数字を指す。

    イメージ 健康   元気   生命力  

    読みキョウ・ゴウ・つよ(い)・つよ(まる)・つよ(める)・し(いる)【表外読み】こわ(い)・ したた(か)・ つと(め・あつ・かつ・こわ・すね・たけ・つとむ・つよ・つよし

  • きょう、けい、きみ。人に対しての敬称。天子が重臣を呼ぶ語。同等または同等以下の身分の者を呼ぶ語。夫婦間で相手を呼ぶ語。

    読みケイ・キョウ・くげ・きみ・あき・あきら・のり

  • きょう、けい、さかい。くぎり、境界。場所。地域、区域。置かれている状態や様子。めぐりあわせ。ありさま。

    読みキョウ・ケイ・さかい・

  • ほお。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。顔の両横のやわらかい部分。

    読み【表外読み】キョウ・ほお・ほ・つら

  • きょう、おそれる、こわがる。憂える。わざわい。縁起が悪い、不吉なこと。邪悪な。人を傷つけるような。ききん、不作、作物が実らない。

    読みキョウ・【表外読み】わざわ(い)・ わる(い)・ おそ(れる)・

  • きょう、さけぶ。大声をだす。呼ぶ。呼びかける。命令する。~と呼ぶ。

    読みキョウ・さけ(ぶ)・

  • きょう、ごと、とも。同一あるいは同類のもの、一緒に何かをする、夫婦や家族など親しい間柄のこと、同士、仲間。

    読みキョウ・とも・たか

  • きょう、くるう。気がちがう。正気とは思えないさま。くるったように熱中する。熱中する人。こっけい。おどける。激しくひどい。

    読みキョウ・くる(う)・くる(おしい)【表外読み】ふ(れる)・

  • とおる、通じる。うける、受け入れる。ありがたく受け取る。

    イメージ 素直  

    読みコウ・キョウ・ホウ・とお(る)・に(る)・あき・あきら・すすむ・ちか・とおる・とし・なお・なり・なが・みち・ゆき

  • きょう、たとえる。くらべる、くらべあわせる。ありさま。おもむき。ようす。ものごとの様子。さらに、ますます、いよいよ。いわんや、言うまでもない。

    読みキョウ・【表外読み】ありさま・ いわ(んや)・

  • きょう、かなう。合う、一致する、調和する。力をひとつにする。

    読みキョウ・【表外読み】かな(う)・かな・かのう・やす

  • きょう、はさむ。さしはさむ、間にはさむ。わきにはさむ、わきの下にかかえる。間にはいる、間にはさまる。

    読みキョウ・はさ(む)・はさ(まる)【表外読み】さしはさ(む)・さし・もち

  • きょう、こう、せまい。せばめる、せばまる。さ、語調を整える接頭語。心にゆとりがない。

    読みキョウ【表外読み】コウ・せま(い)・せば(める)・せば(まる)【表外読み】さ・さ

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「きょう」を含む名前

56 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」