「お」と読む名前に使える漢字117件

117 件の漢字がみつかりました

  • 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。

    イメージ 明るい   おおらか   生命力   自然        

    読みヨウ・【表外読み】ひ・ ひなた・ いつわ(る)・あき・あきら・お・おき・きよ・きよし・たか・たかし・なか・のぼる・はる・ひかる・や

  • やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。

    イメージ おおらか   優しい   誠実   平和   古風・和風  

    読みワ・オ【表外読み】カ・やわ(らぐ)・やわ(らげる)・なご(む)・なご(やか)【表外読み】な(ぐ)・ あ(える)・あい・あつし・たか・ちか・とし・とも・なごみ・のどか・ひとし・まさ・ます・むつぶ・やす・やすし・やまと・やわら・よし・より・わたる・かず・かた・かつ・かのう

  • あいする、いつくしむ、かわいがって大切にする、こい慕う。めでる、好む、したしむ。特定の相手に心を寄せる、惹かれる。惜しむ、大切にする。かなしい、愛しい。可愛がっているという意味の接頭語。

    イメージ 可愛い   優しい   希望  

    読みアイ・【表外読み】め(でる)・ お(しむ)・ まな・ かな(しい)・ いと(しい)・ う(い)・あ・あき・え・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・まなみ・めぐむ・やす・よし・よしみ・より

  • なぎさ、みぎわ。海や湖なで波が打ち寄せる所、波うちぎわ、陸地の水に接する場所、みずぎわ、みぎわ。

    イメージ おしゃれ   爽やか     

    読みショ・なぎさ・みぎわ・お・さ・な・なぎ

  • さくら、バラ科の落葉小高木。しなみざくらや中国原産のゆすらうめを指すことも。桜色の略。

    イメージ 可愛い   美しい   自然   おしゃれ   古風・和風   草花・樹木        

    読みオウ・さくら・お・さ

  • (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。

    イメージ 芸術   おしゃれ   音楽  

    読みオン・イン・おと・ね【表外読み】たよ(り)・お・と・なり

  • げん、つる。 楽器に張る糸、糸を張った楽器、弦楽器の総称。

    イメージ 古風・和風   芸術   音楽  

    読みゲン・いと・つる・お・つる・ふさ

  • よい、すぐれている、好ましい、質のよい。優れた人、賢い人。まさっている。富んでいる、豊か。めでたい。おだやか、おとなしい、素直。愛情がある、やさしい。親切に。本当に、実に。

    イメージ 聡明   誠実   堅実  

    読みリョウ・よ(い)【表外読み】やや・あきら・お・さね・すけ・たか・つぎ・つか・つかさ・なおし・なか・なが・ながし・はる・ひこ・ひさ・ふみ・まこと・み・よし・ら・ろ・かず・かた

  • 穀物の茎の先にある花や実をつける部分。ほのような形をしたもの。とがったもの。筆や槍など、とがったものの先の部分。

    イメージ 優しい   可愛い   生命力   希望   自然     

    読みスイ・ほ・お・ひで・ひな・みのる

  • 大きい、広い、(数や量が)多い、おおいに。価値がある、重要である。優れた、立派な。非常に、はなはだ、たくさん。(力や勢力が)強い、久しい。等級、位が高いこと。

    イメージ おおらか   健康   向上心   元気   生命力   平和  

    読みダイ・タイ【表外読み】タ・ ダ・おお・おお(きい)・おお(いに)・お・おおき・た・たかし・たけし・とも・なが・はじめ・はる・ひろ・ひろし・ふと・まさ・まさる・もと・ゆき・ゆたか

  • 真ん中、半ば。尽きる、やむ、終わる

    イメージ おおらか   リーダー   自由   宇宙  

    読みオウ・【表外読み】なか(ば)・あきら・お・ちか・てる・なか・ひさ・ひさし・ひろ・ひろし

  • 生きる、生かす。生む、生まれる。生まれつき。生きたまま。草木が芽を出す。生える。命、生き物、生物。純粋な、混じりけのない。新鮮な、加工していない。未熟、成熟していないこと。学問や修行をしている人。

    イメージ 健康   生命力     

    読みセイ・ショウ・い(きる)・い(かす)・い(ける)・う(まれる)・う(む)・お(う)・は(える)・は(やす)・き・な・あり・い・いき・いく・う・うまる・お・おき・すすむ・たか・なり・のう・のり・ふ・ぶ・ふゆ・み・よ

  • おう、あきら、さかん。美しい光、勢いのよいさま。堂々とした貫録や魅力のあるもののたとえ。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みオウ・【表外読み】さか(ん)・あき・あきら・お

  • おる。はたを織る、布を織る。はたおり。織物。組み立てる、組あわせる。あやぎぬ。色糸でおられた絹もの。しるし、はた、旗印。

    イメージ 上品   美しい   古風・和風   芸術  

    読みショク・シキ・お(る)・おり・り

  • ちいさい、数や量が少ない、少し、わずか。小さくする。つまらない、とるに足らない、重要でない。幼い人、若い人。力量がおとる、軽く扱う。自分を謙遜してつける語。

    イメージ 可愛い  

    読みショウ・ちい(さい)・こ・お【表外読み】さ・さ・ち

  • くわ科の一年草の植物、麻(あさ)または麻に似た植物の総称。ゴマ、ゴマ科の一年草。あさ糸、あさの布。しびれる、感覚が失われる。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みマ【表外読み】バ・あさ【表外読み】しび(れる)・お・ぬさ

  • ひろい、ゆったりしてゆとりがある。心が広い。空間が広い。態度が厳しくなく、ゆるやかでゆったりしている。許す。くつろぐ、ゆったりする、のんびりする。体を休める。

    イメージ おおらか   優しい  

    読みカン・【表外読み】ひろ(い)・ ゆる(やか)・ くつろ(ぐ)・お・おき・ちか・とお・とみ・とも・とら・のぶ・のり・ひと・ひろ・ひろし・むね・もと・ゆたか・よし

  • れい。こぼれる、こぼす、雨のしずく、落ちる、落ちぶれる、わずかな、あまりもの、ゼロ。

    読みレイ・【表外読み】お(ちる)・ ふ(る)・ こぼ(れる)・ あま(り)・ ゼロ・しずく

  • いとぐち、糸の端。ものごとの起こり、はじめ、発端、きっかけ。あることから引き起こされる思い、こころ。すじ。つづき、つながり、系統。長く続くこと。生命、命。

    イメージ 古風・和風  

    読みショ・チョ・お【表外読み】いとぐち・つぐ

  • げん。弓のつる、弦楽器に使われる発言体としての金属製の糸、弦楽器の略称。

    イメージ 幻想的   古風・和風   芸術   音楽  

    読みゲン・つる・いと・お・ふさ・ゆづる

  • いさむ、いさましい、強い。元気がある、気力がある、思い切りがいい、潔い。勇み立つ、奮い立つ。非常に強い兵士、兵士。

    イメージ 勇ましい   元気  

    読みユウ【表外読み】ヨウ・いさ(む)【表外読み】つよ(い)・いさ・いさお・いさまし・いさみ・いさむ・お・さ・そよ・たけ・たけし・とし・はや・よ

  • おつ。時刻を測る十干の二番目、転じて二番目のものを指す。幼い、かわいい。

    イメージ 可愛い   上品   素直   古風・和風  

    読みオツ【表外読み】イツ・【表外読み】きのと・ おと・お・き・くに・たか・つぎ・つぐ・と・とどむ

  • 男性、成人男性。学識のある立派な男性。男性の美称。学問や知識の面で優れた男性。官位をもつ男性。さむらい、軍人。特別な資格や技術を身につけた人。職務をこなすこと、仕官する。

    イメージ 勇ましい   聡明   古風・和風  

    読みシ・【表外読み】さむらい・あき・あきら・お・おさむ・こと・さち・ただ・つかさ・と・のり・ひと・まもる

  • おのれ、自分、自分自身。その人。つちのと、中国の思想「十干」(じっかん)の第六位。

    イメージ リーダー  

    読みコ・キ・おのれ【表外読み】つちのと・お・おと・な・み

  • こ、かな。感嘆をあらわす言葉。~であろうか。~だなあ。呼びかけの言葉。場所や対象、比較をあらわす言葉、~を、~より。

    読みコ・か・や・かな・を・お

  • さかん、さかんである、勇ましい。さかんにする。大きい、立派。年が若く、元気な男性、若者。三十歳前後の男性。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みソウ・【表外読み】さか(ん)・あき・お・さかり・たけ・たけし・たける・まさ・もり

  • 広く「男子」を指す語。おとこ、おのこ。夫、息子など特に若い男性を指す

    イメージ 勇ましい   元気   古風・和風  

    読みロウ・【表外読み】おとこ・あき・あきら・お

  • ほがらか。あきらか。性格が明るく、ほがらかな様。曇り、にごりのない美しい様子。素直、わだかまりがなく、心が澄んでいる。高らか、高らかに。よく通る声、はっきりしている様子。

    イメージ 勇ましい   元気   古風・和風  

    読みロウ・ほが(らか)【表外読み】あき(らか)・ たか(らか)・あき・あきら・お・さえ・とき・ほがら

  • りん、いと、おさめる。太い糸、弦楽器にもちいる糸。治める、つかさどる。青色のおびひも。天子の言葉や命令。

    読みリン・カン・いと・おさ(める)・お・くみ

  • ひゃく、数の名前。もも。たくさんの、もろもろの、多い。さまざま、いろいろ。

    イメージ 希望  

    読みヒャク【表外読み】ハク・【表外読み】もも・お・と・も

  • (動物や植物の性別における)おす。まさる、ひいでる、すぐれる。優れた人。強い、雄々しい、いさましい。勝つ、勝ち。強さ。勢いがあること、盛ん。

    イメージ 勇ましい   元気  

    読みユウ・お・おす【表外読み】おん・ まさ(る)・かず・かた・かつ・たか・たけ・たけし・のり・よし

  • か、げ、した、おりる。位置や地位、年齢などが低い、劣っている。ものごとの流れで後ろの方。高いところから低いところへ移動する。支配の範囲。

    読みカ・ゲ・した・しも・もと・さ(げる)・さ(がる)・くだ(る)・くだ(す)・くだ(さる)・お(ろす)・お(りる・し・じ

  • なつ。おす、手で押しつける。

    読みナツ・ダツ・お(す)・とし

  • ひろい、大きい。広める、広まる。スケール、度量が大きい。大きくする、広く伝える。

    イメージ おおらか  

    読みコウ・グ・ひろ(い)・ひろ(める)・お・ひろ・ひろし・ひろむ・みつ・ゆき

  • たかい。山が高くそびえる様子。とうとぶ、たっとぶ、うやまう、あがめる。重んじる、褒める。大事にする。品格が高い、気高い。終わる、終える。満たす、満ちる。

    イメージ 上品  

    読みスウ【表外読み】シュウ・【表外読み】たか(い)・ たっと(ぶ)・ とうと(ぶ)・ あが(める)・ お(わる)・し・たか・たかし・たけ・かた

  • おう。伝説上の鳥である鳳凰。

    イメージ 幻想的  

    読みオウ・コウ・おおとり・お

  • 高い、高く盛り上がる。たっとい、身分が高い、尊い。さかん、勢いがある、栄える。盛大。多い、多くする。

    イメージ 上品   勇ましい   裕福  

    読みリュウ・【表外読み】たか(い)・ さか(ん)・お・おき・しげ・たか・たかし・とき・なが・もり・ゆたか

  • ひろい。面積や空間などが広い。広くなる、大きくなる。広くする、大きくする。行き届かせる。東西の幅。

    イメージ おおらか   自由   宇宙  

    読みコウ・ひろ(い)・ひろ(まる)・ひろ(める)・ひろ(がる)・ひろ(げる)・お・たけ・とお・ひろ・ひろし・みつ

  • りき、ちから。人や動物の体内にある作用のもとになるもの、本来そなわっていて発揮が期待できるもの、ほかに影響をあたえるもの。

    イメージ 健康   元気   生命力  

    読みリョク・リキ・ちから【表外読み】つと(める)・いさお・いさむ・お・ちか・つとむ・よし・り・か

  • おう。国を支配する人、君主、 天皇、同類中最もすぐれたもの、第一人者、将棋の駒のひとつ、皇族の男子の中で、親王宣下がなかった者

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みオウ・【表外読み】きみ・お・き・きみ・たか・み・わ・わか

前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
308
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
77

前日(4月23日)のランキングへ

「お」を含む名前

117 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」