1文字で「やす」と読む名前に使える漢字124件

124 件の漢字がみつかりました

  • やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。

    イメージ おおらか   優しい   誠実   平和   古風・和風  

    読みワ・オ【表外読み】カ・やわ(らぐ)・やわ(らげる)・なご(む)・なご(やか)【表外読み】な(ぐ)・ あ(える)・あい・あつし・たか・ちか・とし・とも・なごみ・のどか・ひとし・まさ・ます・むつぶ・やす・やすし・やまと・やわら・よし・より・わたる・かず・かた・かつ・かのう

  • 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。

    イメージ 美しい   おしゃれ  

    読みナ【表外読み】ダ・【表外読み】なん(ぞ)・ いかん(ぞ)・ なに・とも・ふゆ・やす

  • あいする、いつくしむ、かわいがって大切にする、こい慕う。めでる、好む、したしむ。特定の相手に心を寄せる、惹かれる。惜しむ、大切にする。かなしい、愛しい。可愛がっているという意味の接頭語。

    イメージ 可愛い   優しい   希望  

    読みアイ・【表外読み】め(でる)・ お(しむ)・ まな・ かな(しい)・ いと(しい)・ う(い)・あ・あき・え・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・まなみ・めぐむ・やす・よし・よしみ・より

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読み【表外読み】ビ・ ミ・や【表外読み】あまね(し)・ ひさ(しい)・ わた(る)・ つくろ(う)・ いよいよ・ いや・いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる

  • よろこぶ、祝う、めでたい、幸い、よいできごと。めでたいと祝う、よろこぶこと。縁起。縁起がいい。めでたいこと、吉事。さいわい、幸福。

    イメージ 古風・和風   正月   縁起が良い  

    読みケイ【表外読み】キョウ・【表外読み】よろこ(ぶ)・ よ(い)・ちか・のり・みち・やす・よし

  • かなう、合う、一致する、調和する、和合する。当てはまる、思い通りになる。同等である、比肩する。

    イメージ 希望  

    読みキョウ・かな(う)・とも・やす・か・かない・かなえ・かのう

  • めぐむ、めぐみ。情けをかける、憐れんで親切にする、かわいがって大切にする。思いやる、かわいそうに思う。神仏が幸福を与える。物を与える。賢い、さとい、気が利く。素直、従う。美しい。贈る、賜う(たまう)。

    イメージ 幸運   希望  

    読みケイ・エ・めぐ(む)・あや・さと・さとし・しげ・とし・めぐみ・めぐむ・やす・よし

  • やすい、やすらか、心が穏やかな状態、落ち着いていること。安心させる、落ち着かせる。ねんごろ、親しい様子。心がこもっている。むしろ、どちらかといえば。

    イメージ おおらか   優しい  

    読みネイ【表外読み】デイ・ ニョウ・【表外読み】やす(い)・ ねんご(ろ)・ むし(ろ)・ なん(ぞ)・ いずく(んぞ)・さだ・しず・ね・やす・やすし

  • 親の血を引き継ぐ者。こども。大人になっていない者。養育する者。成人した男子の敬称、または自称。 思想家や哲学者の敬称(君子、孔子など)。その他に慈しむ、愛するという意味も

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシ・ス・こ【表外読み】み・ おとこ・ ね・さね・しげ・しげる・ただ・たね・たか・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす

  • がい、かちどき。戦いや競技に勝った時にあげる声。

    読みガイ・カイ・かちどき・やわ(らぐ)・たのし・とき・やす・よし・かつ

  • やすい、やすらか。穏やか、安らか、落ち着いている。安心できる、ゆるやか。大きい、広い、豊か。悩みがない、心が穏やかな様子。はなはだしい、きわみ、非常に。おごる、おごりたかぶる。贅沢する。

    イメージ おおらか   平和  

    読みタイ・【表外読み】やす(い)・ やす(らか)・ おご(る)・あきら・とう・とおる・ひろ・ひろし・やす・やすし・ゆたか・よし

  • や、よる。日没から日の出までの間、太陽が沈んでいる暗い間。静かで落ち着きのあるもののたとえ。

    イメージ おしゃれ   幻想的   宇宙  

    読みヤ・よ・よる・やす

  • だん、あたたかい。気温や温度がほどよく心地よい、金銭がじゅうぶんある状態、愛情や思いやりのあるさま。

    イメージ   

    読みダン【表外読み】ノン・あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)・あつ・はる・やす

  • 文字、字、言葉。書き写した本、ふみ、手紙、書物、言葉をつづったもの。あや、いろどり、模様。外見の美しさ。おきて、決まり、礼儀。学問、芸術、教養。

    イメージ 上品   聡明   堅実   芸術  

    読みブン・モン・ふみ【表外読み】あや・ かざ(る)・あき・あや・いと・とも・のぶ・のり・ひさ・ひとし・ふ・ふむ・み・や・やす・ゆき・よし

  • 豊か、ゆとりがあること、満ち足りている様子。豊かにする。ゆとり。ゆったりと落ち着いていること。安らか、ゆるやか。広い。心が広いこと。

    イメージ おおらか   裕福  

    読みユウ・【表外読み】ゆた(か)・ ひろ(い)・すけ・たかし・たかし・ひろ・ひろし・まさ・みち・やす・やすし・ゆ・ゆたか

  • うやうやしい。慎む、慎み深い。礼儀正しくていねい。かしこまる。控えめにする。

    イメージ 上品   誠実  

    読みキョウ・うやうや(しい)【表外読み】つつし(む)・うや・すみ・すけ・ただ・ただし・たか・たかし・ちか・つか・のり・みつ・やす・やすし・ゆき・よし

  • すこやか、丈夫、強くたくましい、勇ましい。体が丈夫、元気が良い。丈夫にする。力が強い。したたか、強くしっかりしている。はなはだしく、ひどく。たけている、能力がある。

    イメージ 健康   元気   勇ましい   生命力  

    読みケン・すこ(やか)【表外読み】たけ(し)・ したた(か)・かつ・きよ・きよし・たけ・たけし・たける・たつ・たて・たる・つよ・つよし・とし・まさる・やす

  • やすらか、静か、おだやか。ゆったりと落ち着いていて不安のない様子。安心させる。心を鎮める。やすらぐ、やすらぎ。楽しむ、楽しみ。甘んじる。好む。値段が安い、手ごろな。

    イメージ 優しい   おおらか   平和  

    読みアン・やす(い)【表外読み】やす(んじる)・ いずく(んぞ)・あ・さだ・やす・やすし

  • じ、ちか、なり、しげる、いつくしむ、深く愛する、敬愛と愛情の混じった深い気持ち。無償の愛情。

    イメージ 優しい   誠実  

    読みジ・いつく(しむ)・しげ・しげる・ちか・なり・やす・よし

  • かい、こころよい。気持ちがよいことや物。気持ちよく感じられる、さわやか、好ましい、感じがよい、気さくなさま。

    イメージ 元気  

    読みカイ【表外読み】ケ・こころよ(い)・はや・やす・よし

  • さち、さいわい、幸せ。よいこと、めでたいこと、ありがたいこと。物事が起こる前触れ、吉事の前兆、吉兆。喪が明ける際。

    イメージ 幸運  

    読みショウ・【表外読み】さいわ(い)・ さち・ きざ(し)・あきら・さき・さち・さむ・さか・ただ・なが・やす・よし

  • ほまれ、よい評判、名声。ほめる、ほめたたえる。楽しむ。

    イメージ リーダー  

    読みヨ・ほま(れ)【表外読み】ほ(める)・しげ・たか・たかし・のり・ほまる・ほまれ・ほむ・もと・やす・よし

  • かしこい、利口である、才知が優れている。賢い人、才知や徳の優れた人。まさる、優れる。敬う、たっとぶ。抜け目がない、要領がいい。ありがたい、素晴らしい、立派である。多い、豊か。

    イメージ 聡明  

    読みケン・かしこ(い)【表外読み】さか(しい)・ まさ(る)・かた・かつ・さか・さかし・さと・さとし・さとる・すぐる・たか・ただ・ただし・とし・のり・まさ・まさる・ます・やす・よし・より

  • だ。おだやかに落ち着く、物事がおさまる。

    読みダ【表外読み】タ・【表外読み】やす(らか)・ おだ(やか)・やす

  • いく、そだつ、そだてる、はぐくむ。やしなってみちびく。成長する。

    イメージ 素直   元気   生命力  

    読みイク・そだ(つ)・そだ(てる)・はぐく(む)・すけ・なり・なる・やす

  • おん、ぬくい、あたたかい、あたためる、なごやか、おだやか、きびきびしていない人などを罵しる言葉、放火。

    イメージ おおらか   優しい   生命力     

    読みオン【表外読み】ウン・あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)【表外読み】ぬく(い)・ ぬる(い)・ ・あつ・あつし・いろ・おつ・すなお・ただす・つつむ・ならう・なが・のどか・はる・まさ・みつ・やす・ゆたか・よし

  • やすい。やすらか、静か、穏やか、落ちついている。安らかにする、静める。世を安泰にする。やすんじる、やわらぐ。

    イメージ おおらか   平和  

    読みセイ・やす(い)・やす(んじる)・おさむ・きよし・しず・のぶ・やす・やすし

  • 人に備わった品性、立派な行い。道徳的に優れたふるまいをする人、優れた品性をもつ人。人格者。恵み、恩恵、幸い。ありがたく思う、恩に感じる。利益、もうけ、もうけたもの。よい、ありがたい。長所。

    イメージ 上品   リーダー   聡明   幸運   裕福  

    読みトク・あきら・あつ・あつし・あり・いさお・え・さと・ただし・とこ・とみ・なり・なる・のぼる・のり・めぐ・めぐむ・やす・よし・かつ

  • おく、おしはかる。思いをめぐらす、考えをめぐらす、おしはかる。数の名で万の一万倍。数がとても多いさま。やすらか、やすんじる。

    読みオク・【表外読み】おしはか(る)・はかる・やす・やすし・かず

  • かん、つよい。正しく強い、のびのびとやわらぎ、楽しむこと。

    読みカン・つよ(い)・あきら・すなお・ただ・ただし・つよし・なお・やす

  • よう、かなめ。物事のもっとも大切な点や事柄、人物、要点。扇の骨を留める釘または留める場所、要黐の略

    イメージ リーダー  

    読みヨウ・かなめ・い(る)【表外読み】もと(める)・しの・とし・め・もとむ・やす

  • べん、つとむ。無理に力を出してはげむ、つとめる、がんばっておこなう。

    イメージ 聡明  

    読みベン・【表外読み】つと(める)・すすむ・たけ・つとむ・まさる・ます・やす・かつ

  • えき。人や世のためになるもの、役に立つもの、もうけ、数量がます、増える。

    イメージ 裕福  

    読みエキ・ヤク・【表外読み】ま(す)・ ますます・あり・すすむ・のり・まし・また・みつる・やす・よし

  • すこやか、やすい、やすらか。丈夫、健康。悩みのない穏やかな心の状態であること、やすい。やすらかになる、安心する、やすんずる。和らぐ、楽しむ、楽しい。

    イメージ 健康   おおらか   元気  

    読みコウ・【表外読み】やす(い)・しず・しずか・みち・やす・やすし・よし

  • うん、はこぶ、めぐる。物を動かす。めぐる、まわる。めぐらす、まわす。めぐりあわせ、めぐり。

    読みウン・はこ(ぶ)【表外読み】めぐ(る)・ さだめ・かず・やす・ゆき

  • せい、しずか、しずめる。音がしない、動かない、落ち着いている、おだやかなさま。源義経の愛妾

    イメージ おおらか   優しい   平和   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・しず・しず(か)・しず(まる)・しず(める)・きよ・きよし・しずか・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし

  • 物のへり、ふち。ゆかり、物事のつながり、かかわりあい。婚姻による関係。主に仏教で、物事が生じる原因やめぐりあわせ。

    イメージ 自然     

    読みエン・ふち【表外読み】へり・ よ(る)・ えにし・ ゆかり・ よすが・まさ・むね・やす・ゆか・よし・より

  • おん、おだやか。静かで平穏無事なさま、やすらか、落ち着いている、おとなしいさま、やり方や考え方などが穏当であるさま

    イメージ 平和  

    読みオン・おだ(やか)【表外読み】やす(らか)・しず・とし・やす・やすき

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読みビ・ミ・あまね(し)・いや・いよいよ・つくろ(う)・ひさ(しい)・や・わた(る)・ひろ・みつ・やす

  • いく、ゆく、おもむく。進む、歩く。おこなう、おこなわれる、行為。振る舞う、振る舞い。道、旅、旅行。道すがら。修練、勤め。

    イメージ おおらか  

    読みコウ・ギョウ・アン・い(く)・ゆ(く)・おこな(う)【表外読み】や(る)・ みち・あきら・いく・き・たか・つら・のり・ひら・みち・もち・やす・ゆき

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「やす」を含む名前

124 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」